本日からいよいよ学びーば2班・大谷小学校での活動が始まりますsign03

2班大谷小メンバーも同じく、東京都市大学や横浜創英大学に学びーば初参加の学生が多く、宿泊している鹿折小学校から出発した車に揺られるメンバーの表情に緊張が見られます。

まず小学校へついたら荷下ろしの前に、恒例の駐在さんのところへ挨拶です。
これは欠かせません。

そして一班と同様に校長先生をはじめとする大谷小学校の先生方へ挨拶をしに職員室へ向かいます。
残りの一週間もどうぞよろしくお願いします!

挨拶を終えたら早速子どもたちを迎える準備ですdash
二班の大谷小学校の班長は、なんと横浜創英大学の後田さんが今回初めて務めてくれました!
軽く一日の流れなどの確認・打ち合わせをして、机や受付、夏には欠かせない冷たい麦茶の準備をします。
準備をしているうちに、元気良く子どもたちがやってきました!
久しぶり〜!と再会を喜ぶ声、初めましての対面、メンバーと子どもたちがそれぞれ顔を合わせましたscissors

二班は開校式がないので、各学年教室ごとに分かれて学びーばのお約束をみんなで唱えいよいよ始まりです(^_^)☆

この日の午前中の時間割はどの学年も学習の時間ですpencil
そろそろ夏休みも終盤・・・。
宿題全部終わったよ!という子がちらほら。
まだ終わってないという子も学びーばに持ち込んでせっせと頑張っていました。
今回の初参加のメンバーが多いため、見慣れない顔のお兄さんお姉さんとお話を楽しむ様子もたくさん見られましたhappy01

Dsc_0006

Dsc_0013


さて、この日の大谷小学校でのイベントは・・・
「歯磨き教室」です!
鶴見大学には歯科衛生士になるための歯科衛生科があり、その学科の学生である私、落合が担当いたしました。
こういった学科がある鶴見大学ならではのイベントではないでしょうか。

歯についたプラーク(歯垢)を赤くする、染め出し剤を用いて、歯磨きの練習をしました。
まず、どうして虫歯になるのでしょうか・・?
何故、歯は大事なのでしょう・・?
子どもたちにも一緒に考えてもらいます。
分かるかな??

Dsc_0049

今回使用した歯垢染色剤、アレルギーの注意が必要であったため多くの方にご迷惑をおかけしご協力いただきました。
事前に小学校の先生方へ確認の連絡をし、念のため子どもたちに保護者の方へその旨をお伝えするプリントを配布、当日も参加してくださっている歯科衛生士の先生やメンバーによる子どもたち個人個人への再確認を重ねました。
万が一にでもアレルギーの症状が出てしまわないよう慎重に行いました。

それでは配られた染め出し剤を口に入れ・・・
みんなの歯はどのくらい赤くなったかな??
(・・・お昼ごはんの直後ではありますが・・・(^^;;))

鏡をみてみんなびっくり!
舌や唇まで真っ赤っか!

Dsc_0082

さあ、その赤くなったところどうしたら綺麗にできるかな?
ということで、大きな顎模型と歯ブラシの模型を使い、効果的な磨き方をデモ。
実際に鏡を見ながら丁寧に磨いてもらいました!

中には恥ずかしくて口の中を見せてくれない子もいました・・coldsweats01
歯ブラシ、コップなどはこちらで全て準備したのですが、自宅から持ってきてくれたやる気満々な子も!素晴らしいgood

Dsc_0128

Dsc_0165

小学生は子どもの歯から大人の歯へたくさん生え変わる時期。生え途中の歯は磨きづらいもの。
そして何より、この地域の子どもたちはむし歯の罹患率(りかんりつ)が高いと伺いました。
今回のイベントを通して、子どもたちに歯や歯磨きの大切さを改めて感じていただければ幸いです(*^_^*)

最後に効果的な磨き方をまとめたプリントを配布しました。
これからもお家の人も一緒に歯磨き頑張ってもらえたら嬉しく思いますsmile


4,5時間目で1・2・3・4年、5・6年と学年をわけ、イベントと運動を交代で行いました。

やっぱり体育館で伸び伸びと運動をする子どもたちはとっても楽しそうですshine

Dsc_0177


二班初日の学びーばを終え、まずは大谷小学校で反省会。
まだまだ二班の活動は始まったばかりでこれからです。
明日からまた反省を生かして頑張りましょう!

