貴重書展

2024年10月23日 (水)

講座「『風雅和歌集』の竟宴」を開催しました

現在開催中の貴重書展の関連行事として、10月12日土曜日の午後、本学非常勤講師の石澤一志先生による講座「『風雅和歌集』の竟宴」を2階ラーニングコモンズ1にて開催しました。

貴重書展「古典籍の文献学──鶴見大学図書館の蒐書を巡る──物語と歌書」【2024年10月10日(木曜日)~11月30日(土曜日)】|鶴見大学・鶴見大学短期大学部

 Img_6020_2

Img_6026

Img_6030

Img_6036

(sk)

2024年10月 8日 (火)

貴重書展「古典籍の文献学:物語と歌書」開催のお知らせ

貴重書展を開催します。

「古典籍の文献学──鶴見大学図書館の蒐書を巡る──物語と歌書」

161

(※ポスターに掲載されている資料は今回展示されていませんので、ご了承ください)

【展示】

時間:

  • 月曜~金曜:8時50分~21時
  • 土曜:8時50分~18時
  • 日曜・祝日・大学休業日:休館
  • 10月14日(月曜/スポーツの日)、11月4日(月曜/文化の日振替休日)は授業実施日のため開館:8時50分~21時
  • 10月27日(日曜日)は大学祭開催のため開館:10時~15時

休館日:

  • 10月13日(日)、20日(日)、11月3日(日)、10日(日)、17日(日)、21日(木/開学記念日)、23日(土/勤労感謝の日)、24日(日)

【関連行事】

pencil講座「『風雅和歌集』の竟宴」

日時:10月12日(土曜日)14時30分~15時30分(終了時間は予定)

講師:石澤一志氏(本学非常勤講師)

場所:図書館2階ラーニングコモンズ1

参加方法:直接会場へお越しください(申し込み不要・無料)

内容:鶴見大学図書館蔵 尊円親王筆『風雅和歌集』真名序と、摸刻本『風雅和歌集』真名序・仮名序を題材に、『風雅和歌集』の竟宴と、それが行われるまでの過程について(予定)

bud展示担当教員による展示解説・ギャラリートーク

日時:10月24日(木曜日)18時~、11月14日(木曜日)18時~、11月28日(木曜日)17時~

時間:各回45分程度

場所:図書館1階エントランス

参加方法:直接会場へお越しください(申し込み不要・無料)

各回とも内容は同じ(予定)です

【主な展示資料】断簡を含む

  • 新古今和歌集
  • 風雅和歌集
  • 伊勢物語
  • 源氏物語
  • 平家物語
  • 和漢朗詠集
  • 金沢文庫本万葉集
  • 古今和歌集注
  • 御訂萬葉集考異
  • Elements of Japanese Grammar, for the Use of Beginners, by Rutherford Alcock

 

入場無料。講座・解説の参加申し込みは不要です。

学外の方の入館について:入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けます。入館の際は「展示を見る」など目的をお知らせください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。

開館時間が変更になる場合は、図書館ホームページにてお知らせいたします。


【関連書籍】

【書物学 第25巻 古典籍の文献学 鶴見大学図書館の蒐書を巡る】

鶴見大学図書館所蔵の貴重資料を特集する『書物学 第25巻 古典籍の文献学 鶴見大学図書館の蒐書を巡る』が株式会社勉誠社から刊行されました。本学文学部教員等が記事を執筆しています。

全国の書店でお求めください。学内では紀伊國屋書店鶴見大学ブックセンターとヤマザキショップ鶴見大学店にて販売します。

定価:2,200円 (本体 2,000円) 

(hh)

2024年5月 1日 (水)

貴重書展開催予定について

※詳細や展示資料一覧はこちらから

次回貴重書展のご案内です。

展示資料などの詳細は決まり次第お知らせいたします。

第161回鶴見大学図書館貴重書展「古典籍の文献学 鶴見大学図書館の蒐書を巡る 第2部 物語と歌書」

会期:(木)~(土)

開催時間:

  • 月-金曜: 8時50分~21時
  • 土曜: 8時50分~18時
  • 日曜・祝日・開学記念日[11月21日(木)]: 休館

    ※授業実施日・大学祭開催中は開館
  • 10月14日(月祝・授業実施日): 8時50分~21時
  • 10月27日(日・大学祭): 10時~15時
  • 11月4日(月祝・授業実施日): 8時50分~21時

    期間中の休館日: 10月13日・10月20日、11月3日・11月10日・11月17日・11月21日・11月23日・11月24日

開館時間・休館日は変更になる場合がありますので、来館される前にホームページのカレンダーをご確認ください。

図書館ホームページはこちら

_2

(hh)

2024年4月 3日 (水)

貴重書展を開催しています

第160回鶴見大学図書館貴重書展「瑩山禅師700回大遠忌記念 仏書・禅籍貴重書展」を4月27日(土)まで開催しています。

Pxl_20240401_080708608

展示についての詳細や展示資料一覧はこちらから

展示解説はこちら

開館カレンダーは図書館ホームページをご確認ください

_1

_2

Pxl_20240403_02484896102

Pxl_20240403_025107484

Pxl_20240403_025210751

(hh)

2024年4月 2日 (火)

鶴見大学図書館所蔵貴重書特集 『書物学』 第25巻

鶴見大学図書館所蔵貴重書特集 『書物学』 第25巻が刊行されました。

【書物学 第25巻 古典籍の文献学 鶴見大学図書館の蒐書を巡る】(勉誠社)

