夏季活動『学びーば9in鹿折小学校』3日目(8/20)
2014/10/08
今日は横浜創英大学さん主催のイベント「うちわ作り」を行います!
朝、子どもには「暑い夏にはぴったりだね」というお言葉をいただきました笑
イベントの事前準備も万端で、メンバーもしっかり内容を理解しているのでヤル気に満ち溢れます!
こちらのイベントを鹿折で担当するのは、低学年は鈴木さん、中・高学年は荒井さんと2人とも初参加のメンバーでした。イベントが始まるまで不安そうな顔を浮かべていましたが、子どもと触れ合っていくうちに緊張もほぐれてきた様子でした。
そして子供たちの名前を呼んで学びーばが始まります。だんだん子供たちも慣れてきたため私たちと一緒に出欠確認をしてくれるようになりました昨日と比べメンバーも減っていたため大変ありがたかったです
午前の時間割は、一時間目学習、二・三時間目うちわ作りとなります。うちわ作りのやり方として、机を2つ向かい合わせにくっつけ5~6人で作業をしていくので、一時間目の学習から机の配置は向かい合わせで行う形となりました。
そうすると友達と向かい合わせになるので、普段とは違った環境での学習で話し声が増えるかと身構えた部分もありましたが、さすがは鹿折の子どもたちみんないつも通り学習をしていました
むしろ、勉強で分からないところを同じ机のみんなで教えあったり、図書室で借りてきた本を一緒に読んだりと、普段ではなかなか味わえない新鮮な学習でした
そしていよいようちわ作り1日では完成が難しいので日をまたいでのイベントとなります。
絵の具を使うので机が汚れないよう、新聞紙を何枚も重ねた敷物を机に貼っていきます。これは休み時間メンバーがいそいそと机に敷いていたのですが、「手伝ってあげるよ!」と自ら私たちに声をかけて積極的に協力してくれ子がいました
鈴木さんも荒井さんもいざ子どもたちの前でイベントの説明を始めると、とてもいきいきとしていて、分かりやすく丁寧に説明していたので良かったです。
まず1人2枚正方形の障子紙を配布し、その2枚の障子紙にはうちわのフチを鉛筆でなぞってもらいます。
できたら次は障子紙を縦に4回じゃばら折りにして、さらにまた三角形のじゃばら折りにするのですが、ここでまさかの大苦戦となってしまいました
といいますと・・・「ジャバラオリって何!?」「どうやっておるの?」と分からない子が続出!けれどもそれは想定内です
ゆっくり丁寧に教えていくと「ああ~なるほど!表と裏と交互に折るのね」と納得してくれました。
しかし、大変なのはここからです。きちんと折れた子もいますが、途中からじゃばら折りではなくたたみ折り(折る度にひっくり返さないでずっと同じ面を折っている)になっている子が何人もいました
きちんとじゃばらに折らないと、絵の具につけて広げたとき、キレイな模様になるよう色が染み渡らないのです。そこからは1人1人ちゃんとと折れているかのチェックが入りました
次に三角形に折れた障子紙の2つの角を輪ゴムで留めるのですが、こちらも輪ゴムをうまく角に巻けない子が多く、私たちはサポートに専念します。
そうこうしているうちに気が付いたら三時間目もいよいよ終わりを迎えようとしているではありませんか!
今日は障子紙を絵の具につけて1日乾かすというところまで持っていきたかったのですがしょうがありません。その代わりみんなきちんとじゃばら折りになり、輪ゴムで角を留めることはクリアとなりました
私たち大人が普段当たり前としている作業・動作は、小学生にとっては当たり前でなく大きな壁となることが多々あります。小学生時代を思い返せばきっと心当たりがあるはずです。
ですからここに「できて当たり前」という概念はありません。
しかし私たちはその点を見落としかけていました。子どもに分かりやすさ・やりやすさを提供する準備ができていなかったことは大きな反省点です。
学びーば終了後はメンバーでしっかり話し合って、明日の色付けでは同じ過ちを繰り返さないように改めて作業工程を見直しました。
話が前後してしまいますが、この日の午前で初日から参加していただきました、伊東先生・市古先生が帰られます。常に子どもたちに大人気で、私たちが安心して安全に学びーばを行えていたのも先生方のおかげです。お世話にもなり、そしてとても感謝しております。ありがとうございました。
その後、午後はとても良い天気に恵まれていてその分気温も上昇します暑くてプールにいく子が多く、午後の学びーばでは読書やレクリエーションを行いました。
しかしとても暑い・・・扇風機だけではバテてしまうので急きょ冷房の効いた涼しいPCルームへみんな移動です
そこで今日から学びーばに加わった2人のお姉さん、佐藤さん・小林さんがレクリエーションとして、心理テストを子どもたちの前でしてくれたところ、これが大盛り上り
「檻の中に思いついた人を入れてください・・・今檻の中に入れた人物は、あなたが本当は嫌いな人です。」
「ええええ~っ!!うそぉ!!?」とみんな笑ったり驚いたりとても賑やかでした
子どもの人数が少ないとは言え、全学年男女が心理テストに興味を持ってくれたのは嬉しかったです
ここで初日から参加されていた植木先生もお帰りになられ5時間目手前で抜けてしまいます。植木先生、学びーばへのご参加ありがとうございました。
5時間目はいよいよ体育館での運動です!
2班では今日が初めての運動なので、怪我や熱中症対策には慎重に取り組みました。よく冷えたポカリスエットの入ったタンクと、体育館に行く子は必ず自分の水筒を持参すること。そして体育館の窓という窓を全開放して風通しをよくします。
それでも体育館の中はムワッとした暑さが立ち込めているので、45分ある授業の中運動は15分のみ行うことにしました。PCルームで前半組・後半組に子どもを分けて、前半15分、後半15分のプチ運動です。
子どもたちの希望を聞いてドッヂビー(フリスビーを使ってドッヂボール)をすることになりました
そうして前半組と共に体育館へ向かいます。子どもたちのテンションはとても高くウズウズしていました。でも体育館についたらひとまず給水
準備が整ったらチームを分けてゲームスタートです!5分間のゲームでしたが、終わったあとの子どもたちはみんな汗だくでシャツがびっしょりするほどでした
帰る前もしっかり水分補給をします。そうして前半後半を入れ替えて、後半組も同じように行いました。
体育館を使い終わったら開けていた窓は全て閉じて施錠し、忘れ物がないかチェックしてまたPCルームへと戻ります。こちらではクーラーがよく効いていますから、子どもたちもよく涼んでいました
帰りの挨拶をして最後はお掃除!今日も何人かの子どもが手伝ってくれましたいつも助かっています
これで無事3日目を終えることができました。振り返ってみるとこの日もとても濃い1日でいたが、学びーばは毎日が濃厚ですね!
そしてその夜は、この学びーばでもかけがえのない存在である太田さんが参加してくださいました。
ますます気合が入ります!!残すところあと2日!頑張っていきましょう!
日時:2014/10/08 04:122014年度夏期活動『学びーば9in鹿折』2班