2015年5月18日 (月)

5/15入れ替え・新着図書のご紹介

遅くなりましたが、

今週の新着図書をご紹介new

正しくは先週の分ですがbleah

 

では、1冊目flair

和書のさまざま / 人間文化研究機構国文学研究資料館編

日本の本<和書>について、

巻物、折本、糊や糸で綴じた本book・・・いろいろ

装丁、素材など形態的に紹介していますdash

CD-ROMもついていますよsearch

 

ところで

巻物sign05って、全部ひろげると

曲がらないように戻すのが

大変ですねcoldsweats02

 

ではお次punch

つくられる偽りの記憶 : あなたの思い出は本物か? / 越智啓太著

言った!言わない!で

けんかになっちゃうことって

ありますよね~sweat02(え、ない?)

 

自分の思い出spaがいつのまにか

変換されてしまうことが

あるのだそうですcatface

 

この本では、

前世が思い出せる人shadow

などの不思議についても

書いてあります!

 

どうでもいいことdeliciousは覚えているくせに、

大事なことは忘れてしまうのは

なぜなんでしょうね?

 

そしてそしてお次はpencil

ハトはなぜ首を振って歩くのか / 藤田祐樹著

總持寺の参道にもいますね、ハトchick

首をふりふり歩いていますが、

その謎に迫った本ですup

 

ハトは首振りですが、

振らないトリもいるわけで…eye

 

酉年なのでトリが気になるのでしたbud

 

最後はこれpaper

ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 : 世界を変えた20の野菜の歴史 / レベッカ・ラップ著 ; 緒川久美子訳

 

身近な野菜clover

起源や栄養、迷信などを

紹介しています。

 

日本でのイメージと、

ちょっと違っていたりもしますよriceball

 

そういえば

野菜、ぜんぜん食べてません…coldsweats01

今日は野菜買って帰ろdash

 

それでは今週の新着図書はこのへんでscissors

また次回をお楽しみにsoon

(hh)

2015年5月11日 (月)

卒業生とのコラボ展示を開催中

図書館では、本日より第58回貴重書ミニ展示を開催中ですbookeye

新収資料から鹿島志を展示中です。 平成25 年度文学部ドキュメンテーション学科卒業生の小山田藤子さん卒業論文で『鹿島志』の研究を行いました(『『鹿島名所図会の研究』)。国文学研究資料館や早稲田大学図書館所蔵などの、各版の関係を明らかにしたたいへんな労作でした。この度の『鹿島志』の鶴見大学図書館収蔵を機会に、小山田さんと伊倉教授が一緒に調査及び解題の執筆に当たりました。研究成果をぜひともご覧ください。

展示期間:平成27年5月11日(月)~5月24日(日)

展示場所:鶴見大学図書館メインカウンター前

※5月24日(日)は、オープンキャンパスのため、図書館見学のみ行っています。

Photo_5 Photo_4 20150511_2

図書館へのアクセスはこちら

(kt)

続きを読む »

2015年5月 8日 (金)

平成27年度 学習アドバイザー開始

今年度の学習アドバイザーは、下記5名の大学院生が担当することとなりました。

・日本文学専攻 細野奈央さん    月曜日  15:00-19:00
・英米文学専攻 萩原千代恵さん  火曜日  15:00-19:00
・英米文学専攻 鈴木謙太郎さん  水曜日  15:00-19:00
・文化財学専攻 野口明日香さん  木曜日  15:00-19:00
・歯  学  専攻 山本要さん     金曜日  15:00-19:00

◆期間
2015年5月11日(月) - 2016年2月29日(月)

◆実施場所
図書館1階 インターネットコーナー前(日・英・文)
図書館2階 雑誌コーナー手前(歯)

学習アドバイザーは、図書館資料の有効活用やレポートのまとめ方、情報提供を行う学習支援者であると同時に、なんでも気軽に相談できる先輩たちです。お気軽に声をおかけください。

S.A.

2015年4月24日 (金)

新着図書の紹介です

今週も新着図書を紹介します。 今年度の予算も執行が始りましたので、これから色々な本を紹介happy01していきたいと思いますflairshine

まずは、この1冊bookeyesign01

ケルズの書 : ダブリン大学トリニティ・カレッジ図書館写本 / バーナード・ミーハン著 ; 鶴岡真弓訳

ちょっと大きめの本ですが、とにかく一度開いてみてほしいsign03 ものすごく美しい本なんですheart01個人的には西洋の古い本に興味があるので、今週の新着で最初に手に取ったのはこの本shine
ダブリン大学のトリニティ・カレッジで所蔵している写本ですが、その全頁をウェブサイトで閲覧する事ができますnotesURLはこちらをクリックpceye

本もオススメですが、サイトもチェックしてみてくださいnote きっと美しさに目をみはりますよlovelyheart02

西洋の美に続いて、次に紹介したいのは、東洋の美sign01

かわいい仏像たのしい地獄絵 : 素朴の造形 / 須藤弘敏, 矢島新執筆

なんともかわいらしい仏さまが表紙になっていて、思わず手に取りたくなります。 この本では、国宝shineとか重文shineとかではなく、みちのくの菩薩や素朴な十王図など、近世に作られた一般にはほどんど知られていない庶民的な仏さまたちが紹介されています。

