とても、お久しぶりです。鶴見大学 図書館長 book元木です。

2年振りのブログを、ことナビのネタで再始動できるというのは嬉しい限りです。

まだ、完成しておりませんので、どこの道案内なのかは書けないのですが、ことナビの理事長 I さんと点字ブロックを辿る旅を再開することが出来ました。本当に、ありがとうございます。

先ずは、JR鶴見駅東口改札前から調査をスタートしました。

20190330_8_58_12_blog

そして、部長のMRさんは、I 理事長の移動支援をしつつ、一緒に点字ブロックの情報を確認します。

20190330_15_02_34_blog_2

その後ろを、MNさんがウォーキングメジャーで追いかけつつ、距離を計測します。SYさんは、みんなの情報をまとめて記録します。

HYさんと私は、サポートや記録をします。

さぁ、今度は、どんな「ことばの道案内」が出来るのか、楽しみですね。

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、コンピュータ部 pc と情報バリアフリー推進会の顧問をしている元木章博です。 普段から、コンピュータ pc やインターネット等のICTを活かして、図書館 book をはじめとする情報提供施設の活動について考えを巡らせています。

情バリが、認定NPO法人「ことばの道案内」と一緒に作成した「鶴大版 ことばの道案内」の活動の様子が、タウンニュース鶴見区版に掲載されました。

★ 掲載Webページ → 『鶴大生が「ことばの道案内」 駅から大学の道のり音声で』

--2017/08/07追記【本家「ことばの道案内」のWebページにリンクいただきました】--

ご協力いただいたメディアの紹介へのリンク(2017年のリスト)

--2017/08/07追記【本家「ことばの道案内」のWebページにリンクいただきました】--

--2017/07/31追記【本家「ことばの道案内」のfacebookでも紹介されました】--

ことナビのfacebook記事へのリンク

--2017/07/31追記【本家「ことばの道案内」のfacebookでも紹介されました】--

以下の写真は、タウンニュースの記事とは異なる調査シーンの写真です。

20170707_16_44_41_blog

以下は、実際に作成した「鶴大版 ことばの道案内」です。 是非、リンクをクリックしてみて下さい。

★1 ことばの道案内「鶴見大学・鶴見大学短期大学部〔JR 鶴見駅〕」

★2 ことばの道案内「鶴見大学・鶴見大学短期大学部〔京浜急行本線 京急鶴見駅〕」

実は2017年6月に、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されました。

Banner_riha26_320x90

この研究発表大会には、視覚障害の方も参加されました。 情バリは、この大会までには絶対に「鶴大版 ことばの道案内」を完成して、公開しよう!と、取り組んで来ました。 今回の記事にもあるように『出席した視覚障害者からは「道案内があって心強かった」「経路がイメージできて助かった」といった感謝の声が寄せられた。』と、お声掛けいただいたこともあり、今後の活動も今まで以上に頑張っていきたいと思いましたrock

元木先生がサボっているおかげで、ブログでは、まだ作っている途中の記事([情バリ/PJ-A] ブラインドの方々に助けていただいて(その1))しか書いてありませんcoldsweats02 が、頑張りますsweat02

この活動の一部は、平成28年度鶴見大学(第一期)学長裁量経費の支援を受けていました。

平成29年度の鶴見大学オープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!


平成29年 8月 6日(日) 10:00~ 
平成29年 8月26日(土) 10:00~ ※歯学部一日体験入学有(要申込)
平成29年 9月10日(日) 13:00~

全学科同時開催 申込不要

Kakenhilogos

New_tate_color

科研費の成果を元に、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」というプログラムを開催します。 このプログラムには、去年の紫雲祭で開催したワークショップの内容も含まれています。 小学生も参加したこのワークショップの様子は、こちらのブログ記事(「[情バリ] 白黒反転点字名刺作成ワークショップ@紫雲祭2016」)で、ご覧ください。 このプログラムは、鶴見大学日本学術振興会との共催で、ひらめき☆ときめきサイエンスの事業として実施されます。 このプログラムは、横浜市教育委員会横浜市鶴見区の後援を受けています。

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、コンピュータ部 pc と情報バリアフリー推進会の顧問をしている元木章博と言います。 普段から、コンピュータ pc やインターネット等のICTを活かして、図書館 book をはじめとする情報提供施設について試行錯誤しています。

さて、今回は文学部鶴見大学の学生に対するキャリア(就職活動やインターンシップ等)支援活動の紹介です。

今週金曜日(2017年5月26日)には、2018年卒業生対象の学内合同企業説明会が開催されます!

