授業展示

2025年7月 4日 (金)

授業展示(図書館学各論2a)第1班のリバイバル展示  開催中

図書館では毎年、ドキュメンテーション学科の図書館学各論2a(望月先生)の授業の中で学生さんたちが図書館で本を紹介する展示を行っています。5つの班ごとに、計4週間で4テーマを企画から展示まですべて自分たちで行い、今年度も5月下旬から6月下旬にかけて行われた授業展示の報告は別のブログでも紹介しました。

授業展示のブログはこちらからeye

鶴見大学図書館ブログ: 授業展示 (tsurumi-u.ac.jp)

今回は7月6日(日)のオープンキャンパス向けに特別に、授業展示第1班の学生さんたちに、4週間分のテーマをひとまとめにした縮小版展示をしていただいています。

今回のテーマは「鶴見大学」です。自分たちが所属する文学部の各学科(日本文学科、英語英米文学科、文化財学科、ドキュメンテーション学科)に関連した本の紹介をしています。

ぜひこの機会にご覧ください。

Img_6404

Img_6405

展示期間:令和7年7月4日(金)~7月6日(日)

展示場所:図書館カウンター前

(Sk)

2025年6月20日 (金)

学生企画展示が開催中~2025年度4週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月19日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

Img_6381

先週展示した資料も所在変更し、元あった書架に戻します。

所在別に分けておくのがポイント。

Img_6383

図書館では手提げ袋を貸し出しています。資料が多い時にご利用ください。

Img_6384

館内から集まった資料がどのように展示されるのでしょうか?

Img_6382

楽しいPOPにも注目です。

2025年度 各班のテーマと、第4週目の小テーマは

1班 鶴見大学

文化財学科

Img_6386

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

アフリカ大陸

Img_6388

3班 世界の芸術祭

総合芸術

Img_6390

4班 生物 

野菜

Img_6396

5班 花鳥風月 

Img_6399

学生企画展示は、今回が最終週です。是非図書館でお楽しみください!

後日、成果発表会の開催が予定されています。

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年6月14日 (土)

学生企画展示が開催中~2025年度3週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月12日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

あっという間に3週目。

Img_6350

参考図書など、貸出不可で館内利用のみとなる資料があります。

それらを展示する場合に、元あった場所に入れる台本板には、展示中の資料の情報を記載します。

Img_6356

目を引く、借りてもらえる、効果的な展示のしかたを考えます。

Img_6358


図書館では、資料を開いて展示できるラックを用意しました。ご注目ください。

2025年度 各班のテーマと、第3週目の小テーマは

1班 鶴見大学

ドキュメンテーション学科

Img_6362

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

南北アメリカ大陸

Img_6363

3班 世界の芸術祭

デザイン

Img_6365

4班 生物 

Img_6367

5班 花鳥風月 

Img_6377

様々な方向から楽しめる展示となっています。

6月15日(日)には鶴見大学のオープンキャンパスがあります。参加者の方も、 図書館にご来館の際には是非ご覧くださいhappy02

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年6月11日 (水)

学生企画展示用ブックトラックを整備しました。

5月24日(木)より、「図書館学各論2a」を履修するドキュメンテーション学科の学生による展示が行われています。

この展示で使用する学生企画展示用のブックトラック整備いたしました。

目印は「学生展示 〇班」です!

Img_7673

1班から5班まで、それぞれ一台ずつあります。

Img_7679

各班ごとにテーマカラーが決まっているので、数字の色で判断できるようにしました。

学生展示専用返却台もあります。(下の写真、右側)

Img_7677

目を引くタイトルや個性的な表紙、足を止めて開きたくなるような本がたくさん展示されています。

自分の力だけではなかなか出会うことができない本を読むチャンスです!

ぜひ、図書館に足を運んでみてください!!

(図書館サポーター つるこ)

2025年6月 7日 (土)

学生企画展示が開催中~2025年度2週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月5日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

始めに、図書館職員から、先週の展示で気がついたことをお話ししました。

Img_63262


2週目以降は、片付けと新しい展示作業があります。作業量は2倍です。協力して進めてください。

Img_63222


所在変更作業も、多くの方に体験していただきたいです。

2025年度 各班のテーマと、第2週目の小テーマは

1班 鶴見大学

日本文学科

Img_6331

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

ユーラシア大陸南極大陸

Img_6333

3班 世界の芸術祭

音楽

Img_6335

4班 生物 

動物 水中

Img_6337

5班 花鳥風月 

Img_6340

既に貸出中になっている資料もありますねhappy02

展示されている図書の貸出期間は5日間です。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年5月30日 (金)

学生企画展示が開催中~2025年度1週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」(望月有希子先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を今年も開催しています。

本展示は、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備で学生補助を行っています。

班ごとに、決めたテーマに沿って図書を集め、

Img_62942

展示用に「所在変更」をします。

Img_6299

展示用品などを使い、話し合いながら作業を進めていきます。

一人一人の協力が重要です。

Img_6295

毎年恒例になった学生企画展示

2025年度 各班のテーマと、第1週目の小テーマは

1班  鶴見大学

英語英米文学科

Img_6303

2班 世界旅行 ―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

ユーラシア大陸

Img_6306

3班 世界の芸術祭

美術

Img_6309

4班 生物 

動物 陸

Img_6311

5班 花鳥風月 

Img_6312

小テーマに合わせて、毎週木曜日に展示資料等の入替やレイアウト変更を行います

創意工夫を凝らした展示を4週間お楽しみください。ポスターやPOPにも注目ですhappy01

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年2月14日 (金)