もうひとつ気になる東洋の美は・・・

龍安寺石庭 : 謎深き庭 : 十五の石をめぐる五十五の推理 / 細野透著

お庭を観に行っても、なんであそこに石があるのかわからんcoldsweats01・・・ってことありませんか?そんな人、必見です。様々な有名なお寺のお庭が謎解きされています。

もっと面白い本ないの?という人にはこちら

東京マニアック博物館 : おもしろ[○珍]ミュージアム案内 : 大都会TOKYOの片すみで未知の世界への扉を開く! / 町田忍監修

この本は、その名のとおり、かなりマニアックな博物館が紹介されています。マニアの中ではかの有名な目黒寄生虫館も掲載されています。ちょっと変わったデートをしたいflairという方におススメします。きっと忘れられないデートになるかも、なんてsmile

ではここらで気分を変えて、かわいい絵本の紹介をします。chickchickchick

れっしゃのたび / 工藤ノリコ traintraintraindash

なかよしペンギンpenguinの3兄弟が、3人だけで列車にのって、おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行くお話です。ハンカチ、ちりがみ、プレゼントpresentを持って、おべんとうfishを買ってお出かけします。ここから先は読んでからのおたのしみ。 この本はぺんぎん兄弟シリーズですので、他にも色々な本を所蔵しています。OPACで検索してみてくださいね!

次はこちら!なが~いなが~いお話

ちか100かいだてのいえ / いわいとしお [作]sunhousewave

絵本好きな人なら、有名なこのシリーズ知ってますよねhappy02このシリーズの第3巻うみの100かいだてのいえ / いわいとしお [作]第7回MOE絵本屋さん大賞4位crownに輝いています。 もちろん、当館には1巻から3巻までのすべての100かいだてのいえを所蔵しています。 加えて、100㌢を超えるビックブックもありますので、ぜひ絵本コーナーへ足を運んでみてください

今週の新着図書は他にもたくさん展示されています。 残念ながら全部は紹介できませんが、おっsign01これはsign03という本がたくさんありますので、新着コーナーのチェックをお忘れなく・・・lovelyheart04

では今週の新着はこの辺で・・・ また次週の金曜日をお楽しみにsmilescissors

(kt)

続きを読む »

2015年4月21日 (火)

絵本・紙芝居のリクエストを受けつけます!

学生のみなさん、図書の購入希望がwebから申し込みできるようになった事は知っていますか?

鶴見大学図書館蔵書検索(OPAC)から、図書購入申し込みを選択し、学生ID・パスワードを入力すると、リクエストができるようになっています。

読みたい本がある!という方はこちらの機能を使って、リクエストをしてください。

注意点は、リクエストをする前に、必ずOPACで検索することsign01

すでに図書館に所蔵している本はリクエストしないでくださいねcoldsweats01

また、以下の3点については、リクエストを出されても購入できません。①~③を確認の上、申し込んでください。

①コミック、ゲーム攻略本、芸能人の写真集など、個人で購入することが適当と思われる本。
②特定の宗教、政治団体の活動の宣伝資料など、学習・教育支援にそぐわない本。
③雑誌(増刊や別冊は可)・DVD・ビデオ・CD等の視聴覚資料

webの他にも、図書館2階の絵本コーナーには、リクエスト用のホワイトボードを用意しました。紙芝居絵本のリクエストはここでも受け付けています。

黄色のふせん用意してありますので、必要事項を記入して、ホワイトボードにぺたっと貼り付けてください。後日職員から回答を貼ります。

詳しくは、絵本コーナー注意書き読んでくださいhappy02scissors

(kt)

続きを読む »

2015年4月20日 (月)

新着図書の紹介です

今週も新着図書を紹介します。まだあまり新着本がなく、ほんの少しですが、ご紹介しますねcoldsweats01

みなさんは死ぬまでに○○したい、と思うことありますか? 確かそういう映画ありましたよね! 今回は、死ぬまでに○○シリーズを2冊ご紹介します。

一つ目は、『1001 movies you must see before you die / general editor Steven Jay Schneider

この本は1900年から2013年までに公開になった映画の中から、選りすぐりの1001本を紹介しています。 え~~~~英語じゃん!という人のために、 もちろん、日本語版もご用意していますsmilesign03

死ぬまでに観たい映画1001本 / スティーヴン・ジェイ・シュナイダー総編集 ; 野間けい子訳

ただし、日本語版はひとつ前の版ですので、まったく同じ内容ではありません。あしからずcoldsweats01

2冊目は、『1001 books you must read before you die / general editor Peter Boxall もちろん、日本語版ありsmilegoodです。

世界の小説大百科 : 死ぬまでに読むべき1001冊の本 / ピーター・ボクスオール編

ほかにも死ぬまでに○○シリーズは所蔵していますので、一度検索してみてください。

あ、それから、湊かなえさんの最新刊絶唱も展示しています。小説の話題作も購入していますので、ぜひ新着チェックしてみてくださいねbookeye

今回はこの辺で・・・confidentpapernotes

(kt)

続きを読む »

2015年4月10日 (金)

ショートガイダンス開催中!