二日目には東京都市大学の学生さんが用意してくれたイベントがあります。
しっかりと打ち合わせして、明日に備えます。

つづく

鹿折では5回目となる夏の学びーばもいよいよ本日で最終日です・・・!

いつもどおりの朝を迎えますが、「まだやってほしいな~」「ねえまた来てくれる?」と子供たちは最終日を実感しているようで、1週間を共にしたメンバーとゆっくりお話をしていました。

学びーばは三時間目の閉校式で終了となります。しかし「うちわ作り」のイベントが続いているため、本日も机の配置を向かい合わせにして学びーばスタートですsign01

Dsc02832

最終日の学びーばのお約束を唱えてくれたのは初参加である我那覇さん!happy02

子どもたちの前に立つのももう慣れたご様子です。

Dsc02865

うちわを完成させるためにも一時間目二時間目はイベントに集中しました。

昨日は障子紙に絵の具で色付けをする工程までだったので、今日はその模様がついた障子紙をうちわ型に切り取って、うちわの骨組みに障子紙を貼り、ペンで名前や絵・メッセージを書いたら完成ですnotes

Dsc02889

Dsc02874 障子紙はどちらも模様が違いますhappy01

淡くとても綺麗な色をした世界で1つだけの自分のうちわ、それに子どもたちは喜びを感じ、完成させた子は模様を眺めたり友だちと見せ合いっこをしたりしていましたhappy02

みんな楽しんでうちわに色々描くだろうと思っていたのですが、「こんなにきれいな模様がついているから何も描かない」と言って、骨組みに障子紙を貼って完成、という子が多かったのは少し驚きましたconfidentとても気に入っているみたいで良かったです!

もちろんうちわにオリジナルデザインする子もいますgood

Dsc02905

Dsc02873 よく見てみると「8.22 学びーば」と書いてくれている子も・・・sign03

3日間かけて行ってきたうちわ作り、もう少し早く仕上がる予定でしたが実際はギリギリとなってしまいました。反省すべき点ではありますが、しかし何事も予定通りに進むとは限りません。

何より時間はかかりましたが、その分丁寧に仕上がりましたshine

その完成度に子どもたちは顔を曇らせることなく、むしろとても満足そうな笑みを浮かべてうちわをあおいでいましたsmile子どもが楽しくのびのびと行えていたのなら結果オーライです!

私たちはそんな子どもたちとの時間を大切に、温かく過ごして三時間目の閉校式を迎えました。

閉校式の司会は「ビー玉迷路」を担当した山口くん!

リーダーである森さんの挨拶から始まりますshine

Dsc02918

その後は校長先生から、この二週間の子どもたちのことについて、学びーばのことについて、ありがたいお言葉をいただきました。姿勢を正して校長先生のお話を聞く子どもたちの後ろには、教頭先生や教職員の先生方も閉校式にご出席しており、私たちも気が引き締まります。

次に、夏の学びーば一週目(8/4~8)・二週目(18~22)全て参加してくれた子どもに送る皆勤賞授与式を行いました。

Dsc02937 今回も一年から六年までたくさんの皆勤賞をとった子がいて、一人一人に温かい拍手が送られます。二週間参加してくれてありがとうございましたっsign03

メンバーも全員前に出て一人ずつ感想を述べます。

Dsc02977

最後は記念に全員で集合写真を撮って閉校式は終わりました。

午後からはプールにいく子もいれば用事がある子もいるので、別れ惜しいのですが子どもたちとはそのまますぐにお別れです。

しかし子どもたちは「絶対また会おう」、「学びーば楽しかった、忘れないでね」と言い、ハイタッチをしたり一緒に写真を撮ったり手紙の交換をしたり、そこには強い絆が生まれていました。

「うちわ作り」の鹿折での担当者は主に横浜創英大学の荒井さんでしたが、彼女は一生懸命指揮をとり、見事素敵なイベントへと仕上げてくれました。

何事も不安はつきものですが、事前にしっかり準備をすればするほどその不安は自信へと変わっていきます。今回の学びーば2班は本当に初参加の方々がガッツを見せてくれたと思います。

