高校生の皆さん、こんにちは。ドキュメンテーション学科 教授で、元・図書館長 book の元木です。

皆さんの中で、司書資格 book を取りたいと思っている方がいると思いますが、本に関わることをしてみたいと思っている人もいると思います。

元木研究室情報バリアフリー推進会が、シナリオと朗読、作画を担当したマルチメディアDAISY図書『とんでもくい』(神奈川県横浜市 (日本昔話の旅シリーズ))が、2022年6月に公開され、伊藤忠記念財団の「わいわい文庫」として、全国へCDが配布されました。全国の学校図書室や公共図書館、大学図書館等の1,293団体に配られています。

もちろん、我々の大学図書館にも到着しています!

Dsc_8309

2019年、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(通称、読書バリアフリー法)」が可決し、視覚障害や肢体不自由、識字障害がある人たちの読書環境を整備することが推進されることになるはずです。

我々が作ったマルチメディアDAISY図書である1作目の『ねこじた』や今回の新作である『とんでもくい』が、全国の子どもたちを中心に、読書の機会を増やすきっかけになってくれればと願っています。

上の図は、iPadで稼働するマルチメディアDAISY図書の再生ソフトウェアの一つである ChattyBooks で『とんでもくい』を再生した画面例です。

Tondemokuiipad_a

あなたも、我々と一緒に、マルチメディアDAISY図書作ってみませんか?scissors

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。ドキュメンテーション学科 情報学コース 教授で、図書館長book元木です。

公立図書館は、さまざまな人にサービスを提供する必要があります。YA(ヤングアダルト)向け、児童向け、高齢者向け、母語を日本語としない人向け、といった利用者の違いによって考える必要がある訳です。その一つとして、障害者向けというサービスが有ります。

公立図書館は戦前から視覚障害のある方向けのサービスを提供していました。歴史的な経緯は、ここで多くを語りませんが、2019年施行の「読書バリアフリー法bookも手伝って、さまざまな図書館での障害者サービスが見直されています。

司書資格取得を目指して学ぶ学生が、大学の司書課程で履修する科目の中に、選択科目の一つとして【図書館サービス特論】という授業があります。鶴見大学文学部司書課程で開講されている【図書館サービス特論】は、障害者サービス論を教えています。授業では、実際の資料(例えば、点字図書や点字付き絵本、DAISY図書等)や支援機器(拡大読書器やリーディングトラッカー、点字器等)を見せたり、視覚障害当事者から伺ったエピソードを紹介するのですが、やはり、直ぐにはピンとこないようです。

そこで、視覚障害当事者が主人公で、関連の話題や問題!?をストーリーに練り込んだマンガ『ヤンキー君と白杖ガール』(通称:ヤンガル)(作者:うおやま)に目を付けました。

以前から、一読者としては知っていたのですが、「これは、授業で説明する時に、助かるなぁ・・・」と何度も思うことがあり、この4月から半期の授業で『ヤンキー君と白杖ガール』第1巻を教科書に指定しました。そうしたところ、大成功でした!

※下に表示したマンガの表示画像は、openBDで提供されているものです。

『ヤンキー君と白杖ガール』単行本第1巻の書影

履修していた学生のコメントを、そのままは紹介できませんが、以下のような主旨の授業コメントを何度も受け取りました。

  • 単純に、ラブコメマンガとしても楽しめる一方、視覚障害者の視点や気持ち、周囲や家族の人の気持ちも描かれており、とても興味深いマンガです。
  • (授業を受けて数か月が経過してみて)今、『ヤンキー君と白杖ガール』のウェブでの更新が楽しみです。この授業を受講していなかったら、出会えなかったマンガだと思います。
  • (とある課題で、学生毎に5話ずつ熟読するタスクを与えられて)改めて『ヤンガル』を、細かいところまで気を付けて読むと、意外と気が付かなかった障害に関することが出てきて、作者の描き込みが凄いと思いました。
  • (Webアクセシビリティへの配慮の話を聞いた上で)「ヤンキー君と白杖ガール」でも言っていたと思うのですが、障害のある人に使いやすく作ることは、一般の人にとっても使いやすくなることだと理解しました。

作者のうおやまさんには、心より感謝申し上げたく存じます。ありがとうございます。これからも、視覚障害当事者のエピソードを盛り込んだ作品をお待ちしております。頑張ってください、応援してます!

ちなみに、鶴見大学図書館には既刊4巻が蔵書登録済みです。OPACで確認できます。今(2020年10月4日16時40分)確認したところ、第4巻が貸し出し中でした。

さて、【図書館サービス特論】的には、うおやまさんのTwitterでもご紹介されている様々な図書館的資料の情報は、とても重要なので紹介しておきましょう!

