Img_0336


学びーば実行委員会のメンバーが
NHKの番組に出演します。

NHK 39()17:001時間

番組名:「ありがとうを3.11に伝えよう委員会2024

お世話になった人に「ありがとう」のお礼状を渡しに行くという心温まる番組です。

2023年秋に鶴見大学で開催した講演会で登壇された、岩槻佳桜(いわつきかお)さんも出演します。

鶴見大学や気仙沼での収録の様子も放送されます。

ぜひご覧ください!

写真は気仙沼収録時に訪れた気仙沼市の大谷海岸道の駅からの眺めです。

久しぶりにこの地を訪れて、また「ありがとう」の気持ちをもらえたひとときでした。

20231022_215501

7/15~7/16に秋田県で発生した豪雨による浸水被害にたいするボランティア活動を学生有志で行ってまいりました。

Img_6207

今回は秋田市災害ボランティアセンター(以下秋田市災害VC)に登録しての活動になります。災害ボランティアOBの伝手を頼り秋田県で災害救援復旧支援に携わる宝昌寺(曹洞宗)住職の新川泰道住職にコーディネイト頂きました。

Img_6212

秋田駅南部の地域でこれだけの浸水被害。浸水家屋は7,000とも言われており9月になってもボランティアニーズはたくさん存在します。県内はもちろん県外からも様々なボランティアさんたちが活動をされておられました。

Img_6224

ボランティアセンターで新川氏にご紹介いただいた風組関東にみなさんと合流。風組さんたちは被災建物の保全を通じて、生活再建を後押しする非営利団体で被災地各地にて活動をする土木建築系プロボノになります。本学ボランティアがやってきた学習・居場所支援とは専門性の違うボランティアの先達の方々にご指導いただけることになりました。

Img_6231

現場は秋田市内のKさんのお宅になりました。1.6m浸水し一階はは天井近くまで水に浸かったことになります。付近の住宅も内水氾濫により同様の被害を受けています。Kさん宅は住宅地の奥まったところにあり、重機も幹線道路に面した家屋の解体が終わらねば入れません。そのため業者が入れるのも一年待ちとのことでした。家主のKさんはお一人でもくもくと作業を続けておられましたところ秋田市災害VC経由で風組関東さんが継続的に家屋の解体と修繕作業を続けておられました。
写真は風組関東のリーダーの桑原さんから安全面のレクチャーを受ける学生です。浸水した床板は腐っており不用意にあるくと床板を踏み抜く危険性があります。根太を見分け歩くことで踏み抜き怪我を防ぎます。プロボノの知識の深さを感じます。

Img_6259床下の換気口には泥がべったり。これも除去し、しっかり乾燥させる必要があり換気のための扇風機はフル稼働しておりました。こうした換気のノウハウも我々が知っていた知識は古くなっており新たな知識授けていただきました。

Img_6275

初心者も多いボランティアチームでしたので刃物は扱うことはありませんでしたが、グラインダーなどを使わせていただき泥落とし、その後の防カビ処理も経験しました。メンバーたちは様々な道具、そしてそれを使いこなす知識に驚いていました。

Img_6280

浸水し使えない壁板、床板をはがす作業です。一日目ははじめての作業のためおっかなびっくりではありましたが翌日の作業になると要領を得た学生たちはきびきびと作業を進めておりました。

Img_6296

使えなくなった壁板をはずした後は断熱材を設置していきます。学生の一人は家の構造が少しわかった気がすると言っておりました。この活動に参加しなければ経験できないことだらけですね。

Img_6294

家主のKさんにも様々なことを教えていただけました。風組のメンバーには東日本大震災の被災者でありその後風組の活動に共感し活動を続けておられる方、高校生の時に東北でのボランティア活動を経験し本業の傍ら風組を手伝っておられる女性も。方々の経験を学生たちは作業の途中話を聞きいっておりました。

Img_6284

二日に渡る作業でした。まだ完了と言えないまでも浸水した一階の解体の目途はついたようです。自分たちの作業がかたちとなって見えるのはやりがいを感じます。

Img_6293

時間目いっぱいまで活動し帰路に尽きます。今回の活動を支えてくださった秋田市災害VC、新川氏、風組関東の皆様に感謝いたします。そして学生有志の活動を支えてくださった大学関係者の皆様ありがとうございます。

本活動は10/29㈰のシンポジウムにて報告させていただきます。

10/16に開催されましたシンポジウムにて登壇された只野さんが運営に参加されている『未来へ繋ぐ伝承』というプラットフォームをご紹介いたします。

ここでは『未来へ繋ぐ伝承』では定期的に防災や災害関連のクイズが配信されております。
LINE VOOMですので友達登録も不要、フォローだけで閲覧可能です。
気軽に参加できますし、防災を意識をするのに有効なツールですよ。