4年生の皆さんは、スーツを着て、是非、参加しましょう!good

机の向こう側には、皆さんの先輩方(鶴見大学の卒業生)が座っているかもしれません。

そして、こういった情報は、記念館地下1階にある【キャリア支援課】の前に、たくさん揃っています!

加えて、6号館元木研究室のドアには、ところ狭しと「合同企業説明会」「会社説明会」「ハローワーク等の学外就職支援」「インターンシップ」といった情報のチラシが貼ってありますsign03

20170522

逐次更新していますので、お見逃しなく!scissors

平成29年度の鶴見大学オープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!

平成29年 5月28日(日) 13:00~ オープンキャンパス詳細 
平成29年 6月18日(日) 13:00~ 
平成29年 7月23日(日) 10:00~ 
平成29年 8月 6日(日) 10:00~ 
平成29年 8月26日(土) 10:00~ ※歯学部一日体験入学有(要申込)
平成29年 9月10日(日) 13:00~

全学科同時開催 申込不要

Kakenhilogos

New_tate_color

科研費の成果を元に、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」というプログラムを開催します。 このプログラムには、去年の紫雲祭で開催したワークショップの内容も含まれています。 小学生も参加したこのワークショップの様子は、こちらのブログ記事(「[情バリ] 白黒反転点字名刺作成ワークショップ@紫雲祭2016」)で、ご覧ください。 このプログラムは、鶴見大学日本学術振興会との共催で、ひらめき☆ときめきサイエンスの事業として実施されます。 詳細情報は、後日、改めてアナウンスさせていただきます。 お申し込み・お問い合わせ等は、教育研究支援課 045-580-8318(ひらめき☆ときめきサイエンス担当)まで、ご連絡ください。

2017年6月10日(土)と11日(日)、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されます。

Banner_riha26_320x90

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

受験生高校生の皆さん、こんにちは! 情報バリアフリー推進会およびコンピュータ部 pc 顧問で、ドキュメンテーション学科 pc book 情報学コースの元木です。

視覚障害者の方々に対する情報保障方法の一つとして、「ことばの道案内」があります。 我々は、本学への交通アクセスに関する情報保障をするために、認定NPO法人「ことばの道案内(通称:ことナビ)」の皆さんと「鶴見大学のことばの道案内」作成作業を継続しています。 以前のブログ記事([情バリ] NPO「ことばの道案内」の皆さんへのプレゼンテーション)で報告しましたが、学年対抗!?で情バリメンバーが「鶴見大学のことばの道案内」を考えて(そして、実際に歩きながら調査して)プレゼンテーションを実施しました。

さて、そのプレゼンテーションを受けて、2017年1月某日、ことナビの皆さん(全盲の方2名と晴眼の方々)が、現地調査の為、来学下さいました。 全盲のIさんがサングラスを取ると、そこには満面の笑顔が隠れていました。

Storageemulated0dcimcamera148496157

続いて、実地調査前の打ち合わせをします。 ことナビ理事長のOさんから自己紹介が始まり、続いてディスカッションに入ります。

Storageemulated0dcimcamera148496158

もちろん、学生(発言中なのは、2年生のHさん)も質疑応答に加わっていきます。

Storageemulated0dcimcamera148496281

これから行う実地作業は、晴眼の人だけで作った「ことばの地図」を、全盲の方に【見て】いただいて、意見を頂戴しながら、【見えない方/見えづらい方にとって】有用な「ことばの地図」へ修正していく作業が待っています。

全盲で、ことナビ副理事長のKさんやIさんに助けていただいて、「鶴見大学のことばの道案内」が出来上がっていきます! ありがとうございます!

さて、実地調査やデータ入力は、この後どうなったのか!? 次回をお楽しみに!