サピエ図書館が提供している点字図書は第1巻(神奈川ライトセンター製作)と、DAISY図書は第1-4巻(熊本県点字図書館製作)があります(2020年10月4日現在)。それから、音声ガイド付きボイスコミックが、YouTubeで読めます。その1その2

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。ドキュメンテーション学科 情報学コース 教授で、図書館長元木です。

2020年8月刊行された丸善出版の『図書館情報学用語辞典 第5版』に部分執筆致しました。

司書や司書教諭、学校司書を目指している人や、図書館情報学や周辺領域の研究をしている人に少しでも役に立つと良いのですが・・・。

一緒に、研究しませんか?

図書館情報学用語辞典 第5版の表紙書影

※上記の書影画像は、openBDで公開されている画像ファイルへのリンクで表示しています。

高校生の皆さん、こんにちは。ドキュメンテーション学科 教授で、図書館長 book元木です。

皆さんの中で、司書資格を取りたいと思っている方がいると思いますが、本 book に関わることをしてみたいと思っている人もいると思います。

元木研究室情報バリアフリー推進会が、シナリオと朗読、作画を担当したマルチメディアDAISY図書『ねこじた』(神奈川県〔標準語テキスト版〕 (日本昔話の旅シリーズ))が、2019年5月に公開され、伊藤忠記念財団「わいわい文庫」として、全国の1,201団体へCDが配布されました。全国の学校図書室や公共図書館、大学図書館等に配られています。

20190525_11_03_17_compressed

もちろん、我々の大学図書館にも到着しています!lovely

折しも、衆参両院それぞれで、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(通称、読書バリアフリー法)」が可決し、視覚障害や肢体不自由、識字障害がある人たちの読書環境を整備することが推進されることになるはずです。

我々が作ったマルチメディアDAISY図書である『ねこじた』が、全国の子どもたちを中心に、読書の機会を増やすきっかけになってくれればと願っています。

Nekojitaamis

上の図は、マルチメディアDAISY図書の再生ソフトウェアの一つである AMIS で、『ねこじた』を再生した画面例です。

あなたも、我々と一緒に、マルチメディアDAISY図書を作ってみませんか?

こんにちは。情報バリアフリー推進会顧問で、鶴見大学図書館長 book元木です。

数年前から我々は、「NPO認定法人ことばの道案内」(ことナビ)と一緒に活動をしています。それらの活動は、タウンニュース[鶴見版]の記事【鶴大生が「ことばの道案内」駅から大学の道のり音声で】として紹介されています。

今年度に入ってから、新しい活動のお手伝いを始めました。ことナビは、言葉だけで道案内をする「ウォーキングナビ」に加えて、駅構内を言葉だけで道案内をする「ことばで分かる駅情報」というサービスも提供しています。

今回、我々(元木研究室情報バリアフリー推進会)が、お手伝いしたのは、東京メトロの3つの駅構内の道案内です。平成31年4月28日(日)は、大手町駅、令和元年5月1日は、飯田橋駅、令和元年5月3日は、早稲田駅です。ゴールデンウィーク中ではありますが、みんなで頑張って、調査とデータの入力をしました。

今回の調査では必ず、腕章を付けています。

20190428_10_09_20_a_3

駅利用者の邪魔にならないように配慮しながら、晴眼者ブラインドの人が協同で「ことばの道案内」を作成します。目的地や次の経路について、クロックポジションを使って説明します。

20190501_10_06_44_a_2

その後ろを追いかけるように、ロードメーター(我々は「コロコロ」と呼んでいますが)で距離を計測します。

20190501_10_26_18_a_2

そして、表現方法について協議もします。

20190503_10_43_10_a_2

さて、次は、どこの駅に行くのでしょうか。

今回の調査において、ブラインドの理事長のIさん、ブラインドのNさん、晴眼でベテランのTさんに支えていただきました。本当に、ありがとうございました。そして、今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

こんにちは。鶴見大学大学院 文学研究科 ドキュメンテーション専攻 教授で、図書館長 book元木です。

当方、点字毎日活字版の定期購読者なのですが、久しぶりに震えました。

京都府立盲学校の岸 博実先生が連載されている「歴史の手ざわり・もっと!」97の【乱歩の「二銭銅貨」点字表記の誤り】(2019年(平成31年)1月31日木曜日第1050号)を拝読致しました。

江戸川乱歩が「二銭銅貨」において、点字のルールに基づき、文章の暗号化を行った訳ですが、その理解が完全ではなかった可能性があります。『ビブリア古書堂の事件手帖』第4巻(三上延、メディアワークス文庫、2013年)で、そのことや訂正の件が指摘されていたのですが、岸先生の凄いところは、「二銭銅貨」が掲載されいる図書を28冊集めて、確認・分類をなさったことです。ここからは本誌をお読みください。

