貴重書ミニ展示

2024年7月 6日 (土)

貴重書ミニ展示「西洋写本零葉」

貴重書ミニ展示のお知らせです。

現在、当館所蔵の西洋写本零葉を、国立西洋美術館の企画展「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」に貸出しています。当館では多数の西洋写本零葉をコレクションしており、その中からいくつかご紹介します。(零葉とは綴じられていた本から切り離されたもの)

第95回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示「西洋写本零葉」

【会期】

2024年7月8日(月)~7月31日(水)

【開館時間】

月曜~金曜:8時50分~21時

土曜:8時50分~18時

日曜:休館

7月15日(月/祝)は授業実施日のため開館。8時50分~21時

A2

【展示資料】

  • 時祷書の零葉2枚:聖母マリアのための聖務日課 (朝課)
  • 聖書 (零葉):詩篇1番~6番(ハープを弾くダヴィデ王)
  • 聖務日課書 (第 413-414 葉: ビフォリウム) :聖人共通の聖務日課
  • 聖務日課唱集 (Antiphonarium) (断片) :待降節第4主日(日曜日)のアンティフォナ« シオンで角笛を吹き Canite tuba »のイニシアル C (?)

1047950_1_002

1047950_2_002

1047951_1_002

1047951_2_002

1379232_1_002_2

1384499_1_002

1384499_2_002

292139_0003

時祷書の零葉2枚:聖母マリアのための聖務日課 (朝課)​

羊皮紙、1550 年頃 (17 世紀 ?)、イタリア

祈りの儀式で用いられる中世の典礼書写本は、しばしば有名な画家によって飾り文字や縁取り、様々な図像が描きこまれた豪華本であることが少なくない。そうした美しい写本は時に裁断され、美術品として鑑賞の対象とされる。2枚の零葉は、同一の時祷書から切り取られた一続きの2葉である。

「時祷書 (Horae)」とは私的な祈りのために編纂された小ぶりの祈祷書であるが、裕福な個人に所有されることが多かったため、絵本のように多数の挿絵がみられる。

聖書 (零葉) :詩篇1番~6番(ハープを弾くダヴィデ王)​

羊皮紙、13 世紀後半 (1270 年頃?)、フランス北部

聖書詩篇の第1葉で、詩篇の冒頭を飾る B は特に大きな文字で書かれ、その中にダヴィデ王がドラゴンの頭の彫刻で飾られたゴシック・ハープを弾いている姿が描かれている。その楽器をよくみると、弦や弦を巻きつけるピンがみとめられ、胴体にはサウンドホールとおぼしき穴まで描き込まれている。各篇の最初の文字も唐草文様で囲まれた大きな飾り文字で書写されている。

13 世紀にはパリを中心に、現代の語学辞典の紙を思わせるほど薄い羊皮紙を用いた聖書が多数作成されたが、この零葉の羊皮紙も他のものに比べてとても薄い。なお同じ写本に由来する零葉が、国立西洋美術館 (内藤コレクション)に所蔵されている。

聖務日課書 (第 413-414 葉: ビフォリウム) :聖人共通の聖務日課

羊皮紙、1260 年頃、パリあるいはフランス北部

中世の写本は通例、羊皮紙を二つ折りにしたものを4枚重ねにし、8葉=16 ページの冊子を複数冊綴じて作られている。「ビフォリウム( bifolium)」とは、二つ折りにされた4枚のうちの1枚 (2葉=4 ページ分)のことである。展示では2ページ分が見開きの状態になっているが、本来は二つに折られて4ページを構成していた。

中世のキリスト教社会において、毎日、決まった時刻に行われる祈りの儀式を「聖務日課(オフィキウム officium)」とよぶ。その聖務日課で唱えられるすべてのテキストを収めたものが、聖務日課書 (breviarium)である。展示のビフォリウムには、聖人に捧げられた典礼に共通の聖務日課が書写されている。各見出しは一目で分かるように赤で書かれている。また聖書朗読や祈祷文は大きな飾り文字で書き出されているのに対し、聖歌の歌詞は小さめの文字で書かれている。

聖務日課唱集 (Antiphonarium) (断片) :待降節第4主日(日曜日)のアンティフォナ« シオンで角笛を吹き Canite tuba »のイニシアル C (?)

