2024年12月7日(土)に行われた鶴見大学短期大学部保健学会第48回総会・学術大会は、学校法人総持学園の創立100周年の記念として、歌手・女優の堀ちえみ氏をお招きし、記念講演をお願いしました。タイトルは、「ステージⅣ舌ガンが私に学ばせてくれた 人生にとって大切なこと」でした。

 

堀ちえみ氏のご講演中のご様子です。

1

難病や大病の後で更に舌癌になり、大きな手術を受けて、ご講演が出来るまでリハビリにご尽力なさっているだけでなく、早期発見・早期治療の啓発に努められているお姿に感動いたしました。

 

会場の様子です。みんな、とても熱心にお聞きしました。

2

お忙しい中、快くご講演をお引き受けくださり、素晴らしいお話をしてくださった堀ちえみ氏に、深く感謝申し上げます。

本学の歯科衛生科では、2年生後期と3年生前期は「歯科臨床実習」として臨床の現場で実習を行っています。歯科衛生科に入学した後は、1年半かけて講義や基礎実習を受けて基礎的な知識と技術を身に着け、それを実際の臨床に生かすことを目的としています。その中でも、歯科診療所での実習は、将来歯科衛生士として働く際の一番のトレーニングとなります。今回は、小田急線梅ヶ丘駅から徒歩1分のところにある歯科医院での診療所実習の様子をご紹介します。

歯科衛生士の3大業務の一つに歯科診療補助がありますが、このように実際の診療や処置の際のアシスタントを行います。 

1_2

この時は、根管治療という、歯の神経の治療が行われていました。

 

診療が終わったら、器材を片付けて清拭をします。6

器材を片付けた後は、診療室の奥で洗浄したり、滅菌パックに新しい器材を詰めたりします。

 5

Photo

 

クリニックはこんな感じです。ハロウィンの時期なので、待合室も可愛く飾りつけがしてありました。

 

 

3_2

2

7

青田デンタルクリニックの皆様には本学の実習のために非常にご尽力いただいています。

この場を借りて深く感謝申し上げます。

 

 

タイトル:歯科保健指導論のご紹介

本文:

歯科衛生士の三大業務には、①歯科予防処置、②歯科診療補助、③歯科保健指導の3つがありますが、そのうちの歯科保健指導論の実習をご紹介いたしますね。

歯科保健指導論では、年代別の歯の磨き方や、口腔の健康向上のために必要なことを勉強します。後期に入ってすぐの実習で、半年間歯科衛生科で学んだ段階で考える「理想の歯科衛生士」について、KJ法を用いたグループワークを行いました。

 

小人数のグループに分かれて、ディスカッションをしています。1

グループでまとめた「理想の歯科衛生士」について発表しました。

同じ志のもと、同じ講義と実習を受けてきたので、共通する理想像もあれば、別の視点観点からの考え方も学ぶことが出来て、お互いに刺激になったようです。

グループワークの成果をお示ししますね。

 

2

3

5

6

7

 

3年後の自分の姿を具体的に想像することが出来て、モチベーション向上につながったようです。

 

歯科衛生科では、1年前期から2年前期までの1年半の間に、講義や基礎実習を受けて、2年後期から1年間臨地臨床実習が行われます。座学や基礎実習で学んだことをスムーズに臨地臨床実習に生かせるように、2年生前期に「ステップアップセミナー」という科目を履修して、様々な実習を行います。

今回は、歯科関係の会社である株式会社ジーシー(以下ジーシー社)にご協力をお願いして、歯科界の最先端のホットなトピックスなどについて講義と実習を通して学びます。今年は、東京・文京区にあるGC Corporate Centerにおいて、9月18日と19日に研修を行いました。内容は、①セメント練和(実習)、②ホワイトニングの講義と実習、③館内見学(口腔内スキャナー・CAD/CAM他)で構成されています。

 

都心の素敵な研修センターで行われたので、普段の学校での実習とは雰囲気が違い、テンションが上がります。

1

ジーシー社には卒業生の白井さんが勤務しているのですが、後輩のために色々と尽力してくださいました。

 

