新しい学習指導要領では、高等学校において「総合的な探究」の授業が始まります。今年度から開講した学校司書養成プログラム対象科目「学校教育概論」(専門科目名「情報サービス各論Ⅱ」)では、司書教諭課程受講者2名、司書課程受講者5名が在籍することから、大学図書館の所蔵資料を活用しつつ高校生を対象とした授業を行うという設定で、2つの模擬授業を企画・実践しました。テーマは「情報」と「国際理解」です。

 12月24日午前、大学図書館2階の学修支援スペースにおいて「国際理解(非言語コミュニケーション)」の模擬授業を実施しました。神奈川県立高校の学校司書さん2名、横浜市立中学校の学校司書さん1名がご参加くださり、グループに分かれて「シンボル」、「ジェスチャー」、「マナー」について図書資料と学生手作りのワークシートを使った調べ学習を行いました。

 用意されたチャートにすべての回答を記入すると、フランス、イスラム圏、アメリカなどの国別の文化の特徴に分かれるなど工夫の見られた授業案でしたが、学校司書の皆さんからは、「テーマごとの資料のほかに辞書・事典類も必ず備えておくとよい」、「授業時間が限られている中で、いかに効率的に資料に導くかが司書の腕の見せ所」と言った的確なご指摘をいただきました。学校図書館の現場で働くプロの方々の視点が加わることでとても充実した体験となりました。お忙しい中ご参加くださった司書の皆様、ありがとうございました。

2019122401

2019122402

現役の学校司書さんたちもワークに参加してくださいました!ありがとうございました!

(文責: 河西由美子)

国際インターンシップの公式プログラム最終日である今日は,インターン生によるプレゼンテーションが行われました.今回のインターンシップで経験したこと,学んだことを話してもらう,という企画です.

合同授業のこと,見学に行った博物館や図書館のこと,休日や放課後の観光など,さまざまな内容が報告されました.

Dsc04709_1

Dsc04725_1

プレゼン終了後,角田学科主任より,インターン一人一人に修了証が手渡されました.

Dsc04738

まだ土曜日のオプショナルプログラムが残っていますが,今年度の公式のプログラムはこれで終了です.インターン生には良い思いでになったと思います.交流に参加した鶴見大学の学生には,貴重な経験になったのではないでしょうか.

Dsc04743_1

実質プログラムとしては4日目の今日は,3年生の講義「ドキュメント処理各論II」の合同授業からスタートしました.この授業では,この数週間,5つのグループに分かれてテーマを決めて図書館において図書の展示を行ってきました.今日はドキュメンテーション学科の学生がその内容を英語でプレゼンしました.

20190704_009_1

続いてインターンの学生が自分の大学について紹介をしました.

20190704_040_1

20190704_044_1

最後にグループに分かれてディスカッションです.大いに盛り上がっているグループもありました.

Dsc04702_1

午後は,カップラーメン博物館の見学に行きました.この見学は国際交流センターのご厚意により組まれたプログラムです.

Img_0056_1

Img_0012_1

解散後はみなとみらいの夜を楽しんだようです.

今週の国際インターンシップは今日7/3が中日になりますが,一番たくさんプログラムが組まれている日でした.

午前中は,伊倉先生と加藤先生による,書誌学に関する特別講義が行われました.書籍の形状に関する講義の後,実際にドキュメンテーション学科が所有している古典籍で,講義で示された形状の実際を見学してもらいました.

Dsc04657午後は,国立国会図書館を見学しました.国会図書館の方に,英語によるツアーをガイドしていただきました.

Img_0037

Img_0052

見学後,鶴見大学に戻ってきて,研究発表を行いました.インターン14名の中に大学院生が4名いますので,これらの学生に自分の研究について,10分程度のプレゼンをしてもらいました.ドキュメンテーション専攻の大学院生 (前期課程の3名) も,それぞれ,自分の研究計画や卒業論文の内容についてプレゼンを行いました.

終了後は,ドキュメンテーション学科の学生も交え,ゲストハウス近くのファミリーレストランで食事会を行いました.

メインプログラムの2日目である7月2日(火)の午前中は,図書館での実習が行われました.図書館の中の案内,貴重書の見学等の後,相互貸借や貸出業務の実際を行ってみるというプログラムです.

Dsc04633

お忙しい中,実習の企画・実施をしてくださいました図書館の皆様,また,通訳をしてくださいました国際交流センターの皆様に感謝いたします.(また来年度もよろしくお願いします.)

