鶴見大学の図書館司書・司書補夏期講習で、図書館特論を担当しました。

図書館特論の授業はまる2日間にわたり、コンピュータ教室を使用して行われました。今回は、授業テキストや資料を電子テキストとしてサーバーから配布しました。試験もパソコン上で行い、サーバーに提出してもらいました。 

下の写真は、授業で出された課題についてグループで検討した結果を、受講生が発表している様子です。受講生の発表者の皆さんは、はっきりとわかりやすく話されていました。

Toshokant01

受講生の方は、年齢や性別も様々でしたが、大変熱心に、電子テキスト上にコメント機能を使用して、ノートを取っていました。ほとんどの受講生の方は、このように電子テキスト上にノートを取るような授業は初めての経験ということで、最初は戸惑いもありましたが、すぐ慣れたようです。

Toshokant02

授業の感想では、電子テキスト上でのノート作成は、後から見直しやすい、後から追加削除がしやすい、手でノートを取るより早く書ける、手書きより字がきれいで見やすい、Webのサイトなども参照してノートがとれるなど評価する意見が多くありました。

ただし、目が疲れやすい、他の受講生のキー入力の音が気になる、キー入力が早くないのでノートを取るだけで精一杯、紙にノートを取ったほうが後で見やすい、パソコンがないところでは見れない、自分のUSBを忘れてしまったら保存してデータを持ち帰えれないなど、コンピュータでのノートテイキングのマイナス面ややり方の改善などの意見もありました。

また、図書館特論の授業では、なるべく受講生自身が考えられるように、課題について、6名程度のグループで議論して、意見を集約して発表する機会が多く設定されました。下の写真は、グループでの検討場面です。授業で出された課題についてグループで検討した結果は、グループの代表者が教室の前で、スクリーンに検討結果などを映写しながら、発表しました。

皆の前で、検討結果を発表する経験は、授業ではあまりなく、他のグループの意見なども聞くことができ大変参考になったようです。

Toshokant03



 (担当教員:鶴見大学ドキュメンテーション学科 教授 長塚 隆)

日時:2011/08/29 18:42

このページのトップへ

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
RSSを配信しておりますRSS