8/19

ついに熊本学びーば最終日になりました。

夏休みもあと少し・・・

夏休みの宿題が終わっていない子は大慌てで宿題に取り組んでいる姿を見ると自分自身が小学生だった頃に同じような体験をしていたなぁと思い出しました。

今日で学びーばが終わりだということで、メンバーにお手紙を書いてくれる子がいました!とてもうれしいプレゼントです。

閉校式は学童の子どもたちと一緒に音楽室の方で行いました。

忙しい中飯野小学校の職員の方々も閉校式を見に来てくださいました。

参加しているメンバーからも挨拶をしました。

Dsc04473

皆勤賞の様子。

Dsc04481

Dsc04487

教頭先生からはご挨拶もいただきました。

高学年の女の子からお礼の言葉ももらいました!

これには涙ぐみました・・・

最後はみんなで集合写真を撮って閉校式、熊本学びーば終了です!

帰り際に低学年の子が「バイバイしたくないー!」「帰りたくない!!」とさびしそうに別れを惜しんでくれました・・・

お昼を頂いてから使わせていただいた教室を掃除しました。

 

今回の飯野小学校での活動でさまざまな経験をさせいただいた中で学習やプール、イベントでの子どもたちの笑顔をたくさん見られました。

 

飯野小学校の先生方、保護者者の方々、活動に参加してくださった九州福祉看護大学の皆様、福岡大学の白石君、後方支援していただきました先生・学生のみなさん本当にありがとうございました!

今日は午前中に紙飛行機のイベントを行いました。

体育館では熱く熱中症になる危険性が高いとのことで、体育館ではなく中庭で紙飛行機を飛ばすことにしました。

始めの時間は教室内でさまざまな紙飛行機を作り装飾をしました。

長く飛行するものや旋回するもの、形が面白い紙飛行機など学生と話をしながら自分の紙飛行機を作っていました。

休憩をした後の次時間では学年ごとに時間を区切り中庭に出て紙飛行機を飛ばしました。

各々が飛行機を飛ばしてしまうとケガに繋がることがあるため一斉に同じ方向に飛ばしました。

Securedownload

Securedownload_2

外で紙飛行機を飛ばすことがないので子どもたちからは、楽しかったのでまたやりたいと言ってくれました!

S

午後は学童でピアノとチェロとフルートを使ったコンサートへ参加させていただきました。

普段近くで見られない楽器に子どもたちは楽器に興味津々! とても楽しい時間を過ごしました。

そして、この日の夜は飯野小学校で映画鑑賞会と花火大会のお手伝いをさせていただきました。

近くの映画館が被災しまだ復興していないため映画を観る機会が少なくなっているのではないかと先生方が考えて開催することにしたそうです。花火も支援物資でいただいたもので新しい校庭で行いました。

子どもたちは保護者の方と一緒に参加していました。

映画は「アニー」を鑑賞し、その後新しい校庭で花火を楽しんでいました。

私たちも一緒に参加させていいただき楽しい時間を過ごせました。

8/17 

熊本学びーば9日目はお盆明けの活動開始です。

久しぶりに会った子どもたちは元気いっぱいでお盆休み中に起きた出来事や出かけた場所についてメンバーに楽しそうに話してくれました。

夏休みの宿題が終わっている子が多く私たちの持ってきた教材で学習したり折り紙やあやとりをしたりと午前中の学習の時間を過ごしていました。

こどもたちはみんなあやとり・折り紙がとても上手でこちらが教えてもらうことも多かったです。

Dsc04261

Dsc04007

そして、この日はプール最終日でした。

この日もプール日和の天気!気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちが印象的でした。

お盆前の学びーば最終日にあたる8日目の様子をお伝えします。

8日目は気仙沼の大谷小学校でも実施したイベント『イルカの日』です。

20160810_090942

前日より合流した鹿児島の丸山啓志 先生は京都大学大学院に籍をおかれイルカの研究をされておられます。先生とは鶴見の解剖室で知り合い、気仙沼での学びーばにも参加してくださっております。丸山先生も何か熊本地震でできることはないかと考えておられ、熊本地震でも本団体と組んでイベント実施していただく運びとなりました。

Dsc_0265

『イルカの日』は一時間目が高学年向けの丸山先生の講義と低学年向けの動物の骨クイズ、二時間目と三時間目がイルカの全身骨格を組み立てる骨パズルと様々な動物の頭骨のスケッチから成っています。

やっぱり普段見慣れない骨を見て触わると興奮しちゃうねhappy01

Dsc_0286

クイズを元にして色んな骨を比較してみるとわかることがあります。

歯医者さんのお兄さんもいるから歯からわかることも解説しちゃいます。

ちょっと難しくて、わからなくても不思議さを感じてもらえたかな。

Dsc_0278

イルカの骨パズルはイルカの背骨を見分けるところから。

胸椎、腰椎、尾椎を見分けるのはコツが必要。

大人でもなかなか難しいのです。

Dsc_0318

背骨が並んだら、今度は肋骨を組み立てていきます。

だんだんイルカに見えてきた!

