2014年6月10日 (火)

「英語読本」貸出ランキングの展示を始めました

図書館1階フロアの階段脇にある「英語読本」コーナーをご存知でしょうか?

ここには学科の語学プログラムに基づく英語教材が置いてあります。

002

この「英語読本」の貸出ランキングを作成しましたsign01

コーナーの向かいにランキングを掲示しています。

001_2

003

あわせてランキング上位の本を展示しています。

002_3

もう貸し出されている本もありますね。

どんな本がよく読まれているか、参考までにどうぞhappy01

(M.W.)

続きを読む »

2014年6月 5日 (木)

学修支援スペース利用実績:2014年5月

2014年5月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

 

2014年5月

・5/1(木)

13:00-14:30   卒業論文指導(図書館ガイダンス)

利用者:日本文学科4年生          14名

             牧先生

 

・5/13(火)

 13:00-14:30   情報サービス演習Ⅰ

          利用者:ドキュメンテーション学科2年生     30名

              早野先生

 

・5/15(木)

 18:00-19:00   国際対口腔癌ボランティア協力隊

          利用者:歯学科5年生             20名

 

・5/17(土)

 9:00-17:00   研究調査作業(元木研究室)

         利用者:ドキュメンテーション学科4年生    20名

 

・5/20(火)

 13:00-14:30   情報サービス演習Ⅰ

          利用者:ドキュメンテーション学科2年生     30名

              早野先生        

 

・5/22(木)

 18:00-19:00   国際対口腔癌ボランティア協力隊

          利用者:歯学科5年生             20名

 

・5/27(火)

 13:00-14:30   情報サービス演習Ⅰ

          利用者:ドキュメンテーション学科2年生     30名

              早野先生        

 

・5/31(土)

 9:00-17:00    研究調査作業(元木研究室)

          利用者:ドキュメンテーション学科4年生    20名

 

利用回数: 8/利用人数:184

(C.Y.)

2014.06.05

続きを読む »

第54回 貴重書ミニ展示のお知らせ

第54回貴重書ミニ展示 Darwinclover

進化論の最も重要な古典とされている『種の起源』の著者チャールズ・ダーウィン。彼が影響を受けた祖父、エラズマス・ダーウィンは、博物学者であり、医師、詩人でもあった。

期間:6月6日(金)~6月19日(木)

場所:図書館1階 メインカウンター前

例年展示している『種の起源』ですが、現在修復中のため、祖父のエラズマス・ダーウィンの著作2点を展示いたします。

Cimg0027

『植物園-二部からなる詩』 1791年 エラズマス・ダーウィン

『自然の殿堂ないし社会の起源-詩と哲学的注釈』 1803年 エラズマス・ダーウィン

この展示に伴って、貸出ができる『第16回ミニ企画展 Darwin』も同時開催中です。ダーウィン・進化論関連の図書を、メインカウンター横で小さく展示しています。ぜひ手に取ってご覧ください。

20140605_152546

※一般の方もご覧いただけますので、図書館に足をお運びください。

開館時間 平日 8:50~20:00 土曜日 8:50~18:00

日曜・祝日:閉館

(kt)

 

続きを読む »

2014年6月 4日 (水)

貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」と講演会のお知らせ

第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」を開催しますclock

137kuru2

期間:6月17日(火)~7月12日(土)

会場:鶴見大学図書館 1階エントランス

開館時間:平日8:50~20:00 土曜:8:50~18:00

日曜閉館

ship ship ship

講演会&ギャラリートーク

「クルーソー、フライデイ、そしてデフォー」

講師:菅野 素子 (本学文学部講師)

日時:6月28日(土)14:00~

会場:鶴見大学図書館 地下1階ホール

定員:先着100名

 

展示と講演会はどちらも入場無料・事前申込不要です。

ぜひご来場くださいhappy01

ポスター(PDF)

(hh)

2014年6月 3日 (火)

「おすすめ本」展示(2階)の入れ替えをしました

 new「おすすめ本」展示(2階)の入れ替えをしました。new

 今回のテーマは、290~299地理、地誌、紀行です。

 旅bullettrainのガイドブックや、国内や海外の見どころを紹介したカラーart写真満載の本もあるので、

旅行計画はもちろん、眺めるだけで楽しいものも揃えました。note

 展示の設置場所も、前の学習支援スペースから、2階の階段を上がった正面にあるガラスの壁

の前に移動しました。run

 今回の展示は6月中旬頃までの予定です。

 2階に上がって、目に留まったら、ちょっと手にとって眺めてもよし、借りてもよし、なので、ぜひ、

利用してみてください。confident(s.k)

007

008



002_2

 

 

2014年6月 2日 (月)

廃棄図書の有効利用展示を開始しました。

bell廃棄図書の有効利用展示を開始しました。bell

 

  場所:図書館1階展示スペース

  期間:第1回 6月2日(月)~6月7日(土)

      第2回 6月9日(月)~6月14日(土)   10時頃より引き取り開始

      (各回のリストは図書館HPのトップページから見ることができます。)

     005

 

 1階の入館ゲート入ってすぐのテーブルに図書、窓際の木製ベンチに雑誌を置きました。

 自由にお持ちbagいただくことができますので、図書館にお立ち寄りの際は、ご覧くださいsign03

 

002

006


004

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年5月31日 (土)

