2025年7月16日 (水)

卒論課題研究展示「朝と夜」の展示の仕方を変えました!


先週からドキュメンテーション学科のゼミ学生が卒論課題研究展示「朝と夜」の展示を行っていますが、7月14日に、テーマや展示する本は変えずに展示の仕方を変更して、アンケート調査を行っています。

今回は前の週とは雰囲気が変わり、本の表紙の面だしや装飾、POPの数が多く、全体的に華やかな感じです。

Img_6476

展示の装飾には手伝う友人の姿も見られました。

Img_6482

アンケートは今回の展示(本の表紙の面だしや装飾、POP多めの展示)にも、お願い致します。

Img_6493アンケートは今回もQRコードから読み込むタイプが用意されています。

Img_6483

Img_6495

Img_6494_2

今回も展示してある資料は、すべて貸出ができます。

アンケートは先週回答してくださった方でも、卒論研究調査のため、ぜひ、今回もご協力よろしくお願いいたします!

展示期間:   2025年7月14日(月)~7月28日(月)

 

展示場所:   図書館1階カウンター前

 

貸出期間:5日間

(sk)

2025年7月 8日 (火)

卒論課題研究展示「朝と夜」を開催中

図書館で、ドキュメンテーション学科のゼミの学生による、卒業課題研究展示が開催中です。

担当する学生が、企画から準備作業まで行っています。


Img_6413

「朝と夜」という一つのテーマの中で、展示替えを1週目と2週目の間で行うそうです。

2週目の展示替えは7月14日(月)頃になります。

Img_6412

Img_6411

Img_6431

紙版アンケートのほかにweb版アンケートもあり、どちらからでも

回答できます。

Img_6421

朝派?夜派?どちらかにシールをお願いします。

Img_6422


 

展示してある資料は、すべて貸出ができます。貸出期間は5日間です。

展示についてのアンケ―トはお気軽にご回答ください。

卒論研究調査のため、ぜひ、ご協力よろしくお願いいたします!

Img_6424



 

展示期間:   2025年7月7日(月)~7月28日(月)

 

展示場所:   図書館1階カウンター前

 

貸出期間:5日間

(sk)

2025年7月 4日 (金)

授業展示(図書館学各論2a)第1班のリバイバル展示  開催中

図書館では毎年、ドキュメンテーション学科の図書館学各論2a(望月先生)の授業の中で学生さんたちが図書館で本を紹介する展示を行っています。5つの班ごとに、計4週間で4テーマを企画から展示まですべて自分たちで行い、今年度も5月下旬から6月下旬にかけて行われた授業展示の報告は別のブログでも紹介しました。

授業展示のブログはこちらからeye

鶴見大学図書館ブログ: 授業展示 (tsurumi-u.ac.jp)

今回は7月6日(日)のオープンキャンパス向けに特別に、授業展示第1班の学生さんたちに、4週間分のテーマをひとまとめにした縮小版展示をしていただいています。

今回のテーマは「鶴見大学」です。自分たちが所属する文学部の各学科(日本文学科、英語英米文学科、文化財学科、ドキュメンテーション学科)に関連した本の紹介をしています。

ぜひこの機会にご覧ください。

Img_6404

Img_6405

展示期間:令和7年7月4日(金)~7月6日(日)

展示場所:図書館カウンター前

(Sk)

2025年7月 2日 (水)

2025年度 学生選書ツアーに行ってきました!

図書館サポーターのisseです!

6月28日に、紀伊国屋書店横浜店(そごう横浜店7階)へ学生選書ツアーに行ってきました!!

今回は私を含め、13人で選書を行いました。

(※以下書店内の撮影は許可をいただいています)

Img_1711_3

初めに書店員の方と図書館員から注意事項と説明を聞き、選書を始めました。

Img_1731_2

Img_1750_2

Img_1737



一人ひとりの予算は意外とあったので、読みたいけどちょっと値段的に買えないなぁという本を選ぶことができたのでうれしかったです!

最終的にこんなにたくさんの本が集まりました!!

9月中旬以降に図書館で展示をやるということなので楽しみです!

Image3_10

最後に鶴見大学のグッズや図書カード、紀伊国屋書店の記念トートバッグなどを頂きました!

積極的に使っていきたいですね!

Img_9470

Img_1697_2

(図書館サポーター isse)

2025年6月20日 (金)

学生企画展示が開催中~2025年度4週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月19日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

Img_6381

先週展示した資料も所在変更し、元あった書架に戻します。

所在別に分けておくのがポイント。

Img_6383

図書館では手提げ袋を貸し出しています。資料が多い時にご利用ください。

Img_6384

館内から集まった資料がどのように展示されるのでしょうか?

Img_6382

楽しいPOPにも注目です。

2025年度 各班のテーマと、第4週目の小テーマは

1班 鶴見大学

文化財学科

Img_6386

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

アフリカ大陸

Img_6388

3班 世界の芸術祭

総合芸術

Img_6390

4班 生物 

野菜

Img_6396

5班 花鳥風月 

Img_6399

学生企画展示は、今回が最終週です。是非図書館でお楽しみください!

