前回「学校司書養成プログラム」(「学校図書館サービス論」相当科目)で学生たちが制作した図書紹介のアドベントカレンダーを紹介しましたが、同じ科目の他のグループが作成した中学校図書館向けの「図書館だより」が鶴見大学附属中学校・高等学校の学校図書館で展示されました。

 日ごろより附属校の生徒は鶴見大学図書館を利用してくれていますし、今年度は文学部英語英米文学部主催のPOPコンテストにも参加するなど、本や図書館を通じた交流が拡がっています。

 今回は、「図書館だより」で紹介した図書も同時に展示してくださっています。鶴見大学附属中高図書館の皆様、ありがとうございます!

1

2_1

 新しい学習指導要領では、高等学校において「総合的な探究」の授業が始まります。今年度から開講した学校司書養成プログラム対象科目「学校教育概論」(専門科目名「情報サービス各論Ⅱ」)では、司書教諭課程受講者2名、司書課程受講者5名が在籍することから、大学図書館の所蔵資料を活用しつつ高校生を対象とした授業を行うという設定で、2つの模擬授業を企画・実践しました。テーマは「情報」と「国際理解」です。

 12月24日午前、大学図書館2階の学修支援スペースにおいて「国際理解(非言語コミュニケーション)」の模擬授業を実施しました。神奈川県立高校の学校司書さん2名、横浜市立中学校の学校司書さん1名がご参加くださり、グループに分かれて「シンボル」、「ジェスチャー」、「マナー」について図書資料と学生手作りのワークシートを使った調べ学習を行いました。

 用意されたチャートにすべての回答を記入すると、フランス、イスラム圏、アメリカなどの国別の文化の特徴に分かれるなど工夫の見られた授業案でしたが、学校司書の皆さんからは、「テーマごとの資料のほかに辞書・事典類も必ず備えておくとよい」、「授業時間が限られている中で、いかに効率的に資料に導くかが司書の腕の見せ所」と言った的確なご指摘をいただきました。学校図書館の現場で働くプロの方々の視点が加わることでとても充実した体験となりました。お忙しい中ご参加くださった司書の皆様、ありがとうございました。

2019122401

2019122402

現役の学校司書さんたちもワークに参加してくださいました!ありがとうございました!

(文責: 河西由美子)

国際インターンシップの公式プログラム最終日である今日は,インターン生によるプレゼンテーションが行われました.今回のインターンシップで経験したこと,学んだことを話してもらう,という企画です.

合同授業のこと,見学に行った博物館や図書館のこと,休日や放課後の観光など,さまざまな内容が報告されました.

Dsc04709_1

Dsc04725_1

プレゼン終了後,角田学科主任より,インターン一人一人に修了証が手渡されました.

Dsc04738

まだ土曜日のオプショナルプログラムが残っていますが,今年度の公式のプログラムはこれで終了です.インターン生には良い思いでになったと思います.交流に参加した鶴見大学の学生には,貴重な経験になったのではないでしょうか.

Dsc04743_1

実質プログラムとしては4日目の今日は,3年生の講義「ドキュメント処理各論II」の合同授業からスタートしました.この授業では,この数週間,5つのグループに分かれてテーマを決めて図書館において図書の展示を行ってきました.今日はドキュメンテーション学科の学生がその内容を英語でプレゼンしました.

20190704_009_1

続いてインターンの学生が自分の大学について紹介をしました.

20190704_040_1

20190704_044_1

最後にグループに分かれてディスカッションです.大いに盛り上がっているグループもありました.

Dsc04702_1

午後は,カップラーメン博物館の見学に行きました.この見学は国際交流センターのご厚意により組まれたプログラムです.

Img_0056_1

Img_0012_1

解散後はみなとみらいの夜を楽しんだようです.

今週の国際インターンシップは今日7/3が中日になりますが,一番たくさんプログラムが組まれている日でした.

午前中は,伊倉先生と加藤先生による,書誌学に関する特別講義が行われました.書籍の形状に関する講義の後,実際にドキュメンテーション学科が所有している古典籍で,講義で示された形状の実際を見学してもらいました.