2

ジーシー社の歴史や理念を伺った後で、セメント練和の練習をしました。

 

3

 

次にホワイトニングの講義&実習がありました。

最近、注目を浴びている分野の1つです。

4

館内の案内をしていただきながら、CAD/CAMの機械を見せていただいたり、口腔内スキャナーを触らせていただいたりしました。最新式のユニットにもテンションが上がります。

6

最新の歯ブラシや歯磨き粉、その他の歯科清掃用具、口腔機能検査などについても教えていただきました。

5_2

 大変充実した研修でした。

 

今回の実習のために多大なご協力をしてくださったジーシー社の皆様に、深く感謝申し上げます。

 

2024年後期と2025年前期の1年間で臨地臨床実習を行う学生を対象に、歯学部附属病院臨床実習の訓示がありました。

 

会場の1号館501教室で始まるのを待っています。

1

※写真は加工してあります。

 

本学歯学部附属病院病院長の小川匠先生から訓示を頂きました。

小川先生は歯科衛生科の歯学部附属病院における臨床実習統括責任者でもいらっしゃいます。

 

20240902_2

 

続いて、病院歯科衛生士部の岡部早苗部長に訓示を頂きました。

 

20240902_3

岡部部長も本学歯科衛生科の卒業生で、附属病院の歯科衛生士を統括するだけでなく、後輩の実習にもご尽力いただいています。

 

今月から歯科臨床実習が始まるので、とても楽しみにしているのですが、改めて頑張ろうと決意を新にしました。

 

 

 

#鶴見大学 #短期大学部 #鶴見短大 #歯科衛生科 #学科紹介  #個別相談 #歯科衛生士 #衛生士のたまご #虫歯 #歯周病 #体験授業 #鶴短 #歯科 #臨床実習 #臨地実習

 

 

本学では、学生の皆さんが早い段階から歯科衛生士としてのキャリアを考えていけるように、1年次にスタートアップセミナー、2年次にステップアップセミナー、3年次にキャリアデザインの科目が実施されます。今回はスタートアップセミナーで行われた、歯学部附属病院の見学についてご紹介しますね。同院の「口腔保健科」は歯科衛生科が主体となっている診療科で、学生の皆さんが教員の指導の下、協力患者さんの処置-お口のクリーニングや歯磨き指導など―を行っています。協力患者さん役は、家族や親しい友人にお願いしており、日ごろの研鑽の成果を見てもらえる実習となっています。

 

白川先生が診察されるところを見学いたしました。

※袖なしのエプロンを付けているのは本学の3年生で、1年生は袖アリのPPE(個人用防護具)を着ています。 

1

2

実習助手の星野先生から、進行中の治療の様子や、パソコンに何を入力しているのかなど、詳しく説明をしていただきました。3

4

早ければあと1年数か月で、同じ口腔保健科の実習を受けることになるため、真剣に見学していました。また、臨床実習の多くの割合を占める附属病院実習の雰囲気を、前もって知ることができて、モチベーションが上がったという感想が多くありました。

 

歯科衛生科の口腔保健科での実習のためにご尽力いただいている、歯学部附属病院の関係者の皆様に、この場をお借りして深く感謝申し上げます。

2025年度以降に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、8月25日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をしました。1※画像は加工しています。

続いて学生インタビューがありました。3

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。2入試形式はいくつかありますので、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

次に、4号館の歯科衛生科の実習室で体験授業が行われました。

清田法子先生による「咬む力を測ってみよう」、齋藤渉先生による「いろいろな⻭磨き粉を使ってみよう」の2つのテーマでした。 

体験授業の様子です。4こちらのガムを咬むと、ガムの色が緑から赤へ変化します。5

こちらは、歯科医院で歯面研磨を行う際に使用する歯磨き粉なのですが、

7

このように指でこすると、マジックがどんどん消えていきます。 

8

 おまけ:

