こんにちは。ドキュメンテーション学科教員の久保木です。
第4回国際インターンシップの一環として、本日(7/8)3限に、書誌学コース担当教員の伊倉・久保木で、くずし字と和本に関する授業を行いました。


前半は、伊倉が、スライドを活用しながら、日本の平仮名は、もともとは漢字から発生したものなんだ、という講義を行いました。 

001_5


本人いわく「ブロークンな英語で」とのことでしたが、受講生の皆さんの名前を、日本語読みしたらどうなるか?といったプリントなども用意してあり、皆さんとても熱心に受講していました。

002_2


後半は、すぐそばの別教室で、学科所蔵の和本類の実物を、自由にさわってもらう時間にしました。この準備は、久保木と、大学院生の高橋さんが担当しました。
(あいにく、この時間はコンピュータ教室しか空いていませんでした…)

台湾からのインターンシップ生ですので、江戸時代の、漢文の本や絵入り本、あるいは明治時代はじめ頃の、英語学習用の本などを中心に並べてみました。

005_3


また、ジャーナリズムの分野で有名な世新大学の学生さん、ということも考えて、明治時代の新聞も用意しました。「Japanese old newspaper」と紹介したら、一斉に歓声が上がりました。よかったです。

そのほか、多くの写本や版本、また木版印刷時の版木(はんぎ)などのあれこれに、とても関心を示してくれました。写真もたくさん撮っていました。

004_2

 

003_3


これを機に、日本を含め、海外諸国の書物や、書物にまつわる多様な文化についての理解を、より一層深めてもらえれば、と願っています。

日時:2015/07/08 18:34ドキュメンテーション学科について授業

このページのトップへ

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
RSSを配信しておりますRSS