夏季学びーば2日目。

今回は大学が夏季休暇に入っていないなどのこともあり定員が満たせない日があり6日は大谷小学校のみ、7日は鹿折小学校のみの開催です。

ご理解・ご協力いただきました両小学校の子どもたち、保護者の皆様、先生方には御礼申し上げます。

Dsc_1310_2

上の写真は朝の風景。

昼食は学びーば初回となった2011年夏以来、おにぎりを握って学校へ持参しています。

活動費はご支援・ご協力くださっている方々の募金から出ているものですから削るべき経費は削り、より良い活動に反映すべくやっております。

夕食も安くて栄養価の高く、しかも美味しいそんな食事を目指しています。

難しいことなのですけどもcoldsweats01

Dsc_1324 新人のお姉さんは子どもたちに大人気sign03

彼女たちは企画段階から携わってきたメンバーでもありました。

Dsc_1362

学びーばに来るとみんな笑顔に。

Dsc_1376 普段見たことのない笑顔が見れる場所ですscissors

Dsc_1381

穏やかな時間も流れますconfident

Dsc_1372

わからないことも一緒に考えればわかるかもねflair

Dsc_1315 運動と学習が今日内容でしたが、みんなでどんな運動するか考えているところがこの写真。

Dsc_1440
運動が得意な子も苦手な子も一緒に楽しく。

お姉さんだって負けてはいませんpunch

Img_5692
学びーばでは時に子どもたちから相談事やけんかの仲裁を頼まれることも。

基本的には子どもたちの間のことは子どもたちに解決すべきと考えています。

大人の手を借りなければ問題が解決できないとなってはいけません。

それでも必要と考えればまずもって双方の言い分を聞くことに徹します。

じっくり時間をかけてゆっくり考えを整理する手助けし、時に提案をしてみたり。

学びーばは子どもたちが主役の場なのですから。

Dsc_1386
こちらは大谷小学校オリジナルの団扇happy02

教頭先生によりますと子どもたちが団扇の骨組みに紙を1枚々貼ったものだそうです。

学びーば参加のメンバーがいただきました。

みんなありがとうhappy01

思いがけない夏らしい素敵な贈り物でした。

学びーばの朝は早い。

9時開校となりますがメンバーは8時前には学校入りしています。

いつもの通り避難誘導され亡くなられた駐在さん(過去記事をご参照ください)に黙祷をささげ、学校の先生方にご挨拶をして、初日の準備に入ります。

Dsc_1197

まだ子どもたちのいない教室は静かなもの、ここが今日からお盆をはさんで2週間学びーばの舞台となります。

Dsc_1215 初日の今日は開校式。もうひとつの開催校である鹿折小学校でも式が行われました。

Dsc_1223
新メンバーは大谷の子どもたちと初対面happy01

学びーばが7回目となる大谷の子どもたちは新しいお兄さん、お姉さんに興味津々のようでした。

Dsc_1221 学びーばのお約束をみんなで朗読中sign01

安全に楽しく過ごすために毎朝欠かさず読んでもらっています。

Dsc_1250 開校式が終われば学習の時間です。

せっかくだから夏休みの宿題は学びーばで終わると良いね。

学びーばドリルもあるから存分にsmile

Dsc_1259

Dsc_1262 わからないところはお兄さんが丁寧に教えるよflair

でも小学校の先生ほど教えるのは上手ではないから一緒に考えようねsweat01

Dsc_1274 初日のイベントは花火玉にお絵かきpencil

もちろん火薬は他のところで詰めてもらいますが、外装の球は打上げ花火で使用する本物です。

この花火玉は東日本大震災被災地沿岸・10数カ所にて一斉開催花火大会を開催するLIGHT UP NIPPON (参照URL http://lightupnippon.jp/)からご提供いただいたもの。ご提供いただきました関係者の皆様、ありがとうございます。

Dsc_1308

球形に色を塗ったり、絵を描いたりするのは難しかったかな。

でもみんな一生懸命に描いてくれていましたconfident

さて8月4日は夏季活動の初日。

といっても純粋に移動日・食材らの買い出し日となっており小学校での活動はありません。

それでも本学から宿泊させていただいている気仙沼・鹿折小学校へは8時間はかかる長い道程となります。

Dsc_1172

本学三号館前にて一班メンバー(途中参加もおりますので全員ではありません)で記念撮影。

このときはまだ元気ですが、これから目の回る忙しさに新人は驚くことになりますsmile

Dsc_1177

三陸道、塩釜あたりのサービスエリアにて。

長距離の運転となりますからできるだけ休憩をとります。

Dsc_1185

こちらの写真に写る右の建物は南三陸町、防災対策庁舎。

ここで津波の来襲と高台への避難をひたすら呼び掛け続けた防災担当職員の女性はいまだ安否が不明となっています。

この学習支援・学びーばのメンバー参加され、陰になり日向になって協力してくださるNGO、シャンティ国際ボランティア会のとの打合せがありましたので南三陸町から気仙沼に向うことになりました。

Dsc_1187
大谷小学校のある大谷地区に向う途中。

昨年12月に開業となったBRT(バス高速輸送システム)が走っているのも目にしました。

Dsc_1192_2
鹿折へ向かう国道45号線、階上エリアにある震災がれきの二次処理施設。

こちらも昨年建設されたものになります。

折りに触れて現地の様子にもご報告できればと思います。

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSを配信しておりますRSS