企画展

2023年9月13日 (水)

鶴見大学POPコンテスト受賞作品関連図書展示第2弾(2021年度)の展示が始まりました!

POPコンテスト受賞作品関連図書展示1弾に引き続き、第2弾は、2021年度の受賞作品です。

第1弾の2022年度受賞作品の裏側に展示しています。

昨年度より、インターンシップの高校生の方たちにPOPコンテスト受賞作品とその関連図書の展示作業をしてもらっています。

今回は、鶴見大学附属高校の生徒さん4名に、8月28日(月)から2日間の実習プログラムの中で、展示作業やポスター・掲示物なども作成してもらいました。(インターンシップの詳細は後日、別のブログで報告の予定です。)

また、POPコンテストでは、毎年9月中旬から10月末まで応募作品の募集をしていて、それにあわせて展示も10月31日までとなっています。(POPコンテストの詳細は後日、お知らせする予定です。)

POPコンテスト受賞作品は毎年、学内での表彰式の後、紀伊國屋書店横浜店でも展示をしていただいています。

過去2年間の受賞作品が集結していますので、この機会にぜひご覧ください。

Img_5219

Img_5220

Img_5221

Img_5223

Img_5222

期間:2023年8月29日(火)

      ~10月31日(火)

場所:図書館エントランスホール


(SK)

2023年7月27日 (木)

学生企画展示発表会が行われました

学生企画展示発表会が7月20日(木)に図書館地下ホールで行われました。

「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修するドキュメンテーション学科の学生により、
4週に渡って開催された学生企画展示(2023年6月8日(木)~7月6日(木))について、

自身のグループの展示内容まとめや分析結果等を発表し、その後、他のグループからコメントを受ける形で、相互評価を行いました。

発表中の写真です。

1班

Img_20230720_104542_3

2班

Img_20230720_110016_4

3班

Img_20230720_111441_3

4班

Img_20230720_112922_3

5班

Img_20230720_113427_4

Img_20230720_113849_3_2

学生企画展示では、テーマ決定から準備、実施、そして発表を含む振り返りまで、学生自身が全ての段階に関わったことにより、

図書館で展示をする意義や、資料の扱い方、また、グループメンバーとの協力、利用者からの反応等、展示の楽しさや難しさ、その他にも、新たな学びがあったことと思います。

(I.H)

2023年7月10日 (月)

卒業研究展示 開催中(7/8~7/30)

図書館で、ドキュメンテーション学科の学生による、卒業研究展示が開催中です。

担当する学生が、企画から準備作業まで行いました。

~準備風景~

2023_07_10_10_12_microsoft_lens1

2023_07_10_10_12_microsoft_lens3


3週間、週替わりのテーマが設定されており、資料も入れ替えを行います。

Img_20230709_092759

テーマと日程はこちら。
第1週目movie「夏季休暇におすすめの本」(7/8~14)

第2週目pencil「レポートや卒業論文に役立つ本特集」(7/17~21)

第3週目yacht「夏の本」(7/24~30)

Img_20230709_0927001


展示してある資料は、すべて貸出ができます。貸出期間は5日間です。

展示についてのアンケートもありますので、お気軽にご回答ください。

よろしくお願いいたしますconfident

展示期間:   2023年7月8日(土)~7月30日(日)

展示場所:   図書館1階 ゲート入ってすぐ

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年2月14日 (火)

紀伊國屋書店横浜店で受賞作品を展示中【鶴見大学POPコンテスト2022 】

紀伊國屋書店横浜店にて、鶴見大学POPコンテスト2022受賞作品の店頭展示を開催中ですflair

感染症対策にご注意の上、受賞者の力作POPとおすすめ本をぜひご覧くださいwink

 

展示期間:2023年2月13日(月曜日)~2月26日(日曜日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店 

     〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

 

 紀伊國屋書店横浜店Twitterでのご紹介はこちら

  

※紀伊國屋書店展示中およびその前後期間は、当館ではカラー印刷したPOP作品を展示しています。

 

