2015年1月 7日 (水)

学修支援スペース利用実績:2014年12月

 2014年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2014年12月

・12/9(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生

                                      利用者:文学部3年生 35名

            14:40-16:10  情報サービス演習Ⅰ 早野先生

                                      利用者:文学部3年生  35名

・12/11(木)  10:40-12:10 リーディングC 深谷先生

                                      利用者:英語英米文学科1年生  25名

・12/16(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生

                                      利用者:文学部3年生  35名

             14:40-16:10  情報サービス演習Ⅰ 早野先生

                                      利用者:文学部3年生  35名

・12/22(月)  13:00-16:00 動物学実験 西川先生

                                      利用者:歯学部1年生  約30.名

利用回数: 6回/利用人数:195名

(C.Y.)

第29回ミニ企画展 羊

第29回のミニ企画展のテーマは「羊」です。

タイトルに「羊」が入っているものを集めていますので、「羊皮紙」や「羊毛」も含まれています。

一冊、タイトルに「羊」がなくて、著者名に「羊」が入っているものがありますが、これは著者名の「羊」

で集めたのではなく、タイトルに入っている人名が登場人物となっている別の作品のタイトルに「羊」

が入っているので持ってきました。

残念ながらそちらの作品自体は図書館には入っていませんが。

ジョナサン・デミ監督で映画化され、件の人物はアンソニー・ホプキンスが演じている作品です。

なんという作品かわかりますか?

展示してある(タイトルに「羊」がない)本の「まえがき」の5行目にそのタイトルが書いてあります。

Hitujim

S.A.

2014年12月26日 (金)

年内最後の新着紹介でーす

図書館は明日から閉館ですmoon3

駆け足で新着図書をご紹介sign03

今日は18時までなので

年明けにご覧くださいnotes

 

さて、今回は

いつもの担当tamcapricornusが不在のため

別の人chickが更新ですsecret

 

まず1冊目book

The hero : アメリカン・コミック史 / ローレンス・マズロン, マイケル・キャンター著 ; 越智道雄訳

星条旗の良心スーパーマン、夜に蠢くピカレスクの系譜を形づくったシャドウとバットマン、青春の影の化身スパイダーマン、そして価値のある攪乱者『ウォッチメン』の登場!

加速する現実社会の鏡像であるスーパーヒーローが求め続けた正義と真実の行方を、稀少図版500点越と共に活写・・・彼らは、我々なのだ。

(出版社ホームページより)

 

・・・紹介しておいてですが

こちらはすでに

予約が入っていましたbleah

 

そして2冊目book

ユーキャンのおりがみなんでも大百科 / 津留見裕子著 ; ユーキャン学び出版スマイル保育研究会編

別の人chick

個人的好みで選びましたdash

折り紙って楽しいですよね~happy01

たまに折り図がむっずかしいのも

ありますがbearing

うまく折れた時の達成感が

いい~のですscissors

 

保育で使える!

おりがみ作品・壁面・せいさく帳をたっぷり掲載

おりがみあそびがもっと楽しくなる1冊!

1・2・3歳にもオススメ!

「かんたん!かわいい!

紙あそびレシピ」コーナーつき

(表紙より)

 

さぁさぁ3冊目book

の紹介はありませんdown

今日の新着紹介は2冊でおしまいですcoldsweats01

 

年末年始の閉館についてお知らせします。

図書館は12/27(土)~1/6(火)まで閉館です。

12/28(日)~1/6(火)は、大学自体が休業ですので

学内にも入れません。

お気をつけください!

