10/16に開催されましたシンポジウムにて登壇された只野さんが運営に参加されている『未来へ繋ぐ伝承』というプラットフォームをご紹介いたします。

ここでは『未来へ繋ぐ伝承』では定期的に防災や災害関連のクイズが配信されております。
LINE VOOMですので友達登録も不要、フォローだけで閲覧可能です。
気軽に参加できますし、防災を意識をするのに有効なツールですよ。

下記QRコードをご参照ください。

Miraihetunagudensyou

10月16日(日)に『災害時に私たちにできること~震災後の子どもたちの居場所作りから学んだこと~』と題して講演会を開催いたしました。

21_large

開会に先立ち本学の副学長 早川徹先生よりご挨拶をいただきました。早川先生は本学のボランティア対策委員長を務めておられたこともあり、熊本地震でも現地活動実現にご尽力くだされた先生になります。

31_large

続いて第1回の宮城県気仙沼市での活動から参加し、卒業後も学生とともに活動した丸尾亮太さんが学びーばの概要をお話くださいました。

46_large

基調講演には熊本地震の際に、支援に入りました熊本県益城町立飯野小学校の校長をされておられた柴田敏博先生に基調講演をしていただきました。史上初の二度に渡る震度7を経験し、避難所ともなった小学校がいかに学校再開に向けて努力をしてきたか。首都圏での大災害が心配される今、本学としても得るもの大きなものでした。

113_large

本会では2012年気仙沼での学びーばに参加していた子どもも演者として参加していただきました。只野愛実さんは今は気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館などで修学旅行生や来館者に語り部活動をされている高校生です。彼女は防災を目的としたコミュニティも運営されておられます。今の若者が何を思い、どんな活動をしているか勉強になりました。

114_large

本学の卒業生で大学で勤務する石川達哉さんからは今の大学生やボランティア活動をしたい方へのお話がありました。

117_large

同じく本学の卒業生で医師の植草康浩さんから阪神淡路大震災当時から東日本大震災、熊本地震、そして今後起きる大災害にむけて災害ボランティアの過去と未来のお話をいただきました。大学は災害時の避難所となるだけでなく支援の核となることが地域から求められるだけに今からできることをすべきではないかというご提言をいただきました。

73_large

本会は鶴見区役所や社会福祉協議会の方々にもご協力いただきまして、大学関係者や学生のみならず一般の方もご聴講いただきました。また学生支援課の皆様をはじめ本学関係者の皆様には開催にあたりお力を貸していただき大変に感謝しております。コロナ禍もあり活動が困難ではありますが、こうした取り組みが来る大災害時に力となればと思っております。

98_large

55cf24a992a04d38aca86a48b8ab77d7

Ed79488093a04ca2a47d56be7b850b1a



学生ボランティア主催の講演会を開催します。

今回、熊本での学習支援「学びーば」でお世話になった元校長の柴田敏博先生や、

気仙沼での「学びーば」卒業生なども参加予定です。

ぜひご参加ください!

同日、鶴見大学の学祭も行われています。

講演会開催場所は、大学よりも鶴見駅に近いレンガの建物になります。

(鶴見大学記念館と間違えやすいのでご注意ください!)

詳細はチラシをご覧ください。

5/4に行われた『掘り出せ 学びーばタイムカプセル』の模様をYoutubeにて公開しています。

当日参加できなった方はもちろん、いろんな方にご覧になっていただければ幸いです。
 

タイムカプセル開封イベントに参加出来なかった方へ

気仙沼市立大谷小学校で開封された学習支援「学びーば」で

20123月にタイムカプセルに入れる手紙を書き、同年8月に埋伏しました。

202254日のタイムカプセル開封イベントに参加出来なかった方は、

学びーばの専用アドレスに以下の内容をご記入の上、メールで送付をお願いします。

郵送にてお届けいたします。

①お名前

2011年度の学年

③送付先のご住所

④電話番号

学びーば専用アドレス:

manabiba.timecapsule@gmail.com

また、当日参加してくれた当時の子どもたちが、

同級生などに渡すことが可能と預かってくれた分もあります。

合わせてご確認いただければ幸いです。

899deba353cb47ecae01ab740850421b


開封イベントが無事に終了しました!

集まってくれた当時の子どもたち、先生方、まちづくり協議会や関わってくれた方々、
ご支援やご協力をありがとうございました!

最高のお天気で美しい海を望みながら一生懸命掘ってくれたおかげで、掘り起こしは順調に進み、
中身もきれいな状態で掘り起こせました!

そして何よりも皆さんに再会できたこと。
これ以上にうれしいことはありません!

ありがとうございました!

タイムカプセルは5/4㈬13:15からの開封式後から掘り始める予定です!

掘り出しには人手が必要になります。そこで皆さまにご協力をお願いします!

みんなで協力してタイムカプセルを掘り出しましょう!

Horidashi

学びーばタイムカプセルイベント開催を5月4日(水)13:00~16:30に正式決定しました。

今後イベントの詳細や日時など変更などありましたら本ブログにてお報せいたします。

9

学びーばタイムカプセルイベント開催を5月4日(水)みどりの日に延期します。

3月16日(水)深夜に東北地方で起きた地震による影響を考慮しイベントを延期とさせていただきます。

今後イベントの詳細や日時など変更などありましたら本ブログにてお報せいたします。

気仙沼市本吉でも多くの方が避難されているとお聞きしております。この度の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。余震の恐れもありますのでくれぐれもお気を付けください。

Thumbnail_image

タイムカプセルイベントには学びーばのこんなメンバーが参加します。

これは10年前の写真ですが、今はどうなっているのか?

気になる方はぜひイベントにご参加ください(^^)

2011年度当時の大谷小学校の教頭先生や菅原先生も参加予定です。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

※コロナウイルスの状況により、イベントが延期になる可能性があります。

SNSで随時情報更新いたしますので、ご確認ください。

1645500332925_1_2

1645500333506_2

1645500334291_3

1645500335773_4

1645500336873_5

このページのトップへ

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
RSSを配信しておりますRSS