羊皮紙、15 世紀、ドイツ語圏(北部?)

中世の写本では、章や節のはじめが一目で分かるように最初の文字が大きな飾り文字や絵入りの文字で書かれていた。そうした彩色画入りの飾り文字は美術的な価値が高いことから、その部分だけが切り取られて、鑑賞の対象とされることがよくある。角笛を吹く貴族とその横で歌う男性が描かれたこの断片も、横幅が 500 ミリを超え、2段で書かれた大きな聖務日課聖歌集から切り取られたものであると推察される。

この文字が、アルファベットのいずれの文字か定かではないが、図像と前後の聖歌から、待降節第4主日(クリスマス前の日曜日)に歌われるアンティフォナ« シオンで角笛を吹き(Canite tuba in Sion ...) » のイニシアル C であると考えられる。左側の欄外には架空の動物グリフィン(グリフォン)が描かれている。

断片の上部にはその前の週の第3週日(火曜日)の典礼で歌われるアンティフォナ « 立ち上がれ、立ち上がれ»の一部 « -cla colli tui, ca- » とその楽譜がかろうじて残されている。


【関連】貴重書ミニ展示「西洋写本零葉」の開催について【7月8日(月曜日)~7月31日(水曜日)】(鶴見大学図書館ホームページ)

【関連】国立西洋美術館「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」に鶴見大学図書館所蔵資料を貸出しています(鶴見大学図書館ホームページ)

【関連】ヨーロッパ中世写本の世界 〜鶴見大学図書館零葉コレクション (1)〜(鶴見大学図書館ブログ)

(hh)

2024年5月21日 (火)

貴重書ミニ展示「長崎版画」

貴重書ミニ展示を開催します。

第94回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示「長崎版画」

会期:2024年5月22日(水)~6月1日(土)

20240521001_1

・紅毛渡り名鳥 歌川国員画 江戸時代後期

オランダ船によって輸入された「鸚鵡鳥」をはじめとする10種の鳥を描いた木版多色摺の浮世絵版画。江戸時代後期、象や駱駝などの珍獣と同様、奇鳥の見世物も喜ばれた。大坂を版元とする歌川国員による同じ版画で、大夫元(興業主)の部分を「大夫元 勢州松坂鳥屋熊吉」としているものがある。おそらく大坂での名鳥興業宣伝のものとして作成された版画そのものが好評となり、後に訂正増刷りされたのがこの版画と思われる。

・阿蘭陀人遠眼鏡 江戸時代後期 大和屋板

オランダ人が遠眼鏡を覗いている様子を描いた大和屋板の長崎版画。遠眼鏡verrekijker はオランダ船の輸入品であり、特に注文品として多く輸入されている。商館長らしきオランダ人、遠眼鏡(望遠鏡)、中国風の意匠を凝らした四脚の椅子、オランダ国旗にアルファベットなどは異国情緒をさそうものとして長崎の土産物にはうってつけだったのだろう。

・唐美人図 江戸時代後期 大和屋板

中国の美人を描いた大和屋板の長崎版画。江戸時代、長崎に来航した唐船は貿易を目的としたもので、女性が乗船してきた例は元禄15年(1702)の「女唐人甘祖」の渡来以外ほとんど知られていないことから、おそらく唐船によってもたらされた絵画などから写されたものと思われる。

開館時間などの詳細は図書館ホームページをご確認ください。

【関連】貴重書ミニ展示「長崎版画」の開催について【5月22日(水曜日)~6月1日(土曜日)】(鶴見大学図書館ホームページ)

(hh)

2023年12月14日 (木)

貴重書ミニ展示「見る・読む・比べるV -ドキュメンテーション学科による展示へのアプローチ -」

第92回貴重書ミニ展示「見る・読む・比べるV―ドキュメンテーション学科による展示へのアプローチ」を開催しています。

【ごあいさつ】

このミニ展示会は、鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科の書誌学コース授業「古写本演習」と「古版本演習」を履修している学生さんによる展示会です。コロナなどで長い間中断していましたが、おかげさまで復活でき、5回目となりました。鶴見大学が所蔵する貴重書を、学生の皆さんが実際に手に取って調査した古典籍(明治以前の古い本)を紹介します。

