今期の活動は鹿折小学校のみで2日間の活動となりました。

Dsc_0035

わかくさホールで朝のミーティングを終え児童に配る名札や飲料の準備をしていると、リュックサックを背負い水筒をぶらさげた児童が1人2人と次々に「おはよう!」と挨拶しながら登校!

ですが実はこの時期にはインフルエンザが流行していて2年生が学級閉鎖でした。そのため今回は念には念をと学生メンバーも児童と接する際にはマスクを着用し、登校してきた児童にも配布することとなりました。学年閉鎖の2年生は学びーばにも参加することができず、「嫌だ、学びーば行きたい」という声が多かったと小学校の藤村校長先生も仰っていました。私自身も昨年の夏に会った児童と会えなくて残念でした......

8時45分にはほとんどの児童が集まり、9時からいよいよ学びーばが始まりました!まずはじめに今回のリーダー井水さんからのお話し!

Dsc_0137

「私のこと覚えている人~」と問いかけるとほとんどの児童が大きく腕をあげていましたいました!さすがリーダーです!私自身、その光景が物凄く羨ましかったです!

続いて毎回お馴染み学びーばのお約束を全員で唱える時!やっと児童の前に立てるんだとわくわくしながら登場しみんなと大きな声でお約束を確認しました!

Dsc_0148

1日目の学びーばは2時間目に学習をし、3時間目と4時間目にイベント(低学年は野菜スタンプでお手紙、高学年はガラクタUFO作り)で5時間目に学習という流れです。学習の時間は春休みの自由課題に取り組む児童が多く、漢字の書き取りや算数や理科と様々な勉強をしていました。毎回学習中に児童が立ち歩いたりすることはなく勉強しているのですが、今回は更に集中力が増していて、前回よりもよりスムーズに進み学生一同驚いていました!

そして3時間目はイベントです!UFOを作ろうを担当したのは今年大学を卒業する井水さん!彼女自身「最後の学びーばになってしまうかもしれないので悔いなくやり遂げたい」と言っていました。野菜スタンプでお手紙は島村さんが中心となって行いました。

まずはUFOを作ろうについてです。

この工作はペットボトルのふたやストロー、洗濯バサミ、ビーズなどなど普段は組み合わせないようなものたちを組み合わせ、銀色のスプレーでコーティングするというものです。

Dsc_0410

6人一組のテーブルにUFOの土台となる紙皿と発泡スチロールと装飾用の材料を配って

いよいよお待ちかねの工作の時間です。

Dsc_0454

装飾は自由なのでみんないろいろなものをくっつけて楽しんでいました。

Dsc_0482

Dsc_0478

使うものはほとんど同じなのにどれもこれも創造力あふれるものばかりでただただ私たち学生は驚いていました。(一緒に学生も作りましたが全然面白くないものができたのでここには掲載しません)

装飾が終わった子から最後の仕上げコーティングです。この工程は学生が手伝いながら行いました。そして乾かして出来上がったものがこちらです。

Img_1077

Dsc_0741

どの作品もカッコよくできて子どもたちもうれしそうでした。いつもはごみにしてしまうものも見方を変えれば楽しめるものになりました!

次に野菜スタンプでお手紙のイベントについて。これはにんじん・ピーマン・オクラ・レンコン・ほうれん草を使いハガキにスタンプをして日頃の感謝を伝えたい人へ送ろうというイベントです。当日、準備の際に児童たちが積極的に「お姉ちゃん手伝うことない?」と声を掛けてくれたので、絵具をトレーの出してもらうのを手伝ってもらいました!

今回は赤・青・黄・緑の4色を使いました。

Dscn2942

初めに宛名を書くのですが、事前にイベントの告知をしていたので、自分の住所と送る先の住所を調べている児童もいれば郵便番号だけが分からない子もいました。そこで、学生が事前に学区の〒を調べていたのですぐに対応する事ができました。

Dscn2961

いよいよハガキにスタンプを押します。1グループ6人程度なので仲良く野菜スタンプを譲り合いながら楽しそうにスタンプしていました!色が4色だったので、スタンプしているうちに「紫をつくりたい」「黄緑にしたい」とどんどん色を重ねていって児童たちがアイディアを出しながら作っていました。他にも1つの野菜だけでスタンプしたりと私たちでは思いつかないようなことをしている児童をみることができて「やはり児童の想像力は凄い......」とイベント担当者の1人である神澤さんが言っていました。

Dscn2963

ハガキができあがったあとは1グループみんなで画用紙にスタンプしました。学生も参加してスタンプしていたのでより楽しそうにアイディアをだしながらスタンプしていました!お昼をはさみ午後はハガキにメッセージを書く時間でした。何を書くか悩んでいる児童もいましたが、学生がサポートしながら書いていました!