Dsc_0320

全身骨格の完成ですsign03

自分達で触って、博物館で見るようなイルカの骨格標本ができちゃいました。

丸山先生の丁寧な説明にみんなが実地で考えた成果がこのイルカなんだよhappy02

Dsc_0319

最後はみんなで記念撮影scissors

丸山先生に大きな声でお礼を言って終えました。

イルカは天草でも泳いでいるんだよ。

いつかみんなで見れたら素敵だねhappy01

20160810_183456

夕食後、学童保育の有馬先生に夕食にお招きいただきました。

20160810_214121

ご友人方が釣ってこられたびっくりするようなサイズのアラのお刺身としゃぶしゃぶをご馳走していただきました。

みなさま、ご馳走様ですcrying

びっくりするほど美味しくて、どちらが支援されているのかわからなくなるほどsweat01

先生方、地元の方々、保護者の皆様、そして子どもたちと一緒になってつくりあげるのが学びーば、こうした席を設けていただけるのは活動にもつながる素晴らしい経験でした。

美味しい料理で英気を養いお盆明けの三日間もがんばります!

7日目の学びーばは前日に引き続き九州看護福祉大学の口腔保健学科のみなさんが企画・実施をする歯みがき教室とブース形式の体験学習です。

1~6年生までを低学年と高学年に分けて、片方が歯みがき教室、もう片方がブース形式体験学習としています。

7日目の今日は歯みがき教室のほうの様子をお届します。

Dsc_0184

歯みがき教室ではまず鶴見大学のオリジナルの歯みがきセットが子どもたちにプレゼントされました!

Dsc_0169

これは本団体アドバイザーの飯田良平 先生の研究室のお隣にある保存修復学講座の桃井保子先生との井戸端会議から桃井先生が引き受けてくださり実現することができました。

なんでも桃井先生は熊本ご出身だそうです。やはりこの震災で故郷のことがずっと気にかかっておられたようです。

Dsc_0051

ライオン様、鶴見大学附属病院売店モリタ様にもお声かけくださりタオル、フッ化物入り歯磨剤、歯ブラシをご用意してくさり、保存修復学講座の医局員の先生方で袋詰めしてくださったそうです。
改めてこの場をお借りして
 
鶴見大学ならびに鶴見大学歯学部保存修復学講座 教授 桃井保子 先生と 医局員の先生方、
ライオン様、
鶴見大学歯学部附属病院 売店 モリタ様

の皆様に感謝を申し述べさせてください。

Dsc_0226

歯みがき教室はやはり歯科衛生士さんの卵の多い九州看護福祉大のみなさんの独壇場。

もちろん本団体の歯学部の学生やOBOGの歯科医師もサポートにまわります。

Dsc_0160

歯垢を染めだして、鏡を片手にしっかり狙いを見定めます。

顕微鏡で見た細菌の動く姿が頭をよぎったかな。

Dsc_0240

染めだされた歯はデンタルチャートにしっかり記録。

お姉さんたちが優しく教えてくれます。

Dsc_0198

午後は筑波技術大学からいらした大学生のみなさんのイベントのお手伝いです。

筑波技術大学は視覚・聴覚障害を持っておられる方々の大学になりますが、8/8にイベントの協力を打診され学びーばとして快諾させていただきました。

飯野小学校の音楽室を舞台にして全盲の方から弱視の方まで様々な障害を持つ四人の大学生が視覚障害についての紹介をテーマにした〇☓クイズが実施されました。

20160807_181754

学びーばのメンバーの役どころは目の代わりを務めることです。

とはいえ筑波技術大学のみなさまはお話もうまく、〇☓クイズは大盛り上がり!