下記QRコードをご参照ください。

Miraihetunagudensyou

10月16日(日)に『災害時に私たちにできること~震災後の子どもたちの居場所作りから学んだこと~』と題して講演会を開催いたしました。

21_large

開会に先立ち本学の副学長 早川徹先生よりご挨拶をいただきました。早川先生は本学のボランティア対策委員長を務めておられたこともあり、熊本地震でも現地活動実現にご尽力くだされた先生になります。

31_large

続いて第1回の宮城県気仙沼市での活動から参加し、卒業後も学生とともに活動した丸尾亮太さんが学びーばの概要をお話くださいました。

46_large

基調講演には熊本地震の際に、支援に入りました熊本県益城町立飯野小学校の校長をされておられた柴田敏博先生に基調講演をしていただきました。史上初の二度に渡る震度7を経験し、避難所ともなった小学校がいかに学校再開に向けて努力をしてきたか。首都圏での大災害が心配される今、本学としても得るもの大きなものでした。

113_large

本会では2012年気仙沼での学びーばに参加していた子どもも演者として参加していただきました。只野愛実さんは今は気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館などで修学旅行生や来館者に語り部活動をされている高校生です。彼女は防災を目的としたコミュニティも運営されておられます。今の若者が何を思い、どんな活動をしているか勉強になりました。

114_large

本学の卒業生で大学で勤務する石川達哉さんからは今の大学生やボランティア活動をしたい方へのお話がありました。

117_large

同じく本学の卒業生で医師の植草康浩さんから阪神淡路大震災当時から東日本大震災、熊本地震、そして今後起きる大災害にむけて災害ボランティアの過去と未来のお話をいただきました。大学は災害時の避難所となるだけでなく支援の核となることが地域から求められるだけに今からできることをすべきではないかというご提言をいただきました。

73_large

本会は鶴見区役所や社会福祉協議会の方々にもご協力いただきまして、大学関係者や学生のみならず一般の方もご聴講いただきました。また学生支援課の皆様をはじめ本学関係者の皆様には開催にあたりお力を貸していただき大変に感謝しております。コロナ禍もあり活動が困難ではありますが、こうした取り組みが来る大災害時に力となればと思っております。

98_large

55cf24a992a04d38aca86a48b8ab77d7

Ed79488093a04ca2a47d56be7b850b1a



学生ボランティア主催の講演会を開催します。

今回、熊本での学習支援「学びーば」でお世話になった元校長の柴田敏博先生や、

気仙沼での「学びーば」卒業生なども参加予定です。

ぜひご参加ください!

同日、鶴見大学の学祭も行われています。

講演会開催場所は、大学よりも鶴見駅に近いレンガの建物になります。

(鶴見大学記念館と間違えやすいのでご注意ください!)

詳細はチラシをご覧ください。

5/4に行われた『掘り出せ 学びーばタイムカプセル』の模様をYoutubeにて公開しています。

当日参加できなった方はもちろん、いろんな方にご覧になっていただければ幸いです。
 

タイムカプセル開封イベントに参加出来なかった方へ

気仙沼市立大谷小学校で開封された学習支援「学びーば」で

20123月にタイムカプセルに入れる手紙を書き、同年8月に埋伏しました。

202254日のタイムカプセル開封イベントに参加出来なかった方は、

学びーばの専用アドレスに以下の内容をご記入の上、メールで送付をお願いします。

郵送にてお届けいたします。

①お名前

2011年度の学年

③送付先のご住所

④電話番号

学びーば専用アドレス:

manabiba.timecapsule@gmail.com

また、当日参加してくれた当時の子どもたちが、

同級生などに渡すことが可能と預かってくれた分もあります。

合わせてご確認いただければ幸いです。

899deba353cb47ecae01ab740850421b


開封イベントが無事に終了しました!

集まってくれた当時の子どもたち、先生方、まちづくり協議会や関わってくれた方々、
ご支援やご協力をありがとうございました!

最高のお天気で美しい海を望みながら一生懸命掘ってくれたおかげで、掘り起こしは順調に進み、
中身もきれいな状態で掘り起こせました!

そして何よりも皆さんに再会できたこと。
これ以上にうれしいことはありません!

ありがとうございました!

タイムカプセルは5/4㈬13:15からの開封式後から掘り始める予定です!

掘り出しには人手が必要になります。そこで皆さまにご協力をお願いします!

みんなで協力してタイムカプセルを掘り出しましょう!

Horidashi

このページのトップへ

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
RSSを配信しておりますRSS