さて、ここからが本題なのですが、この記事を私と一緒に読んでいた大学院生のHYさんも驚嘆しまして、今回のプロジェクト(エイプリルフールネタ?)を思いついて、超絶お役立ちプログラムをHYさんと実装しましたので、ここで説明してみたいと思います。

題して、

南無阿弥陀仏を点字にしちゃうましーん

です。ネーミングセンスですか? そんなもん、放っておいてください。

皆さんは、「二銭銅貨」を読んでいて困ったことはありませんか? 「陀、無弥仏、南無弥仏、・・・」って、あんたなぁ、分からへんわ(ま、暗号やからね)。とか言っている場合ではありません。 そんなあなたに、鶴見大学元木研究室が総力を結集して(あんな原稿や、こんな申請書の締切に目を瞑って)実装した「南無阿弥陀仏を点字にしちゃうましーん」を、お届けします。

先ずは、某所のWebページへアクセスします。そして、ユーザ名とパスワードを入力しますと、そこには!!!(ジャジャーソ!)【段々、面倒くさくなってきた】

1

そして、そこにおられるお困りの「二銭銅貨」読者が、入力すれば、あれよあれよと!

2

まぁ、なんということでしょう。そこには、みんなが読み慣れた墨点字(凸点)が表示されるのです(棒読み)。【だいぶ、疲れてきた】

3

許してください。疲れていたんです・・・OTZ

とても、お久しぶりです。鶴見大学 図書館長 book元木です。

2年振りのブログを、ことナビのネタで再始動できるというのは嬉しい限りです。

まだ、完成しておりませんので、どこの道案内なのかは書けないのですが、ことナビの理事長 I さんと点字ブロックを辿る旅を再開することが出来ました。本当に、ありがとうございます。

先ずは、JR鶴見駅東口改札前から調査をスタートしました。

20190330_8_58_12_blog

そして、部長のMRさんは、I 理事長の移動支援をしつつ、一緒に点字ブロックの情報を確認します。

20190330_15_02_34_blog_2

その後ろを、MNさんがウォーキングメジャーで追いかけつつ、距離を計測します。SYさんは、みんなの情報をまとめて記録します。

HYさんと私は、サポートや記録をします。

さぁ、今度は、どんな「ことばの道案内」が出来るのか、楽しみですね。

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、コンピュータ部 pc と情報バリアフリー推進会の顧問をしている元木章博です。 普段から、コンピュータ pc やインターネット等のICTを活かして、図書館 book をはじめとする情報提供施設の活動について考えを巡らせています。

情バリが、認定NPO法人「ことばの道案内」と一緒に作成した「鶴大版 ことばの道案内」の活動の様子が、タウンニュース鶴見区版に掲載されました。

★ 掲載Webページ → 『鶴大生が「ことばの道案内」 駅から大学の道のり音声で』

--2017/08/07追記【本家「ことばの道案内」のWebページにリンクいただきました】--

ご協力いただいたメディアの紹介へのリンク(2017年のリスト)

--2017/08/07追記【本家「ことばの道案内」のWebページにリンクいただきました】--

--2017/07/31追記【本家「ことばの道案内」のfacebookでも紹介されました】--

ことナビのfacebook記事へのリンク

--2017/07/31追記【本家「ことばの道案内」のfacebookでも紹介されました】--

以下の写真は、タウンニュースの記事とは異なる調査シーンの写真です。

20170707_16_44_41_blog

以下は、実際に作成した「鶴大版 ことばの道案内」です。 是非、リンクをクリックしてみて下さい。

★1 ことばの道案内「鶴見大学・鶴見大学短期大学部〔JR 鶴見駅〕」

★2 ことばの道案内「鶴見大学・鶴見大学短期大学部〔京浜急行本線 京急鶴見駅〕」

実は2017年6月に、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されました。

Banner_riha26_320x90

この研究発表大会には、視覚障害の方も参加されました。 情バリは、この大会までには絶対に「鶴大版 ことばの道案内」を完成して、公開しよう!と、取り組んで来ました。 今回の記事にもあるように『出席した視覚障害者からは「道案内があって心強かった」「経路がイメージできて助かった」といった感謝の声が寄せられた。』と、お声掛けいただいたこともあり、今後の活動も今まで以上に頑張っていきたいと思いましたrock

元木先生がサボっているおかげで、ブログでは、まだ作っている途中の記事([情バリ/PJ-A] ブラインドの方々に助けていただいて(その1))しか書いてありませんcoldsweats02 が、頑張りますsweat02

この活動の一部は、平成28年度鶴見大学(第一期)学長裁量経費の支援を受けていました。

平成29年度の鶴見大学オープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!