20230213_11_28_00_adobe_acrobat_rea

(SS)

2022年10月16日 (日)

ミニ展示企画「装いからみる日本の美」開催中

今回のミニ企画展示では、“装い”という人間の生活において欠かせないものから、日本の美の源泉をたどることを目的にし、次の5つの小テーマに基づいて図書を展示しています。

   1、王朝の装束~源氏物語の時代から~

   2、文様~文様と着物の柄・色~   

   3、芸能の装束~能、歌舞伎から~

   4、小袖~江戸の着物から戦前まで~ 

   5、染織~糸、布を染める営み~

 美しい装束の写真が豊富な図書を中心に、司書資格課程のインターンシップ実習生(青山学院大学 コミュニティー人間科学部)が作成した解説と資料が一緒に並べてありますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

 展示期間:10月13日(木)~11月18日(金)

 展示場所:図書館エントランスホールおよびカウンター前

 *貸出できます。貸出は5日間です

Img2022101210_3

ポスター

Img202210129

解説文「はじめに」

Img202210122

「1、王朝の装束~源氏物語の時代から~」

Img202210123

「2、文様~文様と着物の柄・色~」

Img202210124

「3、芸能の装束~能、歌舞伎から~」

Img202210125

「4、小袖~江戸の着物から戦前まで~」

Img202210127

「5、染織~糸、布を染める営み~」

記事執筆:インターンシップ実習生(青山学院大学 コミュニティ人間科学部)

2022年8月 9日 (火)

学生企画展示 成果発表会

「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修するドキュメンテーション学科の学生による
学生企画展示(2022年6月16日(木)~7月14日(木)に開催済)の

成果発表会が、7月21日(木)に図書館ホールで行われました。


4週間の展示について、グループごとに、まとめや分析結果等の発表、相互評価を行いました。
写真はその様子です。

Img_4182_1_2

Photo

Img_4190_1

Img_4205_1

Img_4215_1

Img_42191

メンバーと協力して取り組んだこと、大学図書館の資料を使ったこと、うまくいったこと、反省点等、
企画展示では、学生自身が、テーマ決定から振り返りまで展示の全ての段階に関わったことで、それぞれ新たな気づきや学びがあったのではないでしょうか。

(I.H)

2022年8月 2日 (火)

高校生のインターンシップを行いました!

鶴見大学図書館では毎年、高校の生徒さんが図書館の業務を体験するインターンシップを行っています。

今回は、7月25日(月)・26日(火)に鶴見大学附属高校の3年生3名、7月28日(木)・29日(金)に神奈川県立城郷高校の1年生1名の参加がありました。

日程順にインターンシップの様子を報告いたします。

 

①鶴見大学附属高校 7月25日(月)・26日(火)

一日目は、閲覧の職員が案内して館内を見学し、貸出返却およびメディアコモンズ利用受付などのカウンター業務、文献複写業務などを体験しました。最終日の二日目は企画展示の作業を体験しました。

 1日目

Img_4229Img_4236図書館員からの館内案内

Img_4243カウンターでの貸出処理作業

Img_4257_4文献複写物の発送準備作業

 2日目

Img_4260_2展示のための本を探します

Img_4261_2ポスターには、ヨムネコ(鶴見大学POPコンテストキャラクター)を使い、配置や色などのデザインを考えながら、作ります

Img_4267_2所在(本の置いてある場所)を企画展示に変更します

Img_4276_2展示用ウォールに展示パーツを取り付けて、本を並べます

Img_4285_2自分たちでデザインを考えて作った見出しを貼ります

Img_4290_2印刷したポスターを貼り合わせます

Img_4295_2POPコンテスト2020年度受賞作品関連図書の展示作業が完了しました

今回、インターンシップでは始めての試みで、2日目に、展示作業を実習に取り入れました。

高校生ならではの感性が十分生かされ、楽しんで作業してくださっていると感じられる展示になりました。

お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

二日間と短い期間でしたが、図書館への興味や理解が深まり、将来を考えるきっかけの一つなっていただければ、幸いです。

(S.K)

