学びーば2日目

はじまるのは9時からですが子どもたちは8時には来ている子もいます。

初参加の学生も昨日のイベントを通してだいぶ子どもたちと仲良くなれてきたようです。

ちなみに今回は学生サポートのため鶴見大学OBで気仙沼学びーばに学生メンバーとして参加し、熊本益城の学びーばでも参加している丸尾先生も参加されておられます。

Line_album_20241226_241229_6

朝の挨拶の後は今日の流れの確認です。

Line_album_20241226_241231_8

午前中は埼玉の団体の方とのオンラインでの交流会でした。

学びーばのメンバーも参加させていただいております。

子どもたち発の震災後の正院町のことや田んぼの生き物の研究の発表を聞かせてもらいました。

Line_album_20241226_241231_11

Line_album_20241226_241231_12

Line_album_20241226_241229_14

能登のことを知らない子どもたちにもわかりやすい発表に学生たちもびっくりですhappy02

踊りも披露happy02

オンラインでのこうした交流も慣れていないと難しいものですが正院小学校の子どもたちは大変に上手です。学びーばのメンバーも感心しきりです。むしろ勉強になっているのはこちらかもsweat01

Line_album_20241226_241230_71

学びーばメンバーも地元の話や活動の話と商船体操を披露したようですcatface

Line_album_20241226_241231_141

船員さんたちが毎朝やっている体操だそうで大うけしていいましたhappy02

Line_album_20241226_241231_61

Line_album_20241226_241230_80

午後は書道イベントの書き納め。

自由に好きな文字を書いてもらうわけですが、書道経験者の学生がまずはデモンストレーションをします。

Line_album_20241226_241231_40

Line_album_20241226_241230_42

どんな書き納めになるのかなnote

Line_album_20241226_241231_128

Line_album_20241226_241231_45

真面目に書く子も、個性的な書を書く子もいろいろです。

Line_album_20241226_241230_47

Line_album_20241226_241231_120

Line_album_20241226_241231_38

Line_album_20241226_241231_115

Line_album_20241226_241231_133

帰りの会の後お迎え待ちの間は卓球をしたり、カードゲームをしたりしていたりします。

勉強の時間も大切ですが、何気ない子どもたちと学生のおしゃべりもとても大切だったりします。


Line_album_20241226_241229_23

明日は最終日です、楽しい時間はあっという間ですねhappy02

ちなみに夕食は自炊しております。

Line_album_20241226_241231_98

日時:2024/12/30 11:52

このページのトップへ

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSSを配信しておりますRSS