結果、初参加のメンバーはみんな、初めてとは思えないほどに子どもたちとの信頼関係を築いていて、とても楽しく活動を送ることができたそうです。

Aa

1408890844945 

一人一人が真剣に慎重に綿密に活動に取り組んでいたこともあって、今回も無事鹿折で素敵な学びーばを行うことができました。

今年も鹿折小学校で活動を行い、そして無事に終えることができたのは、保護者の皆さま・地元の方々からのご支援、鹿折小学校の校長・教頭先生をはじめとする教職員の方々のご協力あってのものだと心から思います。たくさんの方のご支援ご協力なしにはここまで充実した活動は送れなかったように思います。

更に鹿折小学校では、小学校内のいくつかの教室を宿としてお借りいたしました。

活動がある毎に小学校での生活を送ることができていましたが、宿泊どころをお貸しいただけるという恵まれた環境におかれていたことを改めて実感し、感謝しております。

大変お世話になりました。重ねて深く御礼申し上げます。

そして今後とも学生ボランティアをどうぞよろしくお願いいたします。

明日で私たちは神奈川県へと帰ります。しかしその前に・・・感謝の気持ちを込めて、使った教室・廊下・トイレ・階段等を全力で掃除します。

もちろん、「来たときよりもキレイにして帰る」が目標ですwinkshine

以上、2014年夏季活動学びーば9の鹿折小学校での活動報告でした。

引き続き大谷小学校2班の活動報告もご覧ください。

井水

ついに夏の学びーば残すところ2日となった本日は今回初めて参加した山口君が

朝の挨拶と学びーばのお約束を唱えてくれましたsun

Dsc02638

4日目ということで初参加など関係ないくらいにしっかり子どもたちを引っ張り、お約束を復唱させていました。

さてこの日もうちわ作りの続きがあるため、1時間目から昨日同様に机を向かい合わせで学習を行います。

予定では2時間続けて学習でしたが、いつも子どもたちが真面目に学習に取り組んでいることなどから2時間目は体育館を開放してもらい、学年を分けてドッジビーを行いましたrock

Photo_2

みんなとっても元気に動いていたのでゲームの進行が速く学生の入るすきはありませんgood

運動で汗を流した後は、いよいようちわの染色ですtulip

Dsc02652

昨日のように机の上の新聞紙を張る作業も子どもたちが手伝ってくれたので、

私たちは絵具と水ををスムーズに配ることができ、染色用の色水の準備完了です。

使う色は写真の通り赤、黄、緑、青色の4色ですheartdiamondclubspade

半紙を三角形にしてあるのでここから3色を選んでそれぞれの角に自分の好きな色を入れ、

そうすることで世界で一つのうちわができるというわけです。

注意点は、色水に浸した半紙の乾かす時間短縮のために

浸す時間は長すぎないようにし、みんなで『いーっち』の掛け声で統一して行いました。

そうしてできた半紙はこんな感じですhappy01

P1040388_2

そうして開くとこのような模様が、

Dscn26601

みんなが昨日努力をしてじゃばらに折ってくれたおかげでとてもきれいな模様ができましたhappy02

Dsc02669

下の2枚は同じ色(黄、緑、青)の組み合わせです。

Dscn26611

Dsc026761_2

あとは半紙を開いたものを新聞紙にはさみ、明日の完成を待つだけですcatfaceheart04

そんなこんなで午前中は子どもたちも元気に参加してくれて、

午後はプールにいく子が多かったので一つの教室に午後も参加してくれる子を集め、

学習、運動という流れで活動していきました。

なかには夏休みの課題の読書感想文に取りかかる子も!

Dsc02783

レポートを書くのが得意な大学生が一緒にお手伝いをしましたsign01

そして、子どもたちが待っていました運動の時間ですhappy01

Dsc02807

Dsc02799

午前中も元気に遊んでいたのにもかかわらずこの時間もみんな元気に動き回っていました。

ちなみに体育館に行ったのは3~6年生の子たちで、1.2年の低学年の子は

教室で学習やレクレーションをしていました。

内容はメモ用紙に

「だれが、どこで、なにを、どうした」

を書き、ランダムに開いて文を作るというものです。

P1040404

普通では考えない文ができるということで、みんなとても考えて面白い文を作ってくれましたsign03

P1040403

4日目の本日は学習に運動、うちわ作りにレクレーションという充実した学びーばでした。

いよいよ明日で最後ということで寂しい気持ちもありますが、

最後まで楽しい学びーばを実施していきたいと思います。

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
RSSを配信しておりますRSS