古典籍は単に昔の文章を伝えているだけではありません。その書き方や姿にも、重要な意味があります。今回、みなさんにひとつひとつの古典籍の姿、書かれ方・印刷のされ方の違いに触れて頂くことで古典籍の魅力を知ってもらえたなら、心から嬉しく思います。

ドキュメンテーション学科 伊倉史人・万波寿子

20231214

【展示期間】2023年12月14日(木)~26日(火)

【展示資料】

  • 『百人一首』〔江戸前期〕写・伝西郊実信筆(枡形本)
  • 『小倉山荘色紙和歌』天正20年(1592年)写・養院筆
  • 『百人一首』〔江戸中期〕写・北条氏利筆(枡形本) 
  • 『百人一首』寛永16年(1639)写・書写者不明(四半本)
  • 『百人一首』〔室町末期〕写・伝鳥飼宗清筆
  • 『百人一首系図』〔室町末〕写・里村紹巴筆
  • 『商売往来絵字引』江戸後期(1864年)刊
  • 『商売往来』(文化6年再版、整版)
  • 『一休骸骨』元禄5年(1692年)刊 
  • 『普門品』正保4 (1647年)刊(古活字版、天海版) 
  • 『添品妙法蓮華経』寛永15年(1638年)刊(古活字版、天海版)
  • 『大蔵目録』寛永19年(1642年)刊(高麗版大蔵経覆刻本)
  • 『観世流謡本』元和6年(1620年)(元和卯月本・古活字版)
  • 『龍田』(観世流謡本、慶長年間刊、古活字版)
  • 『放生川』(観世流謡本、慶長年間刊、古活字版)
  • 『呉羽』(観世流謡本、慶長年間刊、古活字版)
  • 『道明寺』(観世流謡本、慶長年間刊、古活字版、嵯峨本)
  • 『浮舟』(観世流謡本、慶長年間刊、古活字版、嵯峨本)
  • 『観世百番』(正徳2年[1712年]刊、整版、袋綴装)

学外の方も展示をご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けますので、展示を見にきたとお伝えください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。

開館時間や展示解説など詳細はこちらから

000pxl_20231215_005644507

(hh)

2023年9月 1日 (金)

貴重書ミニ展示「むし歯」

貴重書ミニ展示を開催します。

  • むし歯(Der hohle Zahn) ブッシュ作 1900年頃 彩色木版画 額装1枚

期間:2023年9月2日(土)~9月30日(土)

場所:エントランスホール (入館ゲート前)

ブッシュはドイツの詩人、漫画家として有名で、この絵は1860年のマンガ新聞「ミュンヘン一枚絵」に載せられたものである。貧しい農夫クラッケが激しい歯痛に苦しみ、たばこを吸ったり、酒を飲んだり、挙句に妻を叩いてみるが痛みは止まらない。ついに意を決し医者を訪れる。医者は長いガウンをまとい、長いパイプを口にして気取りながら手にした歯鍵で強引に歯を抜き謝礼を受け取る。おかげでクラッケは食事ができた。

1

開館時間は図書館ホームページのカレンダーをご確認ください。

入場無料。学外の方も展示をご覧になれます。入館ゲートのチャイムを鳴らして入館してください。

(hh)

2023年6月16日 (金)

貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」

貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」を開催中です。

展示期間は、2023年6月16日(金)~7月8日(土)です。

入館ゲート入ってすぐのところです。

Img_8890

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜休館です。

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

6月18日(日)と7月9日(日)のオープンキャンパスでもご覧になれます(参加者のみ)。

アクセス情報などはホームページよりご確認ください。

(hh)


貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」を開催します【6月16日(金曜日)~7月8日(土曜日)】

2023年5月25日 (木)

