本学では、臨地実習として、幼稚園や保育所で歯磨き指導の実習をしているのですが、実習が終わった後には、お礼状としてポスターを作成してお送りしています。

学生達が作成したものをいくつかご紹介しますね。

1

23456

年度末に行われる卒業式では多くの学生が着物・袴で出席します。本学では年度末は国家試験が終わって数日後に卒業式を行うことが多いこともあって、割と早めに準備を済ませる学生が多いです。

そして学校に着物レンタルの業者が2社来てくださり、着物の柄の選び方や着付けた雰囲気などのアドバイスがあります。


1

こちらの会社のイチオシコーデはこちらです。

2

もう一つの会社はこんな感じです。

3_2

こちらの会社のイチオシコーデはこちら。

4

本学の学生も選んでいました。

5

可愛いですね。

 

着物は洋服とは違って、意外な色合いや柄が似合ったりしますから、色んな発見があるそうです。

2人係で着付けてくださいます。

6

たくさん着物があると目移りしてしまいますが、とても楽しそうです。

歯科衛生科では、1年前期から2年前期までの1年半の間に、講義や基礎実習を受けて、2年後期から1年間臨地臨床実習が行われます。座学や基礎実習で学んだことをスムーズに臨地臨床実習に生かせるように、2年生前期に「ステップアップセミナー」という科目を履修しています。

 このステップアップセミナーでは、様々な実習を行いますので、1つずつご紹介いたしますね。

 今回は、歯科関係の会社である株式会社ジーシー(以下ジーシー社)にご協力をお願いして、歯科界の最先端のホットなトピックスなどについて講義と実習を通して学びます。今年は、①セメント練和(実習)、②アルジネート練和(実習)、③館内見学(口腔内スキャナー・CAD/CAM他、④ホワイトニング(講義)について、東京・文京区にあるGC Corporate Centerにて研修を行いました。

 

ジーシー社の入り口です。1

今回の研修説明を受けているところです。2

セメント練和の実習をしたり、34

アルジネート印象材を練和したりしました。普段の学校での実習室とは違う環境で実習するのは新鮮な感じでした。5

また館内の案内をしていただきながら、CAD/CAMの機械を見せていただいたり(左)、口腔内スキャナーを触らせていただいたりしました。まだ学校には導入されておらず、初めて見た学生達が殆どだったので、興味深々でした。67

更に、最新の歯ブラシや歯磨き粉、その他の歯科清掃用具についても教えていただきました。

8

大変充実した研修でした。

実習終了後に記念撮影をしました。

910

今回の実習のために多大なご協力をしてくださったジーシー社の皆様に、深く感謝申し上げます。

近年歯科衛生士の需要は歯科診療所だけでなく、介護の現場にもあります。そのため、介護の現場でも活躍できるように、介護技術実習を行っています。

こちらは相互実習として介護を必要とする人の役と歯科衛生士の役になり、車椅子上での歯磨きや粘膜清掃をしているところです。介護される側の気持ちも体験できます。

1

難しいところは先生にアドバイスを頂きながら行います。

2

※右側が先生です。

 

歯科の処置は基本的に右で操作するので左利きの学生は最初苦労するのですが、2年生の前期になると、このように両手を使えるようになり、右手しか使えない右利きの学生よりも上手に歯磨きできるようになる人もいます。

3

※相互実習は、コロナの第7波発生以前に行ったものです。

2023年度以降に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、8月21日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。感染防御の観点から、密を避けて着席していただくと同時に、多くの人が来学できるように、午前と午後に分けて実施しました。

 

短期大学部長の天野珠路先生からご挨拶がありました。1

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をいたしました。

2

学校からの刊行物や、本学の卒業生が鶴見区とのコラボレーションで作製した絵本「ワッくんの歯磨きするよ!」などのご紹介をいたしました。3

本学歯科衛生科3年生の2名が「学生による学科説明」を行いました。4

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。5

入試形式はいくつかありますので、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

最後に藤原久子先生が「口の健康と身体の健康の関わりについて」というタイトルで模擬授業を行いました。

6

今回の来場型オープンキャンパスでは、午前は受験生51名・付添者39名の合計90名、午後は受験生14名・付添者13名の合計27名、午前午後併せて117名の方にいらしていただきました。

7

どうもありがとうございました。

2023年度入試以降 に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、7月31日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。感染防御の観点から、密を避けて着席していただくと同時に、多くの人が来学できるように、午前と午後の両方で行いました。

 

短期大学部長の天野珠路先生からご挨拶がありました。1_3

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をいたしました。2_3

本学からの刊行物や、本学の卒業生が鶴見区とのコラボレーションで作製した絵本「わっくんのはみがきするよ!」などのご紹介をいたしました。3_3

本学の3年生の学生2名が「学生による学科説明」を行いました。4_3

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。5_3

入試形式はいくつかありますから、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

最後に小澤晶子先生が「洗口液・洗口剤について知ろう!」というタイトルで模擬授業を行いました。

6_2

今回の来場型オープンキャンパスでは、午前は受験生51名・付添者38名の合計89名、午後は受験生35名・付添者28名の合計63名、午前午後合わせて152名の方にいらしていただきました。

 

どうもありがとうございました。

2023年度入試以降 に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、7月10日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。感染防御の観点から、密を避けて着席していただくと同時に、多くの人が来学できるように、午前と午後の両方で行いました。

 

短期大学部長の天野珠路先生からご挨拶がありました。1_2

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をいたしました。2_2

本学からの刊行物や、本学の卒業生が鶴見区とのコラボレーションで作製した絵本「わっくんのはみがきするよ!」などのご紹介をいたしました。

本学の3年生の学生2名が「学生による学科説明」を行いました。3_2

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。4_2

入試形式はいくつかありますから、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

最後に白川哲先生が「歯周病って? どう治すの?」というタイトルで模擬授業を行いました。5_2

 

今回の来場型オープンキャンパスでは、午前は受験生36名・付添者33名の合計69名、午後は受験生19名・付添者14名の合計33名、午前午後合わせて102名の方にいらしていただきました。

 

どうもありがとうございました。

2023年度入試以降 に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、6月19日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。感染防御の観点から、密を避けて着席していただくと同時に、多くの人が来学できるように、午前と午後の両方で行いました。

 

短期大学部長の天野珠路先生からご挨拶がありました。

1

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をいたしました。2

本学からの刊行物や、本学の卒業生が鶴見区とのコラボレーションで作製した絵本「わっくんのはみがきするよ!」についてもご紹介いたしました。3

本学の新3年生の学生2名が「学生による学科説明」を行いました。4

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。5

入試形式はいくつかありますから、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

最後に石黒梓先生が「日本と海外の歯科衛生士について知ろう」というタイトルで模擬授業を行いました。6今回の来場型オープンキャンパスでは、午前は受験生24名・付添者20名の合計44名、午後は受験生11名・付添者8名の合計19名、午前午後合わせて63名の方にいらしていただきました。

 

どうもありがとうございました。