正院小学校学びーば3 初日


2024夏、冬と活動を続けさらに新しい仲間を含め26名が学びーばに参加しました。
また今回は3つの小学校(正院、蛸島、大谷)同時開催ということもあり、各校の代表を決め企画を出し合いミーティングを重ね開催することができました

初参加の学生が多く、不安もあったと思いますが経験のある学生のフォローもあり、わくわくの方が大きかったのではないでしょうか

今回現場に入った学生は、正院小学校5名、蛸島小学校5名、大谷小学校2名と代表の武蔵野大学の岩槻さん計13名が参加しました。それぞれ沖縄から九州、中部、関東、東北と広い範囲から学生が参加してくれました

Img_2676_2

学校に着くと歓迎のプレートをご用意してくださっており、満開の桜が飾られていました。
6年生は無事卒業式を迎えられ、中学生になりますね。子供たちの成長を感じられます

開式、まずは自己紹介からです

Img_2677

なんと卒業式に贈らせていただいた動画をもう一度見ることに!
動画の裏話など話し、少し学生と子供たちの緊張が解けてきたかな?

Img_2678



1日目の流れを確認しいよいよスタートです

Img_2679



まずは朝の学習から

Img_2692

短い春休み。頑張って宿題終わらせようね
朝からみんなすごい集中です

勉強の後は大東文化大学の平塚くんの授業、ねんど遊びです

Img_2680

Img_2681_2

みんなで何を作るか話し合い、「りそうのえいちゃんランドをつくりだせ!」に決定しました。

どんなランドになるのかな〜??

Img_2682

Img_2683

みんな絵の具で手が青くなっちゃった〜🖐️

Img_2684


完成〜〜!!!

Img_2685



各グループで作るエリアを考え、完成した「えいちゃんランド」

えいちゃん像の前でお願い事をすると恋が上手くいくとか♡

お昼の後は運動の時間です

ボールだけに集中していると、後ろからはフリスビーが飛んでくるドッチビー
鶴見大学歯学部OBの丸尾先生も参加した  大学生vs子供たち
流石に子供たちに勝てませんでした、、元気いっぱいですね

Img_2686


一輪車をすいすいと漕いで楽しそうですね

Img_2687



学習に戻り、スイッチを切り替え宿題を進めます

Img_2689

Img_2688

6年生はまとめの漢字プリントと奮闘していました

終わりの会
明日はみんなが楽しみにしていたイベントが!
明日の持ち物の確認んをし今日は終わりです

Img_2690


今回は3/25〜3/27の3日間の開催になります

正院小学校では3回目になりました
学びーばを受け入れてくださった、子供たち、先生方、保護者の皆様ありがとうございます
さらに地域の方からのご厚意で宿泊場所をお借りさせていただきました

また、熊本から参加の柴田先生が副代表をされている「NPO法人逢桜の里」からいただいた防災食を中心に食事をとります

Img_2691


学びーばに関わってくださる皆様ありがとうございます

3日間笑顔の絶えない楽しい思い出づくり頑張ります!!

日時:2025/08/08 18:22

このページのトップへ

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
RSSを配信しておりますRSS