貴重書ミニ展示「テイセラ 日本図」

貴重書ミニ展示「テイセラ 日本図」を開催します。

展示期間は、2023年5月26日(金)~6月3日(土)です。

202305251711

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜休館です。

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

5月28日(日)のオープンキャンパスでもご覧になれます(参加者のみ)。

アクセス情報などはホームページよりご確認ください。

※展示はこの1枚だけです。

(hh)

2023年4月 3日 (月)

貴重書ミニ展示「文華荘厳―祈りと悟り―」

入学記念展示「文華荘厳―祈りと悟り―」を開催しています。

4月22日(土)まで。

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜・祝日は休館です。

(※短縮期間中の4月4日(火)は18時まで、5日(水)は16時まで)

Photo

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

展示資料の詳細やアクセス情報などはホームページよりご確認ください。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20230331-1.html

(hh)

2023年1月24日 (火)

貴重書ミニ展示「斎藤茂吉旧蔵『金槐和歌集』」

貴重書ミニ展示を開催中です。

「斎藤茂吉旧蔵『金槐和歌集』」

担当は日本文学科の田口暢之先生ですdash

Pxl_20230119_092452830

エントランス(新着コーナー前)で2月10日(金)まで展示しています。

学外の方も展示をご覧になれます。来館時はカウンターにお声がけください。

202385mini02_3

【展示資料】

  • 『金槐和歌集』4点
  • 『萬葉新採百首』享和3[1803]序

解説

開館時間などは図書館ホームページをご確認ください。

【関連記事】

貴重書ミニ展示「斎藤茂吉旧蔵『金槐和歌集』」を開催中です【2月10日(金曜日)まで】

(hh)

2022年12月 9日 (金)

貴重書ミニ展示「生命のゆりかご、墓場の沈黙」

貴重書ミニ展示を開催中です。

「生命のゆりかご、墓場の沈黙」

担当は英語英米文学科の菅野素子先生ですshine

Pxl_20221209_004437506_2

エントランス(新着コーナー前)で12月28日(水)まで展示しています。

学外の方も展示をご覧になれます。来館時はカウンターにお声がけください。

84hp0001

【展示資料】

  • エラズマス・ダーウィン『自然の殿堂もしくは社会の起源 : 詩と哲学的省察』 1803年
  • メアリー・シェリー『フランケンシュタイン : 現代のプロメテウス』第3版 1831年

Pxl_20221209_004453909_2

Pxl_20221209_004447869_2

エントランスではほかにも

を開催していますので、あわせてご覧ください。

開館時間などは図書館ホームページをご確認ください。

 

【関連記事】

貴重書ミニ展示「生命のゆりかご、墓場の沈黙」を開催中です【12月28日(水曜日)まで】

(hh)

2022年9月23日 (金)

貴重書ミニ展示「歯図譜」

貴重書ミニ展示を開催中です。

「歯図譜」

Img_4682_2

エントランス(カウンター向かい)で9月27日(火)まで展示中です。

学外の方も展示をご覧になれます。入館時はカウンターへお声がけください。

【展示資料】

  • 『解体新書』
  • 『ターヘルアナトミア』
  • 『虞列伊氏解剖訓蒙図』
  • 『養生訓』
  • 『歯痛』

Pxl_20220923_033633058

『養生訓』の著者、貝原益軒は江戸時代にもかかわらず85歳まで生きた人です。若いころから体が弱かったけれど、毎日欠かさない歯みがきによって、亡くなるまで1本も虫歯がなかったそうです。歯みがきは長寿の秘訣でもあるようですね。

今回は様々な「歯」の資料を展示します。ぜひご覧ください。

83pos2

関連記事

貴重書ミニ展示「歯図譜」を開催中です【9月27日(火曜日)まで】

Pxl_20220923_033620863_2

upwardright隣では引き続きPOPコンテスト2021受賞作品関連図書を展示しています。

ただいまPOPコンテスト2022の作品を募集中です。

応募期間は10月31日(月)まで。

図書館や学内各所のポスターに応募用紙をつけています。ご自由にお持ちください。

受賞作品はあの大型書店で展示される予定ですsmile

(hh)