梅雨空の蒸し暑い中でしたが、6月27日(日)ドキュメンテーション学科のオープンキャンパスには、昨年にも増して、多くの受験生やご父母の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

ドキュメンテーション学科では、受験生に充分理解してもらえるよう、学科の教育内容の紹介、模擬授業、展示室での教育内容のデモや展示などに、在学生の意見を聞きながら、学科の教員・技術員とで工夫を凝らしてきていますが、いかがでしたでしょうか。

Mogijyugyo

受験生のみなさんにとって、教員や学生からの説明など、具体的にドキュメンテーション学科での学習や生活を知る機会になったのではと期待しています。

今回の模擬授業は、古い書物を系統的に分類したり分析している伊倉先生が、「くずし字で書かれた本を読んでみよう!」と題して行いました。大勢の参加者は模擬授業の終了後に、廊下をはさんで向かいにあるドキュメンテーション学科展示室にきて、実際の古い書物を手に取って熱心に見たり、教員や学生に質問していました。

 

Mojijyugyoikura2

Tennjisitu1

展示室ではこのほかに、今話題の携帯端末「iPad」や電子読書端末「Kindle」などの展示・実演が行われ、受験生が熱心に自分で試していました。

Tennjisituipadkindle

また、パソコンによる情報検索コーナーでは、与えられた検索質問に熱心に取り組んでいました。

Tennjisitukennsaku

Tennjisitukennsaku2

また、個人ごとに疑問にお答えする個人説明会やAO入試の面談コーナーにも多くの受験生が来られていました。ぜひ、遠慮せずに、ドキュメンテーション学科の先生・技術員あるいは学生に、疑問な点があれば直接質問してみてください。積極的に質問すれば、きっと、ドキュメンテーション学科で学ぶ内容や自分の考えもより明確になってゆくことでしょう。

7月、8月、9月にも「鶴見大学オープンキャンパス」は開催されます。ぜひ、参加して、ドキュメンテーション学科の先生・技術員あるいは在学生と、直接話をして、鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科の様子を自分の目でよく確認してください。

詳しくは、こちらへ

725日(日) 10:0016:00(受付終了 15:00
820日(金) 10:0016:00(受付終了 15:00
919日(日) 13:0016:30(受付終了 15:30

ドキュメンテーション学科ホームページ

鶴見大学ホームページ

本会議の3日目(6月24日)は、マイクロソフト研究所の主席研究員であるカーティス ウオンさんのキーノートスピーチで始まりました。ウオンさんは長年にわたりウェブ上でのデジタル美術館のプロジェクトなどを主導されており、オンライン学習に関する英国の学術賞なども受賞されています。最近では、WorldWide Telescopeのような宇宙の様子を視覚的に認識しやすいシステムを構築する仕事などをされており、デモンストレーションを通じて分かりやすく示されていました。デジタルライブラリはデジタル情報源を整理して利用可能とするものであると説明されていました。

各セッションでの研究発表がなされたあと、夕刻に閉会式が行われ次の開催国が紹介されました。

北米を中心とするJCDLは2011年6月にカナダのオタワで開催されることになりました。

また、アジアを中心とするICADLは2011年10月に北京の精華大学で開催されることになりました。

Nexticadl2011beijing20111024282

Nextjcdl2011ottawacanada_2

Keynote32

ドキュメンテーション学科 教授 長塚 隆 記)

 

初日(6月22日)の会議の様子で紹介していなかったのですが、5時15分からミニュッツマッドネス(Minute Madness)の名称で下の写真のように、ポスター展示やデモ(実演)での発表者が壇上でスライド一枚を使って1分間の持ち時間内で、順番に自分の研究の紹介をします。その後にポスター展示やデモ(実演)会場に移動して、軽い食事をしながら関心のある発表者のところに行って詳しく説明を聞けることになります。

本会議の2日目(6月23日)は、デビッドローゼンタールさんのキーノートスピーチで始まりました。ローゼンタールさんはウェブ上で発表された様々な情報を長期的に保存する米国のスタンフォード大学のLOCKSSプログラムで中心的な役割を果たされています。現在の情報のデジタル化について様々な視点から検討して、コンテンツの保存ではなく、サービスそのものを保存して行くべきではないかという指摘をされていました。

ドキュメンテーション学科 教授 長塚 隆 記)