Dsc04657午後は,国立国会図書館を見学しました.国会図書館の方に,英語によるツアーをガイドしていただきました.

Img_0037

Img_0052

見学後,鶴見大学に戻ってきて,研究発表を行いました.インターン14名の中に大学院生が4名いますので,これらの学生に自分の研究について,10分程度のプレゼンをしてもらいました.ドキュメンテーション専攻の大学院生 (前期課程の3名) も,それぞれ,自分の研究計画や卒業論文の内容についてプレゼンを行いました.

終了後は,ドキュメンテーション学科の学生も交え,ゲストハウス近くのファミリーレストランで食事会を行いました.

メインプログラムの2日目である7月2日(火)の午前中は,図書館での実習が行われました.図書館の中の案内,貴重書の見学等の後,相互貸借や貸出業務の実際を行ってみるというプログラムです.

Dsc04633

お忙しい中,実習の企画・実施をしてくださいました図書館の皆様,また,通訳をしてくださいました国際交流センターの皆様に感謝いたします.(また来年度もよろしくお願いします.)

午後は情報学に関する特別講義を受けてもらった後,東芝未来科学館に見学に出かけました.

Dsc04642

Dsc04649

国際インターンシップは,今日から本格的に始まります.

午前中は,オリエンテーションに引き続いて国際交流の歴史や公共図書館についての講義が行われました.

Dsc04590

午後は,まず,2年生の「情報基礎演習II」と1年生の「情報機器教育論」での合同授業を行いました.鶴見大学の学生とインターン生がグループを作って,ディスカッションを行いました.

Dsc04601

Dsc04615

今年も,ドキュメンテーション学科では国際インターンシップを実施します.

今年度の参加は,台湾・世新大学から学部生8名,台湾・国立中興大学から大学院生3名,中国・北京大学から学部生2名,大学院生1名で,合計14名です.

今日6月28日には,歓迎会が行われました.

Dsc_0743

入学式

2019/04/05

入学式が行われました.新入生はもちろん,ご家族の方にも多数ご参加をいただきました.

Tmp1

今週前半は寒い日が続きましたが,今日はお天気も良くて暖かく,入学式日和になりました.空が青いですね.

Dsc04560

毎回ご紹介していますが,今日も情報バリアフリー推進会の皆さんによる字幕作成が行われました.「情報保障」ということを詳しくお知りになりたい方はどうぞこちらへ.

Dsc04565

Dsc04567

4月は新社会人の季節でもあります.先月ドキュメンテーション学科を卒業して,鶴見大学職員として就職したTさんが,入学式場で元気に働いているのをみかけました.

Dsc04570

入学式後は,学科に分かれて専任教員挨拶,記念撮影の後,解散となりました.

明日のクラブオリエンテーションで,準備の一週間も終わり,来週月曜からは授業が始まります.頑張りましょう.

4月になりました.ドキュメンテーション学科でも新入生73名を迎えます.入学式は明後日4/5ですが,その前の4/1から,大学ではいろいろなオリエンテーションやらクラス分けテストやらを実施しています.

今日は「教員オリエンテーション」の日でした.

大学は (多くの) 高校までとは違って,目的や好みや取ろうとする資格に応じてひとりひとりが自分の時間割を組みます.自由度が高いのですが,その分,いろいろなことを考えなくてはなりません.そのためのさまざまな注意事項を説明しました.

Dsc04533

教室の窓から外を見ますと,桜が実に見事に咲いています.(写真はあまり見事ではないですが...)

 

Dsc04550

各教員が10人前後の学生を担当しますが,そのクラスに分かれて,担任からの説明を聞いた後,昼食として軽いサンドイッチが配られました.


午後は自己紹介です.クラス毎に壇上に並んで一人ずつ自己紹介をしました.今年は,「話しかけてください」を禁止ワードにしてみたので,新入生のみなさんさまざまに工夫 (苦労?) をしていました.

Dsc04546

最後に在学生からの歓迎 (とサークル勧誘) のあいさつで締めくくりました.

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
RSSを配信しておりますRSS