この活動は、平成28年度鶴見大学(第一期)学長裁量経費による事業の一部です。

2017年6月には、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催されます。

Banner_riha26_320x90

平成29年の鶴見大学春のオープンキャンパスですが、以下の日程で開催します!

平成29年3月19日(日) 13:00~16:00
全学科同時開催 申込不要

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。情バリ情報バリアフリー推進会)とコンピュータ部 pc 顧問で、情報保障について研究しているドキュメンテーション学科 pc book 情報学コースの元木です。

先日、 good ←こんな絵文字をみつけました。

コレって、GOODっていう意味だったり、いいねだったりしますよね? 私も、その様に理解しています。

さて、神奈川県横浜市鶴見区にある鶴見大学ですが、実は、神奈川県手話言語条例を持っていることを、皆さんはご存じでしょうか? 手話は2006年の国連総会で採択された「障害者権利条約」において言語として規定されました。 そのことを受けて、日本は障害者基本法の改定の際、「言語(手話を含む)という記述をしました。 そして、2014年12月25日、神奈川県議会において手話言語条例が成立しました。 手話等の普及に関する施策の推進等を目的として作られたものです。

ところで、元木先生、実はちょっと前から地元(東京都某所)の手話講習会に通っております。 初級コースでは先ず、自己紹介をするために最低限必要なことを学んでおります。 手話を学びつつ、ある日、気が付いたのですが・・・

手話で good は、NGダメという意味である

ということでした。

え゛~coldsweats02

新しい言語を学ぶというのは、新しい文化に出合うということなんですね。 もちろん、手話は手の形だけで表現できないこともあります。口形や表情といった情報も組み合わせながら、様々な手話を理解しましょう。

ついでに書いておきますと、指文字で good は、という音です。

手話を学ぶと言うことは、ろう者の文化を学ぶことでもあります。 そこで、おすすめの本がこちら! 鶴見大学図書館に、あります!

【書名】手話でいこう : ろう者の言い分聴者のホンネ

【配架場所】開架一般 【請求記号】369.276/A

聴者では簡単には分からない、ろう者の常識や気持ちを、ちょっとだけ理解できた気がします。

それから、特に初学者には必須の手話辞典(指文字もあるよ)は、こちら! 私も使ってます!

【書名】わたしたちの手話 : 学習辞典

【配架場所】開架参考 【請求記号】378.28/W/1

情報バリアフリー推進会では、様々な情報保障活動を実施するにあたり手話の勉強もしています。 あなたも一緒に手話の勉強、してみませんか?

2017年6月には、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催される予定です。

Banner_riha26_320x90

平成29年の鶴見大学春のオープンキャンパスですが、とうとう出ました! 

平成29年3月19日(日) 13:00~16:00
全学科同時開催 申込不要

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 情報バリアフリー推進会コンピュータ部 pc 顧問で、ドキュメンテーション学科 pc book 情報学コース元木章博です。

-- [2017/01/24追記] ここから --

NPO法人「ことばの道案内」のfacebookで、本ブログ記事をご紹介いただきました。 早速のご紹介、ありがとうございました!

-- [2017/01/24追記] ここまで --

鶴見大学への交通アクセスを考えてみましょう。 もちろん、大学は地図情報をお出ししています。 鶴見大学のトップWebページ「アクセスマップ」のリンクがあります。 きっと、高校生・受験生の皆さんも、ご覧になったことがあるんじゃないでしょうか? その図を頼りに、鶴見大学へ来たことがある人も、いますよね?happy01

以前のブログ記事(「[情バリ] ガイドによる視覚障害者移動支援活動@サイトワールド2016」)で書きました。 視覚障害者自身による図書館へのアクセスについて、視覚障害者誘導用ブロック(通称:点字ブロック)やエスコートゾーンなど、様々な取り組みが全国で見られます。 それに加えて、言葉での道案内をなさっているNPO法人があります。 特定NPO法人の「ことばの道案内」です。

