機関リポジトリ公開について
「鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ」が本日より再公開いたしました。
長らくご不便をおかけいたしましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで無事に再公開することができました。
以下のリンクからご利用いただけます。
鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ
https://tsurumi-u.repo.nii.ac.jp/
現在未公開の紀要につきましては、準備が出来次第、随時公開させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
(M.K)
「鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ」が本日より再公開いたしました。
長らくご不便をおかけいたしましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで無事に再公開することができました。
以下のリンクからご利用いただけます。
鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ
https://tsurumi-u.repo.nii.ac.jp/
現在未公開の紀要につきましては、準備が出来次第、随時公開させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
(M.K)
OPACは使えるようになっています。
ご不便おかけしました。
現在、図書館OPACが利用できなくなっています。
状況を確認中ですので、しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけいたします。
(11月24日 10:10時点)
11:00 解決しました。ご不便おかけしました
9月27日木曜日、
POP王こと、三省堂書店の内田剛さんを
講師にお招きして、POP講習会を開催しました。
学生・教職員・図書館利用者が参加しました
本の売り方、出版業界の流れについて。
通りかかった人に、本の前で立ち止まってもらうため、
POPにはインパクトが大事。
POP王が作った、気持ちのこもったPOPの数々。
色画用紙を重ねて使っています。
その他、出版社が作ったり鶴見大学の先輩たちが作ったPOPについても、
実際に手に取りながら、教えていただきました。
ありがとうございました
(I.H)
2017年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2017年12月
・12/5(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/6(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/7(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/12(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/13(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/14(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/19(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/20(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/21(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/25(月) 10:35-11:55 生物学1年 西川先生
利用者:歯学科 30名
・12/26(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/27(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/28(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
利用回数: 13回/利用人数:370名
(C.Y.)
2017年9月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2017年9月
・9/6(水) 9:00-18:00 情報バリアフリー推進会 元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科 10名
・9/20(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・9/21(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
英語英米文学科1年 20名
14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生
利用者:ドキュメンテーション学科3年 34名
・9/27(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・9/28(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
英語英米文学科1年 20名
14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生
利用者:ドキュメンテーション学科3年 34名
利用回数: 7回/利用人数:158名
(C.Y.)
もうすぐ卒論も佳境です。
図書館で利用する資料も多くなる時期
その他、レポートや試験勉強などの際にも
館内で利用できる持ち運びグッズをあらためて紹介します
1 手提袋
館内で選ぶ資料が多い場合、カウンターで貸出しています。
声をかけてください。
利用が終了したら、カウンターに返却してください。
2 小さいサイズのブックトラック
図書館内の壁側に書見台があります。
その下には、小さなブックトラックを置いています。
こちらも館内での資料の持ち運びに利用できますので
ご利用ください。
こちらは、利用終了後に元の場所へ戻してください。
以上、2点についてご紹介しました。
図書館での学習時に役立ててください
(C.Y.)
2017年8月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2017年8月
・8/1(火) 17:00-18:00 Web of Science説明会 竹信
利用者:教職員 20名
・8/8(火) 9:00-16:00 卒論指導 元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科 10名
・8/10(木) 11:00-16:00 卒論指導 伊倉先生
利用者:ドキュメンテーション学科 8名
・8/22(火) 9:00-16:00 卒論指導 元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科 10名
・8/23(水) 9:00-18:00 情報バリアフリー推進会 元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科 8名
・8/24(木) 11:00-16:00 卒論指導 伊倉先生
利用者:ドキュメンテーション学科 8名
利用回数: 6回/利用人数:64名
(C.Y.)
図書館1F・人文雑誌コーナー(入口入って右側)に、
学会・講演会のご案内を展示する場所を設けました。
学会・講演会等のご案内
場所:「新聞」コーナーと「日本文学」コーナーの間
また、各ニュースレターも以下の場所に展示しています。
図書館報、図書館関連ニュースレター
場所:「ドキュメンテーション」コーナー最下段
博物館報、文化財関連ニュースレター
場所:「文化財」コーナー最下段
三松幼稚園だより
場所:「保育」コーナー内
定期的に入れ替えますので、どうぞご活用ください。
(et)
D07とD078の分類棚には、歯科関係の国家試験問題集が
並んでいます。
(図書館2階デンタルの図書が置いてあるところです。棚番号は、21・22です)
歯学科・歯科衛生科・歯科技工士などが混在していましたので、
今回見出しを作成して並べ替えました
共通の資料を先頭に置き、次に「歯学科の関係図書」
「歯科衛生科の関係図書」で見出しを作成し、
D07とD078でそれぞれ分けて並べてありますので、ご確認ください
(C.Y.)