鶴見大学POPコンテスト2024表彰式

2月5日(水)、図書館地下ホールにて、

鶴見大学POPコンテスト2024表彰式」が行われました。

Img_6164

和書・洋書・絵本の部門合わせて283点の応募作品から選ばれた、金賞・銀賞・銅賞、4位~5位と佳作、紀伊國屋書店賞の受賞者に、

中根正賢学長から賞状が授与されました。

Img_6202

Img_6205

Img_6207

紀伊國屋書店賞は、書店の方から直接コメントをいただきました。

Img_6215



続いて「英語多読100万語達成表彰式」も行われました。英語英米文学科の2名が表彰されました。

Img_6221

最後に恒例の、出席者全員で記念撮影です。camera

受賞者には記念品をお贈りしています。皆様、おめでとうございます!

Img_6236_2

鶴見大学POPコンテスト2024受賞作品が、店頭展示されます。

紀伊國屋書店横浜店へ、期間中にぜひお立ち寄りください!happy02

展示期間:2025年2月15日(土曜日)~2月25日(火曜日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店       

〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

今回のPOPコンテストも、各学科学生、大学附属中学生・高校生、教職員の方から多数ご応募いただきましたconfident

中学生で受賞された方もいらっしゃいます。

あなたもおすすめ本のPOPを楽しく作ってみませんか?

次回のPOPコンテストへのご応募をお待ちしております。

(I.H)

2024年12月 6日 (金)

鶴見大学POPコンテスト2024投票開始

鶴見大学POPコンテスト2024の投票を 本日12月6日より受付中です。

今年度は、洋書部門、和書部門、絵本部門合わせてshine283点shineもの応募作品が寄せられました。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。 confident

現在図書館では、応募作品の中から特別審査員の方々による一次審査を経た、

洋書12点、和書8点、絵本6点のPOPbookartを展示しています。

Img_6087

今年度の特別審査員は次の方々でした。2024_2

POPコンテストの二次審査は、皆さんの投票で行われます。

Pop2024_page00012

投票期間は2024年12月6日(金)~18日(水)です。

本を読んでみたくなったPOPに投票してください。

洋書・和書・絵本の各部門ごとに、2作品に投票できます。

Img_6080

投票用紙に、POPの枠上部に表示された投票番号を書いてください(下の画像は例)

Img_6086

右側の投票箱に投票してください。投票は一人1回のみです。

Img_6091_2

※規定数以上投票するなど、不正が認められた場合、その投票は無効となります。ご注意ください。

皆さんの投票結果によって、金賞・銀賞・銅賞が決定します。

図書館にご来館の際には、POP作品鑑賞と投票をぜひお願いいたします。 happy02

また、特別審査員の佐野俊輔氏よりいただいた講評メッセージもぜひご覧ください。

投票結果発表の展示は、12月28日(土)から開催予定です。

 

投票期間:2024年12月6日(金)~18日(水)

開催場所:鶴見大学図書館 1Fエントランスホール

結果発表:2024年12月28日(土) 

(I.H)

2024年8月 9日 (金)

授業展示(図書館学各論2a)第1班のリピート展示開催中

図書館では毎年、ドキュメンテーション学科の図書館学各論2a(望月先生)の授業の中で学生さんたちが図書館で本を紹介する展示を行っています。5つの班ごとに、計4週間で4テーマを企画から展示まですべて自分たちで行い、今年度も6月から7月初旬にかけて行われた授業展示の報告は別のブログでも紹介しました。

授業展示のブログはこちらからeye

鶴見大学図書館ブログ: 授業展示 (tsurumi-u.ac.jp)

今回は7月と8月のオープンキャンパス向けに特別に、授業展示第1班の学生さんたちに、2テーマ分を再現した展示をしていただいています。

2テーマとも、学生さんたちならではの発想と工夫が盛りだくさんな見ごたえのある展示になっています。

ぜひこの機会にご覧ください。

Img_5811

Img_5810_2
展示期間:令和6年7月27日(土)~8月末頃

展示場所:図書館カウンター前

(SK)

2024年7月 2日 (火)

学生企画展示が開催中~2024年度 4週目~

6月6日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月27日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

Img_55692
所在変更作業は期間中に体験できましたか?

Img_55702
資料の配架は正確に。

Img_55712

Img_55752

4週にわたる展示も、いよいよ最終週になりました。

悔いなく作業ができたでしょうか?

2024年度 各班のテーマと、第4週目の小テーマは

1班 あなたはどっち派?

受賞作読むならどれ派? 本屋大賞 or 芥川龍之介賞 or 直木三十五賞

Img_5585

Img_5587

2班 本のジャンル 

文学 エンターテイメント

Img_5596

Img_5600

3班 旅行

関東日帰りエリア編

Img_5578

Img_5580

4班 スポーツ 

トレーニング

Img_5588

Img_55892

5班  

お菓子・デザート

Img_5592

Img_5594

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

雨の日も暑い日も、ぜひ図書館へご来館ください。

展示期間 :2024年6月6日(木)~7月4日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)