 

ということで

年内最後の新着紹介でしたnote

みなさま、よいお年をfuji

(hh)

キャリア支援コーナー貸出ランキング

 今回のキャリア支援コーナーは、「面接・筆記関係」のランキングですsign01

第1位    『SPI : 要点マスター! 』  18回貸出

第2位    『最新最強のエントリーシート・自己PR・志望動機』 17回貸出

第3位    『最新最強のSPIクリア問題集 : これ一冊でSPI完全突破!』 16回貸出

第4位    『一般教養これだけはやっとこう』 15回貸出

            『よくわかる森式就活履歴書・エントリーシート』  15回貸出

第6位    『漢字・ことわざ実力テスト : 就活に勝つ! ここで差がつく! 』14回貸出

            『SPI2&テストセンター出るとこだけ!完全対策』 14回貸出

            『横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・藤沢市の上級・大卒程度』 14回貸出

            『就職活動のための面接のコツ』 14回貸出

第10位『合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法』13回貸出

     『教員採用試験シリーズ』   13回貸出

第12位『大学生の作文・論文の基礎』   12回貸出

     『就職活動の神様のSPI2問題集: 就職活動の神様のテスト対策!』 12回貸出

     『要点マスター!面接&エントリーシート』 12回貸出

第15位『最新公務員になるための完全ガイド』 11回貸出

     『神奈川県のⅠ種』(神奈川県の公務員試験対策シリーズ ; 教養試験).   11回貸出

     『よくわかる森式就活面接』 11回貸出

第18位『内定に直結する就活ノート術 : 自分だけの情報で自己PRに差がつく!』 10回貸出

Kyariamenhikki

A4サイズのランキング表も置いてあるので、ご自由にお持ちくださいclover

(C.Y.)

2014年12月19日 (金)

毎度おなじみ、新着紹介だよぉ

 

1週間のご無沙汰でした。

新着new図書book紹介コーナーです。

さっそくですが、今週の新着new図書bookを紹介します。

 

 

魅せる日本語タイトル : 漢字・ひらがな・カタカナのデザインアイデア / 甲谷一, フレア, グラフィック社編集部編

本書はデザイン事例集です。

この本自身も表紙から魅せてくれます。

映画movieのポスターや本bookの表紙、展示会eventのパンフレット、

世にはさまざまな、目eyeを引く・「魅せる」ribbon日本語タイトルが多くありますよね。

伝えたい内容は記載しつつも、

イメージを損なわないように字体、配色を考え、

「魅せる」ribbonデザインにするのは、すごい仕事ですね。

デザインに興味のある人は手paperに取ってみてください。

どのページを見ても、まったく飽きません。

 

 

江戸の十二支+αどうぶつえん : 面白江戸アートギャラリー / 安村敏信著

本書は江戸時代に描かれた十二支と+αの動物たちの絵を紹介しています。

身近にいる動物は、かなりリアルな描写です、ネズミとか牛taurusとか。

一方、虎や羊ariesは、あれ?猫cat?ヤギcapricornus

当時の絵描きの試行錯誤っぷりが垣間見えるようです。

taurusのページでは、長沢芦雪「象と牛図屏風」が紹介されていますが、

taurusにちいさい犬dogが寄り添っているんですが、

この犬dogがめちゃくちゃカワイイheart04

ちなみに犬dogのページでは、応挙のふわもこ犬dogもいいですが、

仙厓(せんがい)の「犬図」dogもカワイイlovelyです。

dog『きゃふん』dog

ちなみにtamcapricornusは猫cat派です。

 

 

勉強がしたくてたまらなくなる本 / 廣政愁一著

表紙カバーにしか記載がないのですが、

なかなかに目eyeを引く言葉wobblyが書かれています。

あまり自分を卑下しすぎても、いけないとは思うんですよ。

でもね、やっぱり、自分ってそうじゃないのかなとか思ってしまうdown

これってtamcapricornusが読むためにある本?

とりあえず、tamcapricornus、読んでみます。

本書は、どなたにおすすめとは言えませんwobblyので、

お心当たりのある方は、ぜひお読みください。

tamcapricornusと一緒に勉強がしたくてたまらなくなりましょうup

あっsign03 ご紹介が遅れました。

本書、『ダメな大人用』となっております。

 

 

さて、今週も新着new図書bookを3冊ご紹介しました。

いかがでしたか?

読みたくなりました?