後日、成果発表会の開催が予定されています。

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年6月18日 (水)

読書支援具の館内貸出を始めました!!

 鶴見大学図書館では、読書をより快適に楽しんでいただけるよう、「読書支援具」の館内貸出サービスを開始しましたhappy01

視覚に不安のある方はもちろん、長時間の読書で目の疲れを感じる方や、集中して読書をしたい方にも役に立つサポートツールをそろえています。

設置場所は、図書館カウンターすぐ横のスペースです。

支援具の説明パネルとともに展示されているので、実際に手に取ってご覧くださいhappy02

👇【展示の様子(遠景)】

Image_3_2

写真のように、カウンター横のスペースに常設されており、ご利用の際はカウンターまでお声がけください!

👇【展示の様子(拡大)】

Image_1_2

現在、ご用意している読書支援具は以下の通りです:

・せぼね君ルーペ

軽量で大きな画面の拡大鏡です。アームで角度を調整して利用することができます。

・リーディングトラッカー

文字の行に合わせて文章を読み進めやすくする道具です。

・カラーバールーペ

文字を拡大しながら文字を追いやすくする道具です。

・3Dプリンタ製 読書支援具

本のページを片手で押さえやすくする道具です。

どれも、視覚的な補助や、ページの固定など、読書におけるちょっとした不便を解消する工夫がされています!!

学生、教職員どなたでもご利用いただけますので、ぜひご気軽にお試しくださいwink

(図書館サポーター isse)

2025年6月14日 (土)

学生企画展示が開催中~2025年度3週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月12日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

あっという間に3週目。

Img_6350

参考図書など、貸出不可で館内利用のみとなる資料があります。

それらを展示する場合に、元あった場所に入れる台本板には、展示中の資料の情報を記載します。

Img_6356

目を引く、借りてもらえる、効果的な展示のしかたを考えます。

Img_6358


図書館では、資料を開いて展示できるラックを用意しました。ご注目ください。

2025年度 各班のテーマと、第3週目の小テーマは

1班 鶴見大学

ドキュメンテーション学科

Img_6362

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

南北アメリカ大陸

Img_6363

3班 世界の芸術祭

デザイン

Img_6365

4班 生物 

Img_6367

5班 花鳥風月 

Img_6377

様々な方向から楽しめる展示となっています。

6月15日(日)には鶴見大学のオープンキャンパスがあります。参加者の方も、 図書館にご来館の際には是非ご覧くださいhappy02

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年6月11日 (水)

学生企画展示用ブックトラックを整備しました。

5月24日(木)より、「図書館学各論2a」を履修するドキュメンテーション学科の学生による展示が行われています。

この展示で使用する学生企画展示用のブックトラック整備いたしました。

目印は「学生展示 〇班」です!

Img_7673

1班から5班まで、それぞれ一台ずつあります。

Img_7679

各班ごとにテーマカラーが決まっているので、数字の色で判断できるようにしました。

学生展示専用返却台もあります。(下の写真、右側)

Img_7677

目を引くタイトルや個性的な表紙、足を止めて開きたくなるような本がたくさん展示されています。

自分の力だけではなかなか出会うことができない本を読むチャンスです!

ぜひ、図書館に足を運んでみてください!!

(図書館サポーター つるこ)

2025年6月 7日 (土)

学生企画展示が開催中~2025年度2週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月5日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

始めに、図書館職員から、先週の展示で気がついたことをお話ししました。

Img_63262


2週目以降は、片付けと新しい展示作業があります。作業量は2倍です。協力して進めてください。

Img_63222


所在変更作業も、多くの方に体験していただきたいです。

2025年度 各班のテーマと、第2週目の小テーマは

1班 鶴見大学

日本文学科

Img_6331

2班 世界旅行―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

ユーラシア大陸南極大陸

Img_6333

3班 世界の芸術祭

音楽

Img_6335

4班 生物 

動物 水中

Img_6337

5班 花鳥風月 

Img_6340

既に貸出中になっている資料もありますねhappy02

展示されている図書の貸出期間は5日間です。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2025年5月30日 (金)

学生企画展示が開催中~2025年度1週目~

5月29日(木)より、「図書館学各論2a」(望月有希子先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を今年も開催しています。

本展示は、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備で学生補助を行っています。

班ごとに、決めたテーマに沿って図書を集め、

Img_62942

展示用に「所在変更」をします。

Img_6299

展示用品などを使い、話し合いながら作業を進めていきます。

一人一人の協力が重要です。

Img_6295

毎年恒例になった学生企画展示

2025年度 各班のテーマと、第1週目の小テーマは

1班  鶴見大学

英語英米文学科

Img_6303

2班 世界旅行 ―本を通じて世界を旅してみませんか?― 

ユーラシア大陸

Img_6306

3班 世界の芸術祭

美術

Img_6309

4班 生物 

動物 陸

Img_6311

5班 花鳥風月 

Img_6312

小テーマに合わせて、毎週木曜日に展示資料等の入替やレイアウト変更を行います

創意工夫を凝らした展示を4週間お楽しみください。ポスターやPOPにも注目ですhappy01

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2025年5月29日(木)~6月26日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)