学びーばのメンバーも一緒に楽しんでしまいました。

彼らは理学療法士や鍼灸師の卵でもあり避難所でマッサージボランティア活動もされておらるそうです。

Dsc_0244

学びーば終了後、学童に子どもたちにも鶴見大学オリジナルの歯みがきセットを配らせていただきました。こうした支援は珍しいのかこちらでも子どもたちに喜んでいただけました。

なぜかストロベリー風味のフッ化物入り歯磨剤が人気でありました。

20160809_225444

夕食後は鹿児島よりかけつけた丸山啓志 先生が合流し翌日のミーティング。

机に並ぶは動物の頭骨になります。

明日はイルカの骨パズルと動物の頭骨スケッチイベント。

これは一年前の気仙沼でも実施したスペシャルイベントになります!

丸山先生とコラボしてイベント実施が次は熊本となるとは当時は夢にも思いませんでした。

今回も快諾してくださった丸山先生には本当に感謝です。

こうして様々方々と協力して作り上げていけることができる学びーばは子どもたちはもちろん、活動に携わるメンバーにとっても楽しいものです。

これは飯野小学校の美風にも通じていることのようです。

土日をはさんでの6日目、7日目の学びーばのメインイベントは九州看護福祉大学の口腔保健学科のみなさんが企画・実施する体験学習です。

これは二日間に渡って歯みがき教室とブース形式の体験学習から成っています。

ブースのほうは例えば

顎模型を使ってばらばらになった歯を模型に並べなおす『ばらばら歯ならび』

Dsc_0148

こちらは時間内に正しくならべられるかを競うタイムアタック形式。

クリアできればスタンプが押してもらえます。

20160808_114443

こちらは『細菌みっけ』というブース

つまようじでとった歯垢をプレパラートに乗せて顕微鏡で細菌を観察します。

スケッチをする子どもたちは真剣そのもの!

20160808_114455

お菓子に含まれている砂糖のの重さを当てるのがこちらのブース。

思った以上の砂糖が含まれていてびっくりしたかな。

20160809_114649

後日、お菓子の成分表をしっかり確認する高学年生がおり、きちんと身になっていて脱帽でした。

Dsc_0189

Dsc_0194_2

飯野小学校のみんなは体験学習に首ったけでした。

九州看護福祉大のみなさんの準備と子どもたちの熱意の賜物ですね。

体験学習を経験して歯みがきにも念が入るようになるでしょうか。

明日は歯磨き教室の模様をお伝えします。

お昼の後もしっかり歯みがきができるとよいね!

本日の午前中は、ドミノのイベントを行いました!
このイベントは、去年の夏、気仙沼の学びーばで好評だったので、熊本でも開催することになりました。

本日もとても暑く熱中症の危険性があるため、場所を体育館から教室に変更しました。

子どもたちはグループごとに分かれ、倒すときのルール(途中で倒してしまったら謝る、倒してしまった人を責めないなど)や並べ方などを話し合い、楽しそうに活動していました。

Dsc_0124

Image

Image_2

楽しく活動するために、ルールを決めることは大切です。
実は学びーばにも「学びーばのお約束」というルールがあります。

- あいさつをしっかりしよう
- お兄さんお姉さんの言うことをよく聞こう
- 人の嫌がることはしない、言わない

などです。

Image_3

ルールを守って楽しく安全に過ごしてもらいたいです。

今回の活動でも去年の夏と同様、埼玉県にある日本ドミノ協会の方からドミノをお借りしました。ありがとうございました!

午後はプール解放のお手伝いです。
プールの中で鬼ごっこをしたり、泳ぎの練習をしたり、みんなで思い切り楽しみました!
やはり暑いときはプールが一番!

本日の活動終了後、飯野小学校の教頭先生が小学校に通っている子どもたちが多く住む地域を案内してくださいました。

地震発生から4ヶ月近く経ちますが、瓦礫がそのままの形で残っているところが多く見られました。
通学路になっている道に瓦礫の山があるため、迂回して通学している子どももいるそうです。
1日も早い復興を願うばかりです…。

本日で飯野小学校での学びーば前半が終了しました。
来週も活動は続くのですが、本日が最終日のメンバーに向けて、子どもたちが黒板にメッセージを書いてくれました!

Image

子どもたちからの感謝の気持ちが伝わって、目頭が熱くなってしまいました。

来週も学びーばで子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせるよう、みんなで協力しあって頑張っていきたいです!

本日の学びーばでは、学習と運動を行いました。

学習の時間では、昨日までの賑やかさとは打って変わって落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは黙々と夏休みの宿題に取り組んでいました。

Dsc_1009

毎日終わらせる量をを決めて計画的に望んでいる子どもが多く、見習いたい限りです・・・。
宿題が終わった後、残った時間のお楽しみとして毛糸でミサンガを作りました。

Img_0195

なかなかかわいい作品ですね!毛糸で作ると、通常の糸より太いので、手軽に編むことができます。
他にもおりがみやお絵かきをしたり、本を読んだりしている子どももいました。

運動の時間では、小学校の中庭でドロケイなどをして身体を動かしました。
今日はとても暑い日で、体育館が高温となり熱中症の危険性があるので、急遽中庭を使わせていただきました。

Dsc_0962

そして運動の後はラムネ!