今回は、我々・情報バリアフリー推進会各学年のチームで、JR鶴見駅と京急鶴見駅から鶴見大学への「ことばの道案内原案」を作成し、A原稿(晴眼者が考える「ことばの道案内」)を、ことばの道案内の皆さんにプレゼンテーションしました。 みんな、気合いが入っていましたpunch もちろん、ドキュメンテーション学科の学生の皆さんは、貸与されているノートPC pc を、ここでも活用します!good

このプレゼンテーションの模様(その1その2)は、「ことばの道案内」のfacebookでご紹介いただきました。 ありがとうございました!happy01

先ずは、2年生チームです。 Oさんが、頑張っています!(ビシッ up

1

続きまして、3年生チームです。 4人が順番に発表しましたが、今回の写真は日本文学科Oさんです!(ビシッ!punch

2

そして、最後のチームは、1年生を代表して、Hさんです(ビシッ!sign03

3

学生ならではの新しい視点に基づいた道案内の提案に、「ことばの道案内」の皆さんから、ご意見を頂戴しました。 理事長のOさん、Kさん、ありがとうございました!think

4

さて、A原稿の原案を考えてみましたが、次はブラインド(視覚障害の区分でいうところの全盲)の方々からのご意見をいただくことになります。 果たして情バリは、駅から鶴見大学へことばのの道案内を作ることが出来るのか!? ご期待ください!

2017年6月には、鶴見大学で、視覚障害リハビリテーション協会第26回研究発表大会が開催される予定です。

Banner_riha26_320x90

平成29年の鶴見大学春のオープンキャンパスですが、とうとう出ました! 

平成29年3月19日(日) 13:00~16:00
全学科同時開催 申込不要

受験生・高校生の皆さんに、お会いできることを、楽しみにしています。 では、また。happy01

受験生高校生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 pc book 情報学コースの教員で、ICT(Information and Communication Technology)を図書館に活かすには、どうしたらいいんだろう?と考え続けている元木章博と申しますthink それは、ドキュメンテーション学科で、学生全員に貸与されるノートパソコンの活用についても同じように考えています。

それは、鶴見大学の課外活動で、コンピュータ部 pc や情報バリアフリー推進会での取り組みにおいても、学生さんたちと一緒に、ずっと考えていることでもあります。 受験生、高校生の皆さん、是非、在学生や私と一緒に、考えながら、活動しませんか!?

と言いつつ、今回の記事は、それらの活動が始まるほんのちょっと前、朝のキャンパス風景のお話です。

我々の大学である鶴見大学は、総持学園と言うグループの一員です。 キャンパス自身は、曹洞宗大本山總持寺の境内の一部にあります。 とても広い敷地で、その緑溢れる禅苑の片隅で、学生と教職員が一緒に学び合っています。

總持寺の参道は、お山から見て大まかに東を向いており、朝、出勤する時には、こんなに素敵な日の出 sun に出合うことが出来ます。 何だか、とても有り難く感じてしまい、ご来光と書きたくなってしまいそうです。

Dsc_4376_a_blog

そして、總持寺の参道を振り返って、見上げた空には・・・空を埋め尽くすうろこ雲 cloud

Dsc_4377_a_blog

maple ですねぇ・・・

ところで、【鶴見大学入試課公式】受験生応援ブログ記事「『冬のキャンパス見学会』を開催します!」でも、ご紹介していますが、12月17日(土)「13:30~」と「14:00~」、鶴見大学冬のキャンパス見学会を実施します。 キャンパスツアーのあと、入試相談コーナーもありますので、どうぞいらして下さいね。 お待ちしてます。

高校生・受験生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、情報バリアフリー推進会コンピュータ部 pc 顧問の元木章博です。

前半の記事「[PJ-A/情バリ] フェリス女学院大学のバリフリと合同合宿(その1)」から暫く経ってしまいましたが、後半の記事です。

後半へつづく・・・(ちびまる子ちゃん風)

と書いてから、早3週間以上・・・お待たせしました。 私が、のんびりしている間に、フェリス女学院大学バリアフリー推進室が発行なさっているバリアフリー通信No.15で、ご紹介いただきました(汗 coldsweats01 ありがとうございました。

