歯科治療で被せ物を作る際、できあがるまでの間につける「仮の歯」を「暫間被覆冠(テック)」と呼びます。

今回の実習では、模型を使ってテックを作製しました。

 

既成のテックの内側にレジンを入れて支台歯に圧接します。

自信がない時には、担当の先生に見てもらいながらできます。

 

4

その後、はみ出たレジンを少しずつ削って形を整えていきます。

 

1

最初は器具の音にドキドキしていた学生たちも、手の置き方が安定してくると、作業のスピードがぐっと上がります。

 

2

手元はこんな感じです。

回転切削器具の扱いに慣れたり、手元の力加減をつかんだり、小さなステップアップを実感できるので、少しずつ自信がついていきます。

 

3

 

このような模型実習を通して、臨床につながる基礎的な技術を少しずつ身につけられるようになっています。