2024年度春季活動 能登学びーば 大谷小中学校 3/25~3/26
2025/04/01
今回学びーばを開催させていただいた大谷(おおたに)小中学校は珠洲市の大谷地区というところにあります。
昨年元旦の地震、そして9月豪雨水害でも大きな被害が出たところで仮設住宅も昨年の12月になって建てることができました。こちらの大谷小中学校もついこの前まで避難者の方が生活されていたとこrになります。
開催にあたり市教育委員会や大谷地区の関係者の方にご協力いただきました。
代表もこちらで活動させていただいたご縁もあり初開催の運びとなりました。
たった2日の活動ですが中身が濃いものとなったようです。
挨拶もそこそこ朝から部活動に学生たちも参加
子どもたちが発案した「地元の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付する」という、通称 “大谷ガチャ”を作るのも手伝いました。
代表も大谷学びーばの佐藤さんも気仙沼の大谷(おおや)出身。この大谷ガチャも気仙沼で設置されてあっというまに売れきれたとか。こちらの景品は東京で設置、販売されるとのことで納期もあって子どもたちは忙しいですね。少しでも力になれたら良いのですが。
熊本から活動に参加されている柴田先生も子どもたちと交流を深めてくださいました。
学生たちのサポート、宿舎でも物心両面で助けてくださっております。
ボランティアのボランティアです。いつもありがとうございます
先生もご一緒に記念写真を撮らせていただきました。
鶴見大学からの贈り物と学びーばの参加賞を手に元気にお別れです。
また会えることを願って。