合同合宿2日目は、パソコンテイクの練習 pc もあったのですが、ろう難聴といった聴覚障害に関する講演と、手話講座 paper を頂戴しました。 講師は、神奈川県の中ほどにある座間市「要約筆記と手話 ひまわり会」代表者の戸田良江氏です。

_a

戸田さんは、ろう者のご家族と一緒に暮らしている難聴の当事者です。 「理解してもらえない障害」の代表として、聴覚障害があります。 「聞こえない/聞こえにくい」ということは、周辺から見て、とても分かりにくいものです。

フェリスのSさんもバリアフリー通信No.15で、

--

「道を歩いている時、後ろから自転車が来ても分からないので怖い」「声をかけられても聴こえないので無視されたと思われることが不安」といったお話からは、私たちが配慮することで解決できる聴覚障がいの方の不安もあるのではと感じました。

--

といった、解決策としての合理的配慮の必要性をお示しいただけています。 我々・情バリも、もっと手話を使えるようになりたいですね! 手話の練習も、頑張って参りましょう!

_a_2

笑いあり happy02 涙あり weep のご講演&手話講座が終わった後は、戸田さんとみんなで昼食をいただきいました。 わざわざ、お越しいただき、本当にありがとうございました!! これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

高校生の皆さんも、我々と一緒に情報保障(パソコンテイクや手話の実践等)をしませんか!?

この活動は、平成28年度鶴見大学(第一期)学長裁量経費による事業の一部です。

ところで、【鶴見大学入試課公式】受験生応援ブログ記事「『冬のキャンパス見学会』を開催します!」でも、ご紹介していますが、12月17日(土)「13:30~」と「14:00~」、鶴見大学冬のキャンパス見学会を実施します。 キャンパスツアーのあと、入試相談コーナーもありますので、どうぞいらして下さいね。 お待ちしてます。

受験生・高校生の皆さん、こんにちは。 ドキュメンテーション学科 book pc 情報学コースで、情報バリアフリー推進会コンピュータ部 pc 顧問の元木です。

以前、認定NPO法人「ことばの道案内」打ち合わせと現地調査にお邪魔させていただいた件についてブログ記事を書きました。 その後、鶴見大学でも、色々な人たちの(交通)アクセスについて、もっと考える、そして具体的に行動する必要があることに気が付いて、情バリとして、次の一手を打つことにしました。 その為の前哨戦として、「ことばの道案内」の皆さんと打ち合わせを行いました。 ドキュメンテーション学科 book pc 3年生のHさん(情バリの部長さん)も、打ち合わせで議論に参加しつつ、貸与されているノートPC pc で議事録を作成するためにメモを取ってくれていました。 貸与PC pc は、こんなところでも大活躍ですね!

「ことばの道案内」のfacebookでも、今回の打ち合わせをご紹介いただきました。 ありがとうございました。

Img_1777_a_blog

色々な場所へ移動する際、目的の場所(組織等)が公開している交通アクセスに関する情報ってありますよね? 私も出張する時、大学や研究所、図書館やホテルといった場所の情報を事前に調べます。 こういった交通アクセス情報の提供について、元木研4年生のSさん(もちろん、彼女も情報バリアフリー推進会の部員です)が、卒業論文のテーマとして取り組んでいます。

Img_1779_a_blog

今回の打ち合わせは、ランチミーティングということで、授業が終わった部員の皆さんが、徐々に集まって来ています。 交通アクセスという情報保障手段について、議論は深まります。

Img_1781_a_blog

ことナビの皆さんから、我々にご提案いただいた「先ず、A原稿(晴眼者が最初に作る原稿)を作ろうとしてみよう!学年対抗でやってみたら?」を実施します。

受験生や高校生の皆さん、我々と図書館へのアクセスについて、一緒に考えてみませんか?

来年の6月9日(金)~11日(日)には、第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 in 川崎・鶴見が、川崎市視覚障害者情報文化センター(旧・川崎市盲人図書館)(6月9日)と鶴見大学(6月10日と11日)で開催されます。 情バリの皆さんは、視覚障害のある参加者の皆さんの誘導でも、サポート活動を頑張りましょう!