Keynote2david

Madspeech

本日(6月22日)は、本会議の初日で開会式に引き続き、キーノートスピーチと研究発表が行われ、私(長塚)も研究発表を行いました。

米国とアジアのデジタルライブラリの国際会議が同時に開催(JOINT JCDL/ICADL INTERNATIONAL DIGITAL LIBRARIES CONFERENCE)されたのは、初めてですが、本会議には、約200名が米国やヨーロッパなどを含めて世界各国から参加しています。キーノートスピーチでは、米国のインディアナ大学のKaty Borner教授がマップを使用しての知識の可視化についての講演を行いました。

Keynotekety

多くのセッションで、デジタルライブラリを構築してゆく上での基礎的な技術についての研究報告がありました。

わたしは、ドキュメンテーション学科の中で元木准教授、原田教授との共同研究として3年以上にわたり実施してきた「デジタルテキストへの学生によるコメントの付与が最終成績に与える影響について」の研究発表を行いました。幸い多くの参加者に関心を持ってもらいました。

Nagapresentatioon2

Nagapresentation

*********************************************************************************************           

ドキュメンテーション学科 教授  長塚 隆 記)

 

オーストラリアで三番目の都市であるブリスベンの近郊にあるサーフィンなどで知られているサーファーズパラダイスで今日(6月21日)からデジタルライブラリの国際会議(Joint JCDL/ICADL 2010)が開催されています。国際会議の様子などをサーファーズパラダイスの会場からお届けします。

Surfersparadise

 

Spseaside

本日は、マルチメディア情報検索のセッションに参加していました。英国のオープンユニバーシティ(Open University)のノレッジメディア研究所のスーザン リトル研究員講師を務め、最近の写真、ビデオ、音声などの検索システムの進展状況を紹介し、参加者と意見交換をしながら進められました。

Mirsession

あす(6月22日)から、本会議が開催され、私が発表するセッションも予定されていますので、またご紹介することにします。

ドキュメンテーション学科 教授 長塚 隆記)

下記の日程において、本年度のドキュメンテーション学会総会及び学科交流会を開催致します。

学科卒業生の皆様の参加を歓迎いたします。在校生や教員との交流の機会となりますので、ぜひ、都合をつけてご参加ください。

また、総会に引き続き学科交流会も開催します。交流会では軽食や飲み物を用意しますので、奮ってご参加ください。

日 程 : 平成22年7月10日(土)
時間・場所 : 総会 12時30分~13時00分
場所 1号館401教室
交流会 13時00分~14時00分
場所 記念館1階食堂

ドキュメンテーション学会会長
原田 智子

Img_0462_2

以前の記事で、お伝えしましたが、大学図書館で廃棄資料の展示・引き取り(第2弾)が只今、行われています。


20100615lib01cimg1808_2

 

20100615lib02cimg1809




大学図書館のロビーに沢山の本が展示されています。

そして、迷って手に入れたのは・・・つづき


元木

 

ドキュメンテーション学科の専門選択科目(2単位)として『特別実習(インターンシップ)』があります。

今回は、インターンシップ実習の事前授業第3回目で、大矢准教授による講義と実習です。

電話応対に関するビデオを見てから、「電話の取り方」の講義を伺い、実習を行いました。先生や他の学生を相手に、仕事の場面を想定した練習です。熱が入った練習をして、教室のそこかしこでインターホンの音が鳴り響いていました。

そして、「仕事の受け方・仕方・終わり方」や「職場でのマナー」に関する話を伺いました。

受講生の皆さんは、これから電話の応対も気をつけていきたいですね。


元木

コンセント

2010/06/07

皆さんは普段、コンセントに何をつなぎますか?

ドキュメンテーション学科では、学生の皆さん一人ひとりにノートパソコンを入学時に貸与します。

授業で使う際、電気が必要ですね。

1号館307教室の床の写真です。何かありますね。

20100607307concent01cimg1763

何かのふたのようです。開けてみましょう。

20100607307concent02cimg1764

実は・・・(ぱかっ

20100607307concent03cimg1765

AC電源のコンセントでした。しかし、まだ他にも・・・つづき

元木

大学の入口

2010/06/05

曹洞宗大本山總持寺の参道が、鶴見大学の入口の一つです。


6月上旬のある昼下がり、こんな気持ちの良い眺めです。

2010053101cimg0961

参道には・・・つづき

元木

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
RSSを配信しておりますRSS