午後は情報学に関する特別講義を受けてもらった後,東芝未来科学館に見学に出かけました.

Dsc04642

Dsc04649

国際インターンシップは,今日から本格的に始まります.

午前中は,オリエンテーションに引き続いて国際交流の歴史や公共図書館についての講義が行われました.

Dsc04590

午後は,まず,2年生の「情報基礎演習II」と1年生の「情報機器教育論」での合同授業を行いました.鶴見大学の学生とインターン生がグループを作って,ディスカッションを行いました.

Dsc04601

Dsc04615

今年も,ドキュメンテーション学科では国際インターンシップを実施します.

今年度の参加は,台湾・世新大学から学部生8名,台湾・国立中興大学から大学院生3名,中国・北京大学から学部生2名,大学院生1名で,合計14名です.

今日6月28日には,歓迎会が行われました.

Dsc_0743

こんにちは。情報学コースで、図書館長の元木です。

ドキュメンテーション学科では、世界の様々な大学と姉妹校協定を結んでいます。その中の一つである、台湾にある世新大学に、今回は、やってまいりました。学生15名(2年生:10名、1年生:5名)と田辺先生と私・元木がメンバーです。

朝、羽田国際空港に集合しました。初めて海外に行く学生が何人もおりましたので、手荷物を預けるもっと手前でも、良い意味でバタバタしました。日本円から新台湾ドルへの両替、モバイルルータの受け取りや契約、ペットボトルの水やお茶の処分、諸々、「自分が初めて海外に行った時と違うこともあるなぁ」、などと、しみじみ思っている暇は、ほぼありませんでしたが。

さて、大きなトラブルも無く無事、台北の松山機場(Songshan Airport)で、世新大学情報コミュニケーション学科の Tao-Ming Chuang先生と学生さんたちにピックアップしていただきました。

地下鉄でホテルへ向かいチェックインを済ませ、世新大学へ向かいました。正門前では、更にたくさんの学生さんたちにお出迎えいただきました。

Dsc02510_compressed_3

会議室で、関係する学生や教職員が集まり、今回のインターンシッププログラムのスケジュールや中身、修正予定について説明を受けました。その後、双方の学生による簡単な自己紹介が行われました。中国語や英語の事前学習の効果も手伝ってか、ドキュメンテーション学科の学生たちの自己紹介をしていました。

Dsc02512_compressed_2

ここで、今後のグループワークに向けて、両大学をミックスしたグループ分けが行われ、コミュニケーションが徐々に始まりました。

本日、最後のプログラムは、歓迎餐宴として、素晴らしいレストランで、Chihfeng Lin先生やChuang先生と一緒に夕飯をいただきました。

Dsc02553_compressed_2

朝早くから動いていた学生の皆さんは、きっと既に夢の中にいると思います。さて、また数時間後に2日目のプログラムが始まります。

今日7月2日は,国際インターンシップの第2日でした.

午前中はオリエンテーションに引き続いて,本学名誉教授の長塚隆先生による講演がありました.

Dsc03986

午後はまず田辺 (今日の記事を書いています) の授業に参加してもらいました.ドキュメンテーション学科の2年生 (の半分) の授業ですが,今日は特別プログラムです.インターン生と当学科の学生でグループを組んで,互いを知り,紹介をする,というタスクを行ってもらいました.

Dsc04008

1コマ空けて,元木先生の授業にも参加してもらいました.当学科の1年生 (の半分) の授業です.こちらでも,まずはグループで情報交換.

Dsc04098

引き続いて,元木先生の講義 (英語+日本語+日本手話) を聞きました.

Dsc04160_2

元木先生の銀歯が壊れるというアクシデントがありましたが (熱演のせい?),無事終了.授業の後では,意気投合した(?) インターン生とドキュメンテーション学科の学生で,連絡先を交換しあう光景が見られました.

ドキュメンテーション学科では,毎年今の時期に,海外の姉妹校から学生の参加を募って,国際インターンシップを実施しています.7回目となる今年は.台湾・世新大学から8名,中国・北京大学から8名の参加を得て,本日6/29からスタートしました.

Dsc03971

初日である今日は,18時から歓迎会が行われました.

Dsc03976

世新大学のみなさん

Dsc03975

北京大学のみなさん

Dsc03985

ドキュメンテーション学科の学生も30名ほどが参加してくれました.全員,簡単に英語で自己紹介をしました.

7/9まで,一週間にわたって行われます.

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSSを配信しておりますRSS