ところで、【鶴見大学入試課公式】受験生応援ブログ記事「『冬のキャンパス見学会』を開催します!」でも、ご紹介していますが、12月17日(土)「13:30~」と「14:00~」、鶴見大学冬のキャンパス見学会を実施します。 キャンパスツアーのあと、入試相談コーナーもありますので、どうぞいらして下さいね。 お待ちしてます。

みんなのパソコンの活かし方を考え続けている情バリコンピュータ部 pc 顧問で、ドキュメンテーション学科 pc 情報学コースの元木です。

--【2016/11/25追記 - ここから】--

ご講演いただいた吉野由美子氏のブログ記事で、今回のご講演資料が公開された件と、本ブログ記事をご紹介いただいた旨、ご連絡いただきました。 ご紹介・ご連絡、ありがとうございました。

--【2016/11/25追記 - ここまで】--

朝、たまに、大学近くのコンビニ 24hours で中華まんを買って、授業前の時間に、ちょっとだけほっこりしていますconfident だんだん、寒くなってきていますが、受験生・高校生の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。 風邪やインフルエンザが流行っていますので、お気を付け下さいbearing

さて、今回も紫雲祭(鶴見大学の学園祭)関連の話です。 今年の情バリのテーマ「視覚障害を理解する!」でした。

以前のブログ記事「[PJ-A/情バリ] 弱視者向け書架表示バージョンアップ作業!」の中で、お知らせしましたが、視覚障害リハビリテーション協会の会長である吉野由美子氏から、

「ロービジョンと肢体不自由の重複障害を持って生きる ―視覚障害者の多様性を理解しよう―」

というタイトルで、ご講演いただきました。

Dsc_0198_blog

情バリの学生諸君は当然ながら、一般参加者の大人小中学生の皆さんも、吉野さんのお話に聞き入っています。 形式ばった話だけでなく、笑い happy02 もたっぷりある、とても分かり易いお話でした。

特に印象的だったのは、

「白杖を持っている人」が、必ず「全盲(全く見えない方)」という訳ではない

というお話でした。 知人の例を引用されていました。 白杖を持った視野狭窄の方が、電車で席を譲っていただいてから、活字の本を読み始めたところ、視覚障害を装っているのではないか?という主旨の発言を受けた、というお話でした。 ロー・ビジョンの方々の見え方は本当に様々である、という理解が進むことを願ってやみません。

続いて、午後からは、川崎市視覚障害者情報文化センター(旧・川崎市盲人図書館)で、視覚障害者の方々の歩行訓練をサポートしてらっしゃる中村透氏からご講演と、視覚障害者誘導の疑似体験のご指導をいただきました。

Dsc_0295_blog

Dsc_0325_blog


ペアになって、アイマスクをした相手を誘導します。 ドキュメンテーション学科 pc 1年生のBさんが、アイマスクをした同級生のHさんの誘導を頑張っています。 ドアのところ、難しかった?

川崎市視覚障害者情報文化センター(旧・川崎市盲人図書館)から、見えない人・見えにくい人が使って便利なグッズを、ご持参・展示させていただきました。 晴眼者にとっても便利な道具が並んでいて、みんなでじっくり眺めさせていただきました。

Dsc_0177_blog

最後は、恒例の集合写真ぱしゃっ!

Dsc_0331_blog

これからも、どうぞ宜しくお願いします。

来年の6月9日(金)~11日(日)には、第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 in 川崎・鶴見が、川崎市視覚障害者情報文化センター(旧・川崎市盲人図書館)(6月9日)と鶴見大学(6月10日と11日)で開催されます。 情バリの皆さんは、視覚障害のある参加者の皆さんの誘導でも、サポート活動を頑張りましょう!

この活動は、平成28年度鶴見大学(第一期)学長裁量経費による事業の一部です。

ところで、【鶴見大学入試課公式】受験生応援ブログ記事「『冬のキャンパス見学会』を開催します!」でも、ご紹介していますが、12月17日(土)「13:30~」と「14:00~」、鶴見大学冬のキャンパス見学会を実施します。 キャンパスツアーのあと、入試相談コーナーもありますので、どうぞいらして下さいね。 お待ちしてます。