7月30日(日曜日)のオープンキャンパスで行った2つの体験授業について、ご報告いたしますね。

4号館の1階と2階の歯科衛生科の実習室で行いました。

 

「歯科治療用のチェアを操作してみよう!」 田中宣子先生ご担当
「歯面研磨をやってみよう!」 石黒梓先生ご担当

 

でした。

 

まず、「歯科治療用のチェアを操作してみよう!」のご紹介をいたしますね。

実習室の様子です。付き添いでいらして下さったご家族もご一緒です。

1_2

※写真は加工しています。

 

歯科用ユニットの様々なボタンやペダルを押してユニットを動かしたり、バキューム(歯科治療中にお口に溜まった水を吸う機械)や排唾管(お口の口角に引っ掛けて唾液や血液を吸うための補助機械)でコップの水を吸い取ったりすることを体験していただきました。

2_2
3_2

ご家族の皆様にも体験していただきました。

 

次に、「歯面研磨をやってみよう!」のご紹介です。

 

実習室の様子です。ご家族もご一緒に実習台に座っていただきました。

4_2

※写真は加工しています。

 

実際の患者さんの歯面研磨(お口のクリーニング方法の1つ)に使用する器械と材料を使って、歯の模型に付けたピンクの色素を落としてみました。

5_2

参加者の皆さん、上手に操作が出来ていていました。歯科衛生科へ入学後の実習がとても楽しみです。

こちらもご家族の皆様にも体験していただきました。

 

また実習室の前には、歯科衛生科に関する展示を行いました。

 

6_2

ご参加いただき、どうもありがとうございました。

 

2024年度以降に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、7月30日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。

 

会場の前には、本学のご紹介資料を準備しました。 

6

会場内の様子です。

7※写真は加工しています。

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をしました。

1

学科説明の中で、本学歯科衛生科3年生に対し“学生インタビュー”が行われました。 3

 

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。

2

入試形式はいくつかありますので、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

お昼には学食体験がありました。

・鶴大ライス

・からあげカレー

・ジャージャー麺

の3種類でした。

本学の学食は美味しいので、入学後は是非他のメニューも召し上がってくださいね。

4

他にも体験授業を2つ行ったのですが、こちらについては別の記事でご報告いたしますね。

 

今回の来場型オープンキャンパスでは、受験生88名・付添者70名の合計158名の方にいらしていただきました。

どうもありがとうございました。

 

☆おまけ☆

今回のオープンキャンパスに協力してくれた歯科衛生科3年生で記念撮影です。

お顔を隠すハートマークを手で作ってみました。

5

本学では、学生の皆さんが早い段階から歯科衛生士としてのキャリアを考えていけるように、1年次にスタートアップセミナー、2年次にステップアップセミナー、3年次にキャリアデザインの科目が実施されます。今回はスタートアップセミナーで行われた、歯学部附属病院の見学についてご紹介しますね。同院の「口腔保健科」は歯科衛生科が主体となっている診療科で、学生の皆さんが教員の指導の下、協力患者さんの処置-お口のクリーニングや歯磨き指導など―を行っています。協力患者さん役は、家族や親しい友人にお願いしており、日ごろの研鑽の成果を見てもらえる実習となっています。

歯学部2号館からの渡り廊下のところで、花谷先生から附属病院実習へ入る際の注意事項を聞いています。病院独特の雰囲気がして、少し緊張気味です。 1_2

口腔保健科の受付です。受付業務も実習の一環として学生が行います。

2

 

これから行う患者さんの処置について、白川先生から指示を受けているところです。

※袖なしのエプロンを付けているのは本学の3年生で、1年生は袖アリのPPEを着ています。

 7

協力患者さんがいらしたので、担当する実習生(歯科衛生科3年生)は、まず自己紹介とご挨拶をします。この時は、術者担当の学生のお母様がいらしてくださったのですが、二人とも緊張気味でした。


5

 

こちらは、その次のステップである、協力患者さんの「問診」を行っているところを見学しています。実習助手の先生が見守っている中で、協力患者さんにお口の状況をお尋ねしたり、お身体の状態について確認したりしています。

3_2

 

お口の中の検査をしているところです。口腔保健科では、実習生3人でチームを組んで、①術者、②第一アシスタント、②第二アシスタントと分担して、それぞれ患者さんの処置、手書きの記録、PC入力を行っています。写真には写っていませんが、かならず実習助手の先生か教員が見守っているところで行っています。

後ろでは、白川先生が1年生に対して、処置の内容や口腔保健科での実習について説明しています。

4

検査や処置を行った後は、必ず歯科医師の教員が確認をします。

6

 

早ければあと1年数か月で、同じ口腔保健科の実習を受けることになるため、真剣に見学していました。また、臨床実習の多くの割合を占める附属病院実習の雰囲気を、前もって知ることができて、モチベーションが上がったという感想が多くありました。

 

歯科衛生科の口腔保健科での実習のためにご尽力いただいている、歯学部附属病院の関係者の皆様に、この場をお借りして深く感謝申し上げます。

 

本学歯科衛生科では、歯科衛生士の三大業務の1つである「歯科保健指導」の実践を学ぶために、鶴見区内の様々な施設で実習を行っています。区内の小学校においても、各学校の養護教諭の先生方とご相談しながら、児童の皆さんへ歯磨き指導を行っています。 

6月8日に平安小学校へ伺ったので、その様子をお伝えしますね。 

 

1年生の皆さんの目標は、「奥歯の大人の歯をきれいに磨こう」です。 

まず、奥歯の大人の歯が第一大臼歯であることや、その大切さについて紙芝居をしました。初めて聞く人にも分かりやすくお伝えできるように、紙芝居は本学の学生達が自分たちで作製したものです。 

 1_2

 

質問を投げかけてみると、児童の皆さんからたくさん手が挙がり、熱心に聞いてくださっていることが分かり、とても嬉しく、実習にも気合が入ります。

 2_2

 

歯磨きの方法は、このように、大きな歯ブラシと模型を使って説明します。

3

児童の皆さんが熱心で、大人の歯の磨き方を習ってよかったと感想を教えてくれて、とてもうれしかったです。

4_2

今回お伺いした平安小学校の様子も少しお伝えしますね。

表彰状や盾、トロフィーがたくさん飾ってあります。

5_2

給食の表示もありました。この日のメニューは、

・ごはん

・チンジャオロースー

・スーラータン

・牛乳

でした。

 

__20230722

学校で飼育しているモルモットの「ミルク」ちゃん(メス)です。7_2

みんなでお世話しているそうです。

 

小学校時代のことを思い出して、懐かしくなりました。

平安小学校の皆様、どうもありがとうございました。