新年度に入って、いそがしい時期と思います。

文学部・歯学部の新1年生の皆さんは、授業の中に図書館のガイダンスが入っていますが、短期大学部保育科・歯科衛生科の新1年生の皆さんの授業には、ガイダンスが入っていませんweep

そこでsign03

図書館の利用方法を30分で解説するショートガイダンスを設定してみましたnote

オリエンテーションの際に、案内を配布してあります。

4~5月の以下の日程に開催しています。

保育科(17:30-18:00)

歯科衛生科(18:00-18:30)

保育科(17:30-18:00)

保育科(17:30-18:00)

保育科(17:30-18:00)

   歯科衛生科(18:00-18:30)

以上です。ぜひご参加くださいhappy01heart04

集合場所は、図書館1階メインカウンターに向かって右の柱です。

ショートガイダンスのポスターが貼ってありますので、そこに集合してください。

お待ちしていますhappy02

もし、どうしてもこの時間内に参加できないsign01

ということであれば、カウンターでご相談ください。

(cy)

2015年4月 8日 (水)

鎌倉文学館 展示予告

当館から、鎌倉文学館へ源氏物語に関する様々な貴重資料を貸し出ししています。 鎌倉文学館は、旧前田侯爵家別邸で国登録有形文化財となっています。今年開館30周年を迎え、 歴史ある建物のみならず、庭園の美しさでも有名です。 5月には鎌倉文学館バラまつりも開催されますので、展示と共に庭園をお楽しみください。

特別展「スーパーストーリー源氏物語」

開催期間:2015年4月25日(土)~7月5日(日)

Genji_3 Genji2_5 詳細はこちらから

(kt)

続きを読む »

2015年4月 7日 (火)

新着図書の紹介です

遅くなりましたが、新着図書の紹介ですhappy01

前任者tamcapricornusさんが担当から外れてしまいましたので、今回はktがお届けしますcoldsweats01

今週はまだ新年度の予算が動いていないので、前年度購入分の図書が新着図書に並んでいます。 ただし、ほんのちょっとです。更新を楽しみにしてくださった方、ごめんなさい。 月末ぐらいには、今年度の本が並び始めると思いますので、楽しみにしていてください。

とりあえず、本日並んでいる本は・・・

タビッテシリーズです!

昭文社から出版されている国内旅行のガイドブック"tabitte"

旅って!って感じなのでしょうか。 コンセプトは、"クルマなしでニッポンを旅する人へ"ということで、車を使わず、電車やバスでニッポンを旅したい!そんな旅行者のニーズに応えるガイドブックだそうです。 学生のみなさんにぴったり!と思い、購入しました。 新年度を迎えて、新しくお友達になった友人と旅にでませんか?traincarbullettrainbusshipdash

鎌倉(tab!tte ; 5)

あとひと月もするとG.Wですrun yachtwave

旅の計画を楽しみにしている方も多いのでは smileそんなみなさんへのオススメは『地球の歩き方』です。 海外旅行ガイドブックの王道ですね。今回はコンパクトで女子力があがりそうな「aruco」シリーズも展示しています。

ニューヨーク(地球の歩き方aruco ; 9)

忙しくて旅に出られないweepという方でも、行った気分が味わえますので、パラパラ~と眺めてみてくださいwinkheart02

最後に紹介するのは、ちょっとまじめeyeglassなキャリア関連本です。

教員採用試験完全突破ガイド(教育技術mook)

サブタイトルには、退職教員の増加で大量採用時代はまだ続く!とあります。 筆記試験のポイント以外にも、面接の心得・ポイントが掲載されています。教員採用試験に合格した学生さんや、新任の教員が合格した時の面接の経験談なども掲載されていますので、教員になりたい学生のみなさん、一度は内容をチェックしてみてください。

今日の新着紹介はこのへんで・・・

現在展示中の図書は、4/10(金)から貸出可能です。もちろん予約は今日もOKですscissors

(kt)

続きを読む »

2015年4月 3日 (金)

学修支援スペース利用実績:2015年1月・2月・3月

2015年1月~3月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2015年1月

なし

2015年2月

・2/5(木)  13:00-20:00 卒論発表練習

                利用者:ドキュメンテーション学科4年生 約10名

・2/17(火)  10:00-16:10 卒論指導 角田先生

                利用者:ドキュメンテーション学科3年生  22名

・2/24(火)  10:00-16:10 卒論指導 元木先生

                 利用者:ドキュメンテーション学科3年生  15名

 

2015年3月

・3/3(火) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

               利用者:ドキュメンテーション学科3年生  15名

・3/17(火) 10:00-16:10 卒論指導 角田先生

                利用者:ドキュメンテーション学科3年生  22名

・3/24(火) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

                利用者:ドキュメンテーション学科3年生  15名

 

利用回数: 6/利用人数:99

(C.Y.)