学生相談コーナーの前でパシャリ☆9

今回の来場型オープンキャンパスでは、受験生87名・付添者64名の合計151名の方にいらしていただきました。

どうもありがとうございました。

  

2025年度以降に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、7月28日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。

 

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をしました。 

13

※画像は加工しています。

 

阿部智美先生が入学試験についてご説明いたしました。 

2

入試形式はいくつかありますので、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

卒業生インタビューがありました。

今年3月に本学を卒業して、歯科衛生士として働きはじめて1年目の卒業生たちです。 4 

次に、4号館の歯科衛生科の実習室で体験授業が行われました。

藤原久子先生による「体験授業① 歯科医院の診療台を動かしてみよう」、安田昌代先生による「体験授業② 石膏で模型を作ってみよう」の2つのテーマでした。

体験授業の様子です。5

診療台を動かすのは、高校生の皆さんだけでなく、一緒にいらした付添者の方にも体験していただきました。6

石膏を練るのはコツがいるのですが、みなさん初めてなのに上手にできていました。

今回の来場型オープンキャンパスでは、受験生77名・付添者61名の合計138名の方にいらしていただきました。

どうもありがとうございました。

 

#鶴見大学 #鶴見大学短期大学部 #歯科衛生科 #オープンキャンパス #模擬授業 #学科紹介 #入試説明 #個別相談 #歯科衛生士 #衛生士のたまご #虫歯 #歯周病 #印象採得 #石膏模型 #歯磨き粉 #体験授業 #鶴短 #歯科用ユニット #歯磨き #歯科 #診療台

 

2025年度以降に受験する学生と保護者の皆さんを対象に、7月7日(日曜日)に、来場型でオープンキャンパスが開催されました。

 

歯科衛生科長の小林一行先生が学科紹介をしました。 

1

2

※画像は加工しています。

 

花谷重守先生が入学試験についてご説明いたしました。

 

9

入試形式はいくつかありますので、自分の力を一番発揮できる方法で受験してみてくださいね。

 

次に、4号館2階の歯科衛生科の実習室で体験授業が行われました。

齋藤渉先生による「いろいろな歯の磨き方を知ろう」、安田昌代先生による「歯の型取り材を使ってみよう」の2つのテーマでした。

 

体験授業の様子です。5

4

6

※画像は加工しています。

 7

Photo

今回の来場型オープンキャンパスでは、受験生47名・付添者32名の合計79名の方にいらしていただきました。

どうもありがとうございました。

 

 

#鶴見大学 #鶴見大学短期大学部 #歯科衛生科 #オープンキャンパス #模擬授業 #学科紹介 #入試説明 #個別相談 #歯科衛生士 #衛生士のたまご #虫歯 #歯周病 #印象採得 #石膏模型 #歯磨き粉 #体験授業 #鶴短 #歯科用ユニット #歯磨き #歯科 #診療台

 

 

2024年6月6日に青葉区役所で行われた「歯の健康フェスティバル」に参加いたしました。本学は青葉区歯科医師会と連携協定を締結しており、地域医療への貢献を学ぶ機会があります。

実はコロナ禍のためにしばらく中止されていたのですが、今年は数年ぶりの開催となりました。

 

会場の様子です。 

1

2

始まる前に記念撮影です。

3

受付の様子です。

4

始まる前の打ち合わせです。だんだん緊張してきたので、歯磨きを伝える方法について練習していました。 

5

 歯科医師会の先生に色々と教えていただきました。 

7

歯科検診は4つのブースで行われました。そのうちの1つで記念撮影です。

6

終わりの受付にいらした先生方です。

20240606_2

来場された方にお配りしたお土産です。
9

歯と口の健康に関する掲示物もありました。 

10

会場を上から見たところです。11※画像は一部加工してあります。

 

今回、歯の健康フェスティバルに参加させていただいて、改めて検診の重要性を学ぶと同時に、市民の皆様の関心が高いことが分かり、貴重な経験となりました。

青葉区歯科医師会の先生方に深く感謝申し上げます。