平成29年 8月 6日(日) 10:00~ 
平成29年 8月26日(土) 10:00~ ※歯学部一日体験入学有(要申込)
平成29年 9月10日(日) 13:00~

全学科同時開催 申込不要

Kakenhilogos

New_tate_color

科研費の成果を元に、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」というプログラムを開催します。 このプログラムには、去年の紫雲祭で開催したワークショップの内容も含まれています。 小学生も参加したこのワークショップの様子は、こちらのブログ記事(「[情バリ] 白黒反転点字名刺作成ワークショップ@紫雲祭2016」)で、ご覧ください。 このプログラムは、鶴見大学日本学術振興会との共催で、ひらめき☆ときめきサイエンスの事業として実施されます。 このプログラムは、横浜市教育委員会横浜市鶴見区の後援を受けています。

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、コンピュータ部 pc と情報バリアフリー推進会の顧問をしている元木章博と言います。 普段から、コンピュータ pc やインターネット等のICTを活かして、図書館 book をはじめとする情報提供施設について試行錯誤しています。

さて、今回は文学部鶴見大学の学生に対するキャリア(就職活動やインターンシップ等)支援活動の紹介です。

今週金曜日(2017年5月26日)には、2018年卒業生対象の学内合同企業説明会が開催されます!

4年生の皆さんは、スーツを着て、是非、参加しましょう!good

机の向こう側には、皆さんの先輩方(鶴見大学の卒業生)が座っているかもしれません。

そして、こういった情報は、記念館地下1階にある【キャリア支援課】の前に、たくさん揃っています!

加えて、6号館元木研究室のドアには、ところ狭しと「合同企業説明会」「会社説明会」「ハローワーク等の学外就職支援」「インターンシップ」といった情報のチラシが貼ってありますsign03

20170522

逐次更新していますので、お見逃しなく!scissors

平成29年度の鶴見大学オープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!

平成29年 5月28日(日) 13:00~ オープンキャンパス詳細 
平成29年 6月18日(日) 13:00~ 
平成29年 7月23日(日) 10:00~ 
平成29年 8月 6日(日) 10:00~ 
平成29年 8月26日(土) 10:00~ ※歯学部一日体験入学有(要申込)
平成29年 9月10日(日) 13:00~

全学科同時開催 申込不要

Kakenhilogos

New_tate_color

科研費の成果を元に、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」というプログラムを開催します。 このプログラムには、去年の紫雲祭で開催したワークショップの内容も含まれています。 小学生も参加したこのワークショップの様子は、こちらのブログ記事(「[情バリ] 白黒反転点字名刺作成ワークショップ@紫雲祭2016」)で、ご覧ください。 このプログラムは、鶴見大学日本学術振興会との共催で、ひらめき☆ときめきサイエンスの事業として実施されます。 詳細情報は、後日、改めてアナウンスさせていただきます。 お申し込み・お問い合わせ等は、教育研究支援課 045-580-8318(ひらめき☆ときめきサイエンス担当)まで、ご連絡ください。

2017年6月10日(土)と11日(日)、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されます。

Banner_riha26_320x90

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

おひさしぶりです。ドキュメンテーション学科 pc book 情報学コース教員の元木です。

情バリ、できました。

Dsc_5108_a

学生支援センターカウンター前のサークルポストに、とうとう我々のポストが現われました!

新年度になり、準備期間?が終わり、鶴見大学課外活動公認団体として、新入部員獲得に向けて初めて活動を実施しました。 その辺りの話も、また何れ・・・

Kakenhilogos

New_tate_color

科研費の成果を元に、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」というプログラムを開催します。 このプログラムには、去年の紫雲祭で開催したワークショップの内容も含まれています。 小学生も参加したこのワークショップの様子は、こちらのブログ記事(「[情バリ] 白黒反転点字名刺作成ワークショップ@紫雲祭2016」)で、ご覧ください。 このプログラムは、鶴見大学日本学術振興会との共催で、ひらめき☆ときめきサイエンスの事業として実施されます。 詳細情報は、後日、改めてアナウンスさせていただきます。 お申し込み・お問い合わせ等は、教育研究支援課 045-580-8318(ひらめき☆ときめきサイエンス担当)まで、ご連絡ください。

2017年6月10日(土)と11日(日)、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されます。

Banner_riha26_320x90

平成29年度の鶴見大学オープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!

平成29年 5月28日(日) 13:00~ オープンキャンパス詳細
平成29年 6月18日(日) 13:00~ 
平成29年 7月23日(日) 10:00~ 
平成29年 8月 6日(日) 10:00~ 
平成29年 8月26日(土) 10:00~ ※歯学部一日体験入学有(要申込)
平成29年 9月10日(日) 13:00~

全学科同時開催 申込不要

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

このページのトップへ