実は試験週間も真っ只中の中、本日発表会を行いました。

先日の反省会に引き続き歯学部副学長の前田先生もご出席いただき
発表者は緊張をしていたようですが、
「冬期活動の反省点の抽出とその改善について」と題した反省会の熱気をそのままに
よい発表会となりました。

Img_2949

次回に活動に向けて、はからずも1班、2班ともに同じコミュニケーション能力の練成が最重要課題としてあがりました。
内部、外部との連絡を含めて、日頃からメンバー間でのコミュニケーションの質をあげていくことは基本ですし、
現地での活動の根幹にも関わることなので、一朝一夕に深められることでもない以上まさに急務と言えましょう。

Img_2972

テスト期間のため、毎週水曜日に行っていた定例会はしばらくお休みとなります。
2月8日(水)より再開し、春の活動に向けた企画がスタートします。
反省会で話し合われた内容をどの様に次の活動へ生かすことができるでしょうか。
メンバー全員で話し合っていく必要があります。

定例会の詳細については別途お伝えいたします。

担当:石川

神奈川県に帰って、学校生活も始まった私たち学生ボランティアチームは先週11日に反省会を行いました。

普段の定例会の時間に、反省会とうってSGD(スモールグループディスカッション)「冬期活動の反省点の抽出とその改善について」と題し、kj法によるポスター作成を終えました。
本日18日の定例会で発表となります。

今回はkj法のご指導を前田副学長にお願いいただき、短時間でクオリティの高いポスターを作成することができましたありがとうございます。

Img_2831


また広報個人もこのkj法によるSGD,ポスター作成は1年生の医療人間科学実習をとおして経験済みでしたが、「二次展開」といった作業までは未経験で、皆この「二次展開」により改善策のための非常に有意義なディベートができたようです。

Img_2864

18日定例会は3号館の4階セミナー室で行いますので、興味がある学生は入会されてなくても是非お越し下さいませ。


担当:吉田(龍)


 学生ボランティアチームは年末に引き続き、2012年1月4日~6日の間に大谷小学校にて「学びーば」を開催させていただきました。

 ここで「学びーば」当日の日程に関して、説明をさせていただきます。

 大谷小学校の児童に対する学習支援活動である「学びーば」。
 毎日午前9時より50分×2コマを学習支援の場として設けさせていただきました。
 その後はSVAの絵本作りをお手伝い。
 昼休みを挟んで、4日と5日には催し物を開催。

 4日は「勾玉作り」、5日は「DVD上映会・夏期活動報告」をおこないました。

 P1000002

 これが「勾玉作り」で行った児童の完成品の写真です。
 最終日に行ったアンケートでもこの「勾玉作り」が1番好評でした。


 「DVD上映会」は著作権に配慮し、上映許諾申請手続きを行った上で開催いたしました事をここに記させていただきます。

 また「学びーば」最終日には昼休み前の時間に閉会式を開催。

 P1000001

 閉会式の様子です。

 我々、東日本大震災救援ボランティア対策委員会 学生ボランティアチームとしての冬期活動は1月6日を以って終了いたしました。
 この活動を支援してくださった鶴見大学の先生・関係者の方々、現地でお世話になったSVAの方々、および大谷小学校の藤村校長、阿部教頭、児童たち。さらには現地の「学びーば」を手伝ってくださった他大学の学生、日本冒険遊び場づくり協会の方、その他大勢の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

 今後は春季活動を企画していきたいと思っております。 
 これからも我々の団体をよろしくお願い致します。

 担当 吉田(龍)


 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくおねがいいたします。

 処々のトラブルに見舞われて、ブログの更新が遅れております。
 このブログの更新を待ってくださった方がおられたら、まことに申し訳ございません。
 担当者が現地より帰京次第、現地の模様をアップしてまいりますので、少しばかり、お待ちくださいませ。

 現在、学生ボラティアチームは先発組の一班が年末に帰京。
 年始より現地気仙沼入りした後発隊が現地に3日より入っており、7日まで滞在予定であります。

 学習支援の「学びーば2」は既に日程を大幅に消化し、明日6日には最終日を迎えます。

 最終日には「学びーば2」閉会式を予定しており、参加した会員たちも
 出会って親交を深めたばかりの児童との交流に別れを告げる準備をしております。
 わずか三日、先発隊含め実働六日の活動ではありましたが、
 「絆」という言葉を感じて日常に帰っていくことになります。

 今回の冬季活動に参加した会員は今後、春季活動に向けての大学内の行動にシフトする事になりますが、
 このブログを書いている五日夜、明日の「学びーば2」・閉会式は大谷小学校の児童のために、全身全力で
 注力していきたいと感じているのが総意であります。


 ブログ担当の個人的な感想としては、夏季活動に参加した人間として、夏季の時分より
 児童たちの内面の変化の成長に感動しております。
 今回の学習支援は、児童たちのおかげで成功と思える成果が得られたと思っております。
 (もちろん目に見えるものではありませんが、手応えとして)
 私たち会員はただ児童に誘導され、彼らの自発的な努力によって学習支援が達成に至れたのでしょう。
 大谷小の児童に心から感謝したいです。
 ありがとうございます。

 鶴見大学ボランティア・チーム ブログ担当 吉田(龍)

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSSを配信しておりますRSS