貴重書展と講演会のお知らせ〈予告〉

第137回貴重書展 ロビンソン・クルーソーの世界 を開催します。

日 程:2014年6月17日(火)~7月12日(土)

場 所:鶴見大学図書館1階エントランス

また、貴重書展に伴講演会&ギャラリートークも行います。

テーマ:クルーソー、フライデイ、そしてデフォー

日 時:2014年6月28日(土) 14:00~

場 所:鶴見大学図書館 地下1階ホール

演 者:菅野 素子氏(本学文学部講師)

入場無料・予約不要・先着100名までとなっております。

ぜひ図書館に足をお運びください。

Photo_2

Photo (kt)

続きを読む »

2014年5月26日 (月)

貴重書ミニ展示「源氏物語-夕霧巻」開催中

第53回貴重書ミニ展示

「源氏物語 夕霧巻」を開催していますnew

Dscf2812

今野鈴代先生(元本学文学部講師)担当の、

生涯学習セミナー講座

「源氏物語への誘い-夕霧巻・前半を読む-」

に伴う展示です。


展示期間:5月26日(月)~6月10日(火)

展示場所:図書館1階エントランス

開館時間:平日 8:50~20:00、土曜 8:50~18:00

日曜・祝日 閉館


【展示リスト】

1. 源氏物語絵巻 
伝狩野探幽原図 天保2年(1831)写

2. 源氏物語 色替外題本
江戸時代前期写

3. 龍文刷題簽源氏物語 
江戸時代前期写

4. 源氏物語古系図
巣守三位本 室町時代後期写

5. 源氏歌留多
塗箱入 江戸時代後期写 

6. 古活字版源氏物語
伝嵯峨本 慶長頃(1596~1615)刊 

7. 絵入源氏物語 
山本春正編 慶安3年(1650)跋 承応3年(1654)刊

8. 横本絵入源氏物語  
万治3年(1660)刊

9. 源氏香
江戸時代後期写 

10. 湖月抄 
薄様刷 和田維四郎旧蔵 延宝元年(1673)跋 

11. 偐紫田舎源氏 
柳亭種彦作 歌川国貞画 文政12-天保13年(1829-1842)刊

12. 源氏物語双六 
一鶯斎国周画 幕末-明治初期刊

13. 源氏物語画帖 
江戸時代前制作


貴重書ミニ展示は、一般の方もご覧になれます。

ぜひ足をお運びくださいhappy01


bananaおまけbanana

本日、レファレンスカウンターはお休みですeye

Dscf2815

(hh)

2014年5月22日 (木)

志の輔らくご…『怪談牡丹燈籠』...訂正あり

“初心者に「誰の落語を観ればいいですか?」と訊かれれば、僕は「まずは志の輔を」と勧める。…「志の輔らくご」は現代日本最高峰エンターテインメントの一つだ。”  
(この落語家をよろしく : いま聴きたい噺家イラスト&ガイド2010 / 広瀬和生著 ; 勝田文絵 東京 : 講談社 , 2010.6)

4年前発行の本の引用ですが、今でもいつでも通用する言葉です。

その立川志の輔事務所「株式会社シノフィス」の依頼により、本日当館の資料撮影が行われました。

「志の輔らくごin下北沢」についての刊行物が発行されるのですが(平成26年6月10日。本なのか映像資料なのか、音声資料なのか確認していませんが)、その宣伝チラシやポスターに当館資料の表紙の絵が使用されるようです。

どのようなチラシができるのか楽しみです。

訂正: 刊行物のチラシではありませんでした。「志の輔らくごin下北沢」そのもののチラシが作成されました。チラシに掲載されたのは、資料全体ではなく、デザインの一部として表紙の部分が使われていました。ここには掲載しませんが、何かで目にする機会がありましたら、これ鶴見大学の資料の一部分だなあと思ってください。山吹色のカッコいいチラシです。

Mdscn1427_2撮影は株式会社ランドマーク

 

Mdscn1433_2

「怪談牡丹燈篭 / 三遊亭圓朝講演 ; 若林玵蔵速記 再版. - 東京 : 文事堂 , 1907.8」

S.A.

 

続きを読む »

学修支援スペース利用実績:2014年4月

2014年4月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

 2014年4月

・4/7(月)   11:30-12:10   英語Ⅱ

          利用者:日本文学科1年生、長谷川先生         30名

 

・4/8(火)    10:00-10:30   英語Ⅰ

          利用者:ドキュメンテーション学科1年生、長谷川先生   30名

 

                  11:30-12:10   英語Ⅲ

          利用者:ドキュメンテーション学科2年生、長谷川先生   40名

 

・4/15(火)     13:00-14:30  情報サービス演習Ⅰ

          利用者:ドキュメンテーション学科2年生、早野先生    30名

 

・4/16(水)      10:00-10:30  英語Ⅱa

           利用者:歯学科1年生、長谷川先生              30名

  

・4/17(木)      15:00-15:30  情報リテラシー(図書館ガイダンス)

            利用者:歯学科1年生、阿部先生、安藤先生     60名

 

・4/22(火)      13:00-14:30  情報サービス演習Ⅰ

            利用者:早野先生       30名

 

・4/24(木)      14:40-15:10  基礎漢文(図書館ガイダンス)

             利用者:日本文学科1年生、田中先生        30名

 

利用回数: 8回/利用人数:280名

(C.Y.)

2014.05.22

続きを読む »