30725

詳細はこちらからご確認ください。

(hh)

2024年4月 1日 (月)

講演会を開催しました

2月24日土曜日に、第159回貴重書展講演会を開催しました。

Img_3947_2

参加者のみなさんには、書籍『与謝野晶子が詠んだ源氏物語 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種』を送付いたしました。

ご参加ありがとうございました。

第159回貴重書展講演会の詳細について

(hh)

2024年2月16日 (金)

講演会開催のお知らせ

講演会を開催いたします。

演題:「鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』」

日時:2月24日(土曜日)11時~12時(10時30分開場)

講師:田口暢之(日本文学科 准教授)

会場:鶴見大学図書館 地下ホール

参加費無料、事前申込不要です。図書館へ直接お越しください。

講演会にご来場いただいた方に、『源氏物語礼讃』色紙のレプリカ(全54種よりランダムで)1枚と、書籍『与謝野晶子が詠んだ源氏物語 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種』(後日送付)を差し上げます。

当日24日の展示は8時50分~18時まで開催しています。最終日となりますので、ぜひお越しくださいhappy01

学外の方の入館について:入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けますので、カウンターへお声がけください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。

202402161857色紙レプリカ表(一例)

202402161909色紙レプリカ裏(一例)

9784909832887_600与謝野晶子が詠んだ源氏物語 : 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種

鶴見大学 日本文学科・源氏物語研究所編


展示についての詳細はこちらから

2024年1月26日 (金)

貴重書展 展示資料の紹介

貴重書展を2月24日(土)まで開催中ですdelicious

展示風景をご紹介します。

撮影者が写り込んでいますが、ご了承くださいeye

展示の詳細や解説はこちらから

159genjiraisan_23_2

159genjiraisan_3

159genjiraisan_4

159genjiraisan_5

159genjiraisan_6

159genjiraisan_7

159genjiraisan_8

159genjiraisan_9

159genjiraisan_10

159genjiraisan_11

159genjiraisan_12

159genjiraisan_13

159genjiraisan_14

159genjiraisan_15

159genjiraisan_16

159genjiraisan_17

159genjiraisan_18

159genjiraisan_19

159genjiraisan_20

159genjiraisan_21

159genjiraisan_24

159genjiraisan_25

展示の詳細や解説はこちらから

(hh)

2024年1月16日 (火)

貴重書展「与謝野晶子の『源氏物語礼讃』」

貴重書展開催のお知らせですfuji

鶴見大学図書館 第159回貴重書展

「与謝野晶子の『源氏物語礼讃』」

202401161743_4

会期:2024年1月20日(土曜日)~2月24日(土曜日)

会場:鶴見大学図書館 1階エントランス

【展示品】

  • 与謝野晶子自筆「源氏物語礼讃」(歌帖)
  • 与謝野晶子自筆「源氏物語礼讃」(色紙)
  • 与謝野晶子自筆「源氏物語」(原稿) *『梗概源氏物語』
  • 与謝野晶子自筆書簡
  • 与謝野晶子『新訳源氏物語』縮刷版(金尾文淵堂、1913~14年)、縮刷合本版(金尾文淵堂、1926~27年)ほか
  • 与謝野晶子『新新訳源氏物語』(金尾文淵堂、1938~39年)
  • 与謝野晶子『みだれ髪』(東京新詩社・伊藤文友館、1901年)
  • 与謝野晶子『光る雲』(実業之日本社、1928年)
  • 与謝野晶子『流星の道』(新潮社、1924年)
  • 『源氏物語』伝尊鎮法親王筆。〔室町末期〕写
  • 『源氏物語』無刊記小本〔寛文頃〕刊
  • 本居宣長『源氏物語玉の小櫛』〔寛政11年(1799)〕刊

解題(1月20日更新)

【講演会】

「鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』」

田口暢之(日本文学科 准教授)

2024年2月24日(土)11時~12時

鶴見大学図書館 地下ホール

2月24日(土)の講演会の来場者には「与謝野晶子自筆『源氏物語礼讃』」のレプリカをランダムで1枚プレゼントいたしますhappy02

展示、講演会とも入場無料、申込不要です。学外の方もご覧になれます。

【学外の方の入館について】入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けますので、展示を見にきたとお伝えください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。

アクセス方法などはホームページをご確認ください。

(hh)

2023年7月31日 (月)

貴重書展「中世の歌業―勅撰集、実朝、百人一首」

貴重書展「中世の歌業―勅撰集、実朝、百人一首」を開催しています。

Pxl_20230731_022621615_2

8月25日(金)まで。

開館時間は、月~金曜 8時50分~18時です。

(7月31日、8月1日・2日は21時まで)

土曜・日曜・祝日・8月14日~18日は休館です。

Pxl_20230731_030045247_2

Pxl_20230731_022644237_2

Pxl_20230731_023037598_2

Pxl_20230731_023043783_2

Pxl_20230731_023001207_2

Pxl_20230731_022801673_2

入場無料です。

学外の方は、入館時にゲート横の呼び出しボタンを押してください。

展示解題など詳細はこちらから


ポータルサイト「これつる~日日是つるみ~」で記事を掲載していただきましたhappy01

鶴見大学図書館 『新古今和歌集』や『百人一首』 鎌倉時代などの貴重書20点展示 25日まで「中世の歌業」テーマに貴重書展

(hh)