このほかにも新着new図書bookを多数ご用意しています。

ぜひ、図書館まで足を運んでみてください。

新着new図書bookは、図書館1階メインカウンター前の本棚に、

毎週金曜から木曜まで1週間、展示しています。

展示期間中は貸出ngはできませんが、

予約okはできますので、

「どんな本が入ったのかなぁflair」と見に来てください。

では、今週はここまでend

来週は今年最後weepの新着紹介です。

お見逃しなく。

 

 

そうだ、前回の新着図書紹介、気づきました?

頭の文字を縦に読んでいくと・・・に挑戦してみましたが、

ところどころ、無理やりな文章で変だったでしょ?

えっ?いつもと変わらない?

 

(tamcapricornus)

2014年12月18日 (木)

クリスマスの季節

つるみん・つるたんは

クリスマス気分bellxmasbellxmas

Img_59177_2

つるみんサンタさんから、

プレゼントpresentshine

ないそうですcrying

(だから目を合わせてくれないんだ…)    

 

その隣では、

ミニ企画展「クリスマス」

開催中ですcrown

Img_0736

あわせて、ぜひご覧くださいwink

(hh)

2014年12月16日 (火)

第28回ミニ企画展 クリスマス

年の瀬が近づいてまいりましたsign01今回は、クリスマスxmasについてのミニ企画展です。

皆さんにとってのクリスマスとは今までどんなものだったでしょう?家庭presentでのクリスマス、友達restaurantとのクリスマス、恋人wineとのクリスマス…などなど色々なクリスマスを過ごされているかもしれません。

ここでは、そもそものクリスマスの起源や日本でのクリスマスの始まりといった、クリスマスxmasという文化について書かれた本や、クリスマスxmasに関係した小説book、工作hairsalon、絵本carouselponyなどをそろえてみました。

Blog

22冊、貸出もできますheart04

展示期間は、12月16日(火)~12月26日(金)までです。

さあ、今年はどんなクリスマスにしたいですか?あなた次第ですsign01

(C.Y.)

2014年12月12日 (金)

さぁて、今週の新着図書は?

今年もいよいよ、あとわずかsoon

週にすると・・・、3週後にはお正月fujiですか。

もう、いくつ寝るとnoteですね。

新年fujiを迎える用意はできました?

着物とか用意する人もいるんでしょうね。

大変ですねぇ。着物来て初詣runとか。

したことないなぁ。

よくテレビtvで除夜の鐘や初詣の風景をみますが、

うーん、考えただけで、寒い。・・・無理そうsad

かめのようにコタツに入って、テレビを見る。

いつもの年越しになりそうです。

 

 

図解日本の刀剣 / 久保恭子監修

この本bookの表紙にも書かれていますが、

『日本刀とは 武器でもあり、匠の技が結集した芸術品でもあります。』

とあるように、日本刀は、芸術品shineとして博物館・美術館などで見ることができます。

しかし、日本の刀剣の知識皆無のtamcapricornusには、鑑賞してもきれいだなぁと思うばかり。

もしも、日本の刀剣についてわかりやすい本bookがあれば、楽しく鑑賞eyeglassできるのに・・・

ありましたsign01

とっても、わかりやすい図解で、刀剣についてさまざまな知識が得られます。

わたしが欲しかったのは、この本booksign03

ずーっとこの本を携えて鑑賞eyeすれば、

かなりの日本の刀剣通upになれますよ。

 

 

積木と保育 / 吉本和子, 脇淵爾良著

1人遊びからグループ遊びまで対応できる積木。

年齢にもよるんでしょうが、子どもは積木好きですよね。

どうです?子どものころ、積木で遊びました?

