参禅会が行われました③ お昼ごはん編
2025/06/10
坐禅、お寺の中の見学の後で、点心(てんじん;お昼ごはん)を頂きました。
修行僧の日頃のお食事はお粥や、一汁一菜だそうですが、参禅会のお食事は振舞用ということで、品数が多い、とても素敵なお膳でした。
こちらはお箸が入っている箸袋の表と裏です。
曹洞宗では、食事も修行の1つと考えられており、禅の教えが下記のように書いてあります。
お食事の前には、みんなで唱和してからいただきました。
修行なので「黙食(もくしょく)」が原則ですが、お食事がおいしくて、ついつい隣の人と話をしてしまいたくなりました。
点心をいただいたお部屋からは、三門が見えました。
ご本山に伺って、總持寺にお勤めされているお坊様や修行僧の皆様とお話しする機会があり、曹洞宗や禅の考え方に触れる貴重な経験が出来ました。参禅会の実施に当たってご尽力いただいたスタッフの皆様に深く感謝申し上げます。
日時:2025/06/10 22:17ウェブログ学科の紹介宗教時事問題歯科衛生科の実習歯科衛生科の講義食