 

②神奈川県立城郷高校 7月28日(木)・29日(金)

1日目は、閲覧の職員が案内して館内を見学し、貸出返却およびメディアコモンズ利用受付などのカウンター業務、文献複写、新着図書入れ替えなどを体験しました。最終日の2日目は、企画展示の作業を体験しました。


1日目

Img_4302

Img_4304_2

図書館員が館内を案内

Img_4312

メディアコモンズ利用者への受付対応

Img_4316

メディアコモンズの収納庫から、利用者が希望したDVDを探します

Img_4330

返却処理した図書を書架に戻します

Img_4332

文献複写作業

Img_4348

新着図書をコーナーに並べます

2日目

Img_4356

所在(本の置き場所)を企画展示に変更します

Img_4364

展示ウォールに本を並べます

Img_4373

見出しを作って貼ります

Img_4376_2

POPコンテスト2021年度受賞作品関連図書の展示作業が完了しました

インターンシップでは初めての試みとして、今回、展示作業をしていただきました。

日程前半の鶴見大学附属高校に「POPコンテスト2020受賞作品関連図書」の展示作業をしていただき、後半の城郷高校には同テーマの2021の展示作業をしていただきました。

職員のフォローがあったとはいえ、1年生の実習生がほとんど一人で展示作業を行いました。大変だったとは思いますが、楽しんで作業をしていただけたようです。ありがとうございました。

2日間と短い期間でしたが、図書館への興味や理解が深まり、将来を考えるときの参考にしていただければ幸いです。

(S.K)

2022年8月 1日 (月)

鶴見大学POPコンテスト関連図書の展示が始まりました!

鶴見大学では毎年、POPコンテストを開催しております。

POPコンテストは、鶴見大学の学生・教職員を対象として募集し、2021年度は附属中学・高校生も参加しました。

受賞作品は、2020年度と2021年度とも、紀伊國屋書店横浜店の店頭にも展示されました。

昨年度と一昨年度のPOPコンテスト受賞作品と、その関連図書を一緒に展示した「鶴見大学POPコンテスト2020・2021受賞作品関連図書」を開催中です。

今回の展示は、インターンシップの高校生に実習プログラムのひとつとして、2020年度は鶴見大学附属高校に、2021年度は城郷高校に、それぞれ作業をしていただきました。(インターンシップの様子のブログは、後日、掲載いたします。)

展示は10月31日までなので、もし、今年度、POPコンテストの応募を考えていたら、この展示をみて、じっくり案を練るのもよいかもしれません。

Img_4385ポスター

Img_4384 2020年度

Img_44022021年度


展示:2022年7月30日(土)~10月31日(月)

場所:図書館エントランスホール

(S.K)

2022年7月 8日 (金)

学生企画展示が開催中~4週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

7/7(木)、4週目の展示資料等の入替が行われました。

Img_4149


机の配置を変えるなどの工夫もありました。

展示は、今回が最終週。7/14(木)までです。

図書館内にある様々な資料が集まりました。happy01

ぜひご覧くださいsign03

自分たちで行った展示に関してのアンケートmemoを取っているグループもあります。

簡単に参加できますので、こちらにもご協力をお願いいたします。

Img_4165

Img_4172

Img_4166

Img_4170

Img_4173

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。

DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。

学生企画展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2022年7月 4日 (月)

学生企画展示が開催中~3週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6/30(木)、展示資料等の入替が行われました。

4週に渡る展示も、3週目。今回から後半です。

Img_4146

展示した成果shineの一つ、貸出があった資料です。(※一部のみ)

Img_4124_2

Img_4125

前週に展示した資料は、元あった書架に戻します。recyclebook

Img_4129_2

より良い展示のために、毎回話し合い工夫を重ねています。

ぜひご覧くださいsign03

Img_4144

Img_4137

Img_4143

Img_4141

Img_4136

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。

DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。

学生企画展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)