うわぁsign03って驚くこと請け合いですよ、この本book

でっかい積木のタワーbuildingを作る写真cameraが掲載されていますが、

しんじられないぐらいの大きさfujiです。

たのしいだろうなぁ、あんなのが作れると。

かなり大人(指導・手伝い)側も技量が必要そうですね。

 

 

長崎刺繍の煌めき : 諏訪神事「くんち」奉納の伝統工芸総覧 / 長崎文献社編集部編集

残念ながらdespair、「くんち」も長崎刺繍も今まで見たことはありませんでしたが、

リアルな刺繍はshine素晴らしいshineの一言です。

2度見しちゃいますから、絶対paper

かながしら(ホウボウ)fishや鱧、あんこう、

いかや蛸、海老、惚れ惚れheart04しちゃいます。

ものすごい技量・技術に脱帽dramaです。

よくあんな立体的(「盛りあげ」というらしいです)upに縫えるものですね。

ろんより証拠、ぜひご覧eyeになってください。

シーボルトコレクションも掲載shipされています。

くんち、見に行きたいなぁ。

 

 

今週は3冊、ご紹介scissorsしました。

回を重ねるごとに、文才のなさを痛感gawkしています。

はずかしい限りのこんな文章ですが、

bearingを振り絞って、毎回更新をしているのです。

のほほ~んcatfaceとした文章なので、

もしかしたら、適当に書いてpcいるんじゃないかと思われるかもしれませんが、

じつは、毎度うーんうーん唸りながら書いています。

縦横無尽にキレッキレflairの文章を一度は書いてみたいものです。

よし、愚痴weepっても仕方ないね。気を取り直して、

みなさま、また次週お会いしましょうrecycle

 

 

(tamcapricornus)

2014年12月11日 (木)

ただいまカビの清掃中です

現在、地下書庫のカビ汚染本を清掃中ですtyphooncryingtyphoon
ここ数年の間、なんとか食い止めてきたカビ汚染も、今年は空調管理が行き届かなかったために再発してしまいました。大発生ですdanger

Dscf1086

Img_0467_2今回は職員では対応しきれず業者委託に踏み切りました。
地下書庫の様子は・・・

Photo

Photo_2

天井から床までビニールで養生されていきますsweat01

Photo_3

Photo_4

拭き取る際にカビが飛散しないように、このビニールの中で作業を行います。
歩くたびにビニールがざわざわ~sadとすごく揺れるのです。
普段意識していませんが、人が歩くと空気がすごく揺れているんだなぁって感じます。
空気が揺れる=その風でカビ菌thunderが蔓延する、となるわけです。
このビニールの中はというと、こんな具合になっています。

Photo_5

奥に見える四角い箱は、空気清浄器の役割を果たすユニットです。

Photo_6
(始めは真っ白だったフィルターが、いつの間にか灰色になっていますcoldsweats02

Photo_7

Photo_8

カビ菌を吸い込み、きれいな空気を排出します。


その空気は窓から外へ・・。

Photo_9

ビニールの中はアルコール消毒の臭いがしました。
本のカビ用に配合されたエタノールで一冊一冊拭き取りを行っていきます。
とても大変な作業ですwobblyrock

Img_0480こんなカビもきれいにふき取ってもらいます。

本、書架、書架の天を消毒します。

そして天井の空調機から空気が出てくるアネモ(天井についてるドーナツみたいな穴のことですflair)には、カビが生えないように、コーティング剤を塗布しています。

Dscf1089

Photo_10
コーティング剤は、爪に塗るマニキュアのような感じです。塗布するとピカピカshineになりました。
この後は、サーキュレーターを設置wrenchしたり、燻蒸をしたりと、まだまだ続きます。作業は始まったばかりですsign01


(kt)coldsweats01sweat01

2014年12月 9日 (火)

貴重書庫の空調機工事

3階貴重書庫の空調機の

交換工事をしていますdash

Img_5787

現在の図書館が建ったのが1986年。

空調機も当時のものeye

 

老朽化で、温湿度の調整が

できなくなりましたcrying

Dscn02255

約30年、お世話になりましたbud

 

昨日は、図書館の屋上から

クレーン車で

古い機械をおろしdown

Dscn0486

 

新しい機械を持ち上げましたup

Dscn0497

 

設置工事は週末まで続きますwrench

(hh)