こちらのラムネは今回の活動に参加している福岡大の白石岳斗さんのおじい様より子どもたちに差し入れていただきました。

Dsc_0997お祖父様は市内でラムネ製造をされておられますが、震災時に今は生産されていない貴重なガラス瓶が多数割れるなどの被害を被られておられます。

しかも最繁期の夏に飯野小学校の子どもたちのためこうして人数分差し入れてくださいました。

Dsc_0994

白石さんのおじい様、本当にありがとうございます。

最近の子どもたちには物珍しかったようで楽しく、おいしそうに飲んでおりました。

こうして先生方、保護者の皆様、地元の方々の支えを受けて活動できるのは幸せです。

Dsc_0974

明日はドミノを並べるイベントなどがあります。体調管理をしっかりして臨みたいです。

本日は朝早く起きて、飯野小学校の近くの避難所となっている公民館のラジオ体操に参加しました。避難されている方や近所の方と一緒に体操をしました。
早起きはつらいですが、朝から身体を動かすのは気持ちがいいです!

テレビで放映されたニュースを観て、学びーばのことをご存じの方もいらっしゃいました。

ニュースはこちらからご覧いただけます。

http://news.goo.ne.jp/article/rkk/region/rkk-NS003201608011154310111.html

本日の午前中は、飯野小学校で益城町ミニ四駆大会が行われました。
私たちも楽しみにしていたイベントで、地域の方々や子どもたちがたくさん集まって、一緒になって活動しました。

子どもたちは、ミニ四駆を組み立てたり、シールを貼ったり、真剣に作業に取り組んでいました。私たちもお手伝いしましたが、細かい作業もあり、なかなか大変です。

昨日の活動でも感じたことですが、やはり自分で作ったものには愛着が生まれます。
完成したものを専用のレーンで走らせて、その周りで追いかけるように走る子どもいました。
とても賑やかで楽しいひとときでした。

Fullsizerender

午後は小学校のプールで午前中にかいた汗を流して楽しみました。

学びーばには近隣の大学の学生も手伝いに来てくれています。
福岡大学の学生1名は初日から、九州看護福祉大学の学生10名は本日から参加してくれました。

福岡大学の白石さんのおじいさまは、熊本市中央区でラムネを作っておられるそうで、飯野小学校の子どもたちのために60本差し入れてくださいました。
ご自身も被災されているにも関わらず支援してくださったことを感謝いたします。有難うございました!

今日の活動では、子どもたちだけでなく地域の方々ともふれあうことができました。
学びーばを通して、地域に寄り添った活動ができればうれしいです。
明日からもよろしくお願いいたします。

2日目の午前中は、スポーツチャンバラや紙粘土人形作りなどのイベントを行いました。

子どもたちはどのイベントにも積極的に参加していました。
スポーツチャンバラでは、はじめは控えめだった子も、最後にはとても楽しそうに参加してくれ、「またやりたい!」と話してくれるほどでした。
みんなで思い切り身体を動かして汗だくでした!

紙粘土人形作りでは、くまモンを作成しました。
1人ひとりが個性豊かな作品を作っていて、最後には出来上がったものを学生にプレゼントしてくれる子どももいました。大事に持って帰りますconfident

Img_9707

午後は飯野小学校のプール解放のお手伝いをしました。

今日は天気もよくプール日和で、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
監視員をしている学生に水をかけたり、プールに入れようと大はしゃぎ!
私たちも童心に戻って楽しみました!

暑いので水分補給も忘れてはいけません。

20160808_100458

大塚製薬横浜工場から経口補水液OS-1のご支援をいただき、大変助かりました!
有難うございました!

明日からも熱中症や安全面に気を付けながら、活動を進めていきたいと思います。

小学校では学童の子たちに山口県の米海兵隊岩国基地からの差し入れもありました。

20160802_160510

支援活動に国境も何も関係ありませんね。

明日はミニ四駆大会のお手伝いです。益城町内で使える体育館はこの飯野小学校の体育館のみだそうです。今年の夏の体育館はフル稼働状態。

鶴見大学学生ボランティアは様々な方と一緒に活動させていただいております。

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
RSSを配信しておりますRSS