ハガキが終わったあとは藤村校長先生が今年度でご退職されるので、校長先生へのメッセージも書いてもらいました!児童が書いてくれたメッセージは学生がかわいいアルバムにしました!そしてメッセージを書き終えたところで......みんなでレクリエーションをしました!友達のハガキを持って、話さずに自分のハガキを渡すゲームです。レクのルールを聞いて、やりたい気持ちが大きくなったせいか目がキラキラしてみえました!レクが始まり、「1人か2人友達同士で話し始める子がいるだろうな」と思っていましたが誰1人として話す子はいませんでした!みんなルールを守って楽しそうにレクをしていました!

Dsc_0638

その日の活動が終わった頃......島村さんが小学校の近くにある鹿折郵便局へ児童たちのハガキを出しに行きました。郵便局の方も児童たちのハガキをみて「凄い!!」と驚いていました!児童たちが書いたハガキには鹿折郵便局限定の日付印をおして送って頂きました!スタンプを作っている間、「お母さんに送るんだ!」「お友達に送るんだ!」と明るく元気な声が飛び交っていて、児童も「おもしろい!」「もっとスタンプおしたい」と食いついてくれていたので私たち学生側も様々なことを感じて成長できたと思いました。

そして5時間目の学習も大きなトラブルが起きることなく終わり、児童が下校する際に「また明日ね!」「ばいばい!」と児童と言葉を交わし無事に1日目の学びーばを終えました!

明日が最後ですが気を引き締めて活動したいと思います。

3/18 定例会

2015/04/10

いよいよ活動も近付いてきました。

今回は最後の定例会だったので最終確認をしました。

現地についてからの流れを確認にました。まず例年通り自分たちでご飯を作らないといけないのでその調理器具等の確認、人数が多いので寝袋を持って来てほしいと言う呼び掛け、今回の宿泊先での注意事項の確認をしました。

P1050140

来週からは現地で活動をしてきますsign01今までの準備が活かせる様精一杯頑張って来たいと思います。

3/11 定例会

2015/04/10

今回は初めての人もいたので自己紹介、イベントの説明、安全講習会をしました。

まず3・11ということで皆で黙とうをしました。

初めての人の為に改めてイベントの説明を各大学の担当者にして貰いました。

P1050069怪我や事故は無いことが大事ですが万が一に備えて準備はしておかなければいけません。安全講習会では現地での注意事項や活動における心構え、学生や子どもたちが怪我をした際の処置、救急箱の備品の確認の説明をしてもらいました。

P1050074活動まであと少しです今までの準備が活かせる様一層努力していきたいです。

鶴見大学公式HPトピックス欄

 鶴見大学が気仙沼市でおこなっている学習支援ボランティア活動(通称;学びーば)が三陸新報(本社:宮城県気仙沼市,3月27日付)に大きく紹介されました。鶴見大学は3.11東日本大震災をきっかけに気仙沼市で学習支援のボランティア活動を継続して実施しています。今回の活動で10回目を迎えました。活動場所は気仙沼市立鹿折小学校です。主に児童の学習サポートを行い,合間にイベントも盛り込みました。今回、活動期間を通して参加した学生・教職員は述べ163名(他大学含む)です。

学習支援ボランティア活動後は「震災学習」活動を行いました。震災学習は私たちが被災地のことを理解することを目的に昨年の春から始めた活動です。今回で3回目となります。ボランティア活動をして「終わり」ではなく、被災地の様子、変化を感じる時間も必要だと思いこのプログラムを始めました。今回は気仙沼で現地ボランティアガイドさんの元、震災当日の様子、そして今日までの変化についてお話を伺いました。

この活動は今後も細く長く継続して実施したいと考えています。次回は夏季休業期間を利用して実施する予定です。引き続きのご理解、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

(500字)

口腔顎顔面放射線・画像診断学講座 大蔵眞太郎



3月27日付 三陸新報朝刊より


 〈活動風景‐朝の挨拶‐ 〉


C:\Users\123\Desktop\学びーば10 写真\DSC_0147.JPG
 〈活動風景‐「学びーば」のお約束‐〉

C:\Users\123\Desktop\学びーば10 写真\P1050401.JPG

〈活動風景‐学習時間‐〉



 〈活動風景‐工作イベント‐〉


C:\Users\123\Desktop\学びーば10 写真\DSC_0670.JPG

〈震災学習‐ガイドさんの話を伺う‐〉
C:\Users\123\Desktop\学びーば10 写真\DSC_0772.JPG

 〈震災学習‐気仙沼市を望む‐〉

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
RSSを配信しておりますRSS