国際図書館連盟(IFLA)では、分野やテーマごとに多くの常設委員会が設けられています。現在、私は「アジア&オセアニア地区常設委員会」の委員をしています。大会の時に、各国から選出された委員が集まり、委員会を開催し、昨年の活動のまとめを行い、来年度の方針などについて、検討を行います。

また、大会では、多くの分科会に分かれて、テーマごとに、各国での調査や研究結果の報告が行われます。私は、「アジア&オセアニア地区」の分科会と「発展途上国での教育とトレーニング」の分科会とで発表を行いました。

Presentationasiaoceanea(「アジア&オセアニア地区」の分科会での発表の様子)

Presentationqa_2(「発展途上国での教育とトレーニング」の分科会での発表の後のディスカッションで登壇)

8月16日(木)には閉会式が行われました。今までの国際図書館連盟(IFLA)の活動に大きな貢献が会った人が顕彰されました。下の写真で顕彰へのお礼の挨拶をしているのは、OCLCのJordan社長です。また、来年の国際図書館連盟(IFLA)の大会の開催国でのあるシンガポールから、来年の8月17日-23日に開催される大会に多くの人が参加して、大会を盛り上げてほしいとの挨拶がありました。

Closingsession(閉会式で、IFLAの活動への顕彰後のスピーチ)

Closingnext_year_3(来年(2013)の開催国シンガポールからの挨拶)

ドキュメンテーション学科 教授

長塚 隆

フィンランドのヘルシンキで、8月12日(日)から8月16日(木)まで開催された国際図書館連盟(IFLA)の大会に参加しました。国際図書館連盟(IFLA)の大会では、世界の図書館に関係する図書館員、図書館員教育に携わる教員、出版社や図書館ソフトウェアなど図書館に関係する企業など、3000人以上の幅広い人が集まり、図書館の現状と将来に関係する多くのテーマで研究発表や事例報告などが、行われました。

Ifla2012conffrontgate(会議会場のコンベンションセンター入口)

Ifla2012reception(会議のレセプション周辺)

8月12日(日)の開会式には、広い会場がいっぱいになるほど、世界の各国から多くの参加者がありました。日本からは約30名が参加しました。開会式では、Ingrid Parent会長から昨年の大会以降の報告と今回のヘルシンキでの大会の準備を担当したフィンランドの準備委員会の方への感謝が述べられました。その後、フィンランドの音楽家によるピアノ演奏などによる歓迎が行われました。

Ifla2012openning1_3(開会式会場)

Ifla2012openning2_2(IFLA会長よりの開会挨拶)

Bicyclelibirary(自転車による移動図書館)

フィンランドは、人口の割には国土が広いため、移動図書館の活動が盛んなようです。バスを改良した移動図書館のほかに、自転車による移動図書館も展示されていました。

ドキュメンテーション学科 教授

長塚 隆

フィンランドのトゥルク大学(University of Turku)で8月8日-9日に開催された「図書館の運営や経営にあたっての統計データを活用した評価や方法」についての会議に参加しました。トゥルクはフィンランドの首都であるヘルシンキからスウェーデンに向かって列車で2時間ほどのところにある人口17万人ほどで、ヘルシンキの前の首都であった歴史のある町です。

Preconfbuilding(会議が行われた建物、向かって右側が図書館)

Confreception_3(会議の受付)

Confroom_3(会議場の様子)

会議は、トゥルク大学の図書館の入っている大きな建物で、開催されました。こちらでは、長い冬の寒さが影響しているのかもしれませんが、大きな建物に、図書館、学生食堂、教室、教員の研究室などすべて一緒の建物になっています。会議では、統計データや様々な指標を有効に活用して、もっと、図書館の大切さや重要性について具体的にアピールできるのではないかということで、事例が紹介されました。今後、日本でも、もっと統計データの活用に取り組む必要がありそうです。

Uturkucampus(トゥルク大学のキャンパス)

Oldcathedral_5(トゥルク大学の近くの大聖堂)

長塚 隆

ドキュメンテーション学科 教授

 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科と鶴見大学図書館が一緒に、高校生のための「図書館探検」を以下の日時に開催します。鶴見大学図書館は、大学図書館ランキングで常に10位以内に入っている人気の図書館です。本が好き、図書館が好き、ドキュメンテーション学科に興味があるという高校生に、ドキュメンテーション学科在学生が案内します。

 参加ご希望の方は、8月5日(日)の鶴見大学オープンキャンパスでドキュメンテーション学科の展示コーナー、模擬授業で受付けしています。また、オープンキャンパスに参加できない方でも、下記にお電話ください。受付け申し込みをしています。

 ご参加をお待ちしています。

 なお、当日の午後1時から、AO面談も予定しています。

heartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclub

「図書館探検」開催日程

  場所:鶴見大学図書館

      〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3

  日時:2012年8月23日(木) 午前10時~12時

  申込み先:鶴見大学入試キャリアセンター

         TEL:045-580-8219 

             045-580-8220

         FAX:045-580-8299

heartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclub

詳細は、ココ(toshokan_tanken.pdfをダウンロード)を、クリックしてください。

                          ドキュメンテーション学科

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
RSSを配信しておりますRSS