令和7年4月5日、入学式が行われました。今年も去年と同様に、新入生や保護者の皆さんにご参列いただく入学式を行うことが出来ました。また、式場にはお越しになれない皆様のために、You tubeのリアルタイム配信も行いました。

入学式は本学の体育館で行われました。1

2

会場には、頂いた祝電が掲示してあったり、3

本学マスコットキャラクターのつるみんとつるたんが飾られたりしていました。4
5

6

開式の辞、献香、三帰依(さんきえ:仏・法・僧の三宝を拠り所にすること)の歌、君が代斉唱に続いて、里村一人(さとむらかずひと)副学長から学事報告がありました。歯科衛生科は106名が入学しました。

高田信敬(たかだのぶたか)学長からの聖典授与がありました。8

次に、総持学園の渡辺啓司理事長から大本山總持寺記念品を授与していただきました。

9

高田信敬学長から式辞がありました。10

こちらからご覧になれます→

大本山總持寺貫首・学校法人総持学園主の石附周行(いしづきしゅうこう)大禅師猊下(だいぜんじげいか)から御垂示(ごすいじ)がありました。

11_2

在学生代表の歓迎のことばがありました。12

歯科衛生科の新入生が代表として、学長へ向けて誓いのことばを申し上げました。13

全体の入学式の後は、各学科に分かれて専任教員の紹介が行われました。

皆様、ご入学おめでとうございます!

本学の記念館に学食がありますが、今年度の4月にリニューアルされました。

学食の入り口にはメニューが提示してあります。 

2

キャッシュレス決済もはじまりました。

 

学食に入ってすぐの光景です。 

3

入り口の近くには自販機がたくさんあります。3_2

窓際はカフェのように設えてあります。

全面ガラス張りなので、外の風景が良く見えます。5

奥は1人席があり、本学マスコットキャラクターの「つるみん」と「つるたん」が飾ってあります。 6

 学食の奥です。 

7

8

本学の学食はおいしい上に、リニューアルして、グループでも一人でも、気兼ねなく過ごせる場所になりました。新しくなった学食が、学生生活のひとときをより豊かに彩ってくれることを願っています。

超高齢化社会への変容を受けて、介護施設や訪問医療など、いわゆる「介護」の現場でも歯科衛生士の役割が増えています。歯科診療所だけでなく、介護の現場でも歯科衛生士として活躍できるよう、本学では介護の基礎知識や技術を習得するために、「介護職員初任者研修」の実習を行っています。 

高校でも取得できる学校がありますが、本学の実習は、口腔ケアや嚥下訓練の知識や技術の到達目標を高く設定し、特色のあるものとなっています。 

 2024年度は、2025年1月31日から3月11日まで、実習が行われました。

「9―⑦ 移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立にむけた介護」の科目の実習をご紹介しますね。

 

まず先生が、介護者としてどのように移動の補助を行うのか、お手本を見せてくださいます。先生はお二人とも現役で介護の現場でご勤務されている実務家でいらっしゃいます。

 

1

 

2

  

その後で、先生のご指導の元、2人1組で移譲の練習をします。

 

3

4

実習室の前に傾斜をつけた通路で、車椅子での移動の練習もしました。

  

5

 

 

車椅子からベッドへの移譲の練習もしました。

 

6

7

この実習を通して、適切な介護の方法を学ぶだけでなく、介護を受ける人についても深く学ぶことができます。