第21回ミニ企画展「食欲の秋」
空高く馬肥ゆる秋![]()
ということで、第21回ミニ企画展のテーマは「食欲の秋」です。

「食」
をテーマに選んだ約30冊。
展示期間は、9月14日までです。貸出できますので、
お好きな一冊を手に色々な食にチャレンジしてみてください![]()
(C.Y.)
空高く馬肥ゆる秋![]()
ということで、第21回ミニ企画展のテーマは「食欲の秋」です。

「食」
をテーマに選んだ約30冊。
展示期間は、9月14日までです。貸出できますので、
お好きな一冊を手に色々な食にチャレンジしてみてください![]()
(C.Y.)
2014年6~7月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2014年6月
・6/2(月) 10:40-12:10 英語Ⅱ 長谷川先生
利用者:英語英米文学科4年生30名
・6/3(火) 10:40-12:10 英語Ⅱ 長谷川先生
利用者:英語英米文学科4年生約40名
13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・6/4(水) 10:40-12:10 英語Ⅱ 長谷川先生
利用者:英語英米文学科4年生30名
・6/6(金) 16:20-17:50 学習指導と学校図書館 中山先生
利用者:文学部4年生10名
・6/7(土) 9:00-17:00 研究調査作業(元木研究室)元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科4年生20名
・6/10(火) 9:00-10:30 英語Ⅱ 長谷川先生
利用者:英語英米文学科4年生30名
13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・6/12(木) 13:00-14:30 図書館ガイダンス 松山先生
利用者:英語英米文学科1年生20名
・6/14(土) 9:00-17:00 研究調査作業(元木研究室)元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科4年生20名
・6/17(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・6/20(金) 16:20-17:50 学習指導と学校図書館 中山先生
利用者:文学部4年生10名
・6/27(金) 16:20-17:50 学習指導と学校図書館 中山先生
利用者:文学部4年生10名
利用回数: 13回/利用人数:310名
2014年7月
・7/8(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・7/10(木) 10:40-12:10 リーディングC 深谷先生
利用者:英語英米文学科1年生25名
・7/12(土) 13:00-14:30 卒論調査 元木研究室
利用者:ドキュメンテーション学科4年10名
・7/15(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・7/22(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 早野先生
利用者:ドキュメンテーション学科2年生30名
・7/26(土) 9:00-17:00 卒論指導 元木研究室
利用者:ドキュメンテーション学科4年10名
◆利用回数:6回/利用人数:135名
(C.Y.)
2014.09.01
総持学園創立90周年・ドキュメンテーション学科設立10周年記念
第138回貴重書展
「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に-」
ドキュメンテーション学科創立以来10年の間に収集した古典籍の中から、勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に出品します。
会期:平成26年10月22日(水)~11月15日(土)
場所:鶴見大学図書館1階エントランス
時間:平日 8:50~20:00
土曜 8:50~18:00
日曜・祝日 閉館
※紫雲祭期間中の10月26日(日)は展示のみ催行(9:00~17:30)
【主な展示品】
伝津守国冬筆『古今和歌集』上帖
伝寂蓮筆『古今和歌集』断簡
伝後鳥羽院筆玉藻切『金葉和歌集』断簡(39葉分のうち)
伝寂蓮筆『新古今和歌集』巻子本切(古筆手鑑のうち)
『古今和歌集注』(勧修寺本古今集注)
『古今和歌集序鈔』(小幡正信注)
などなど
<特別講演会>
日時:10月25日(土) 14:00~15:30
場所:鶴見大学図書館ホール
講師:久保木秀夫(本学文学部准教授)
伊倉史人(本学文学部准教授)
参加費無料・事前申込不要・先着100名
講演タイトルは決まり次第お知らせします![]()
ポスター(PDF)
会期中に、一部展示品の入れ替えがあります。
10/25(土)、10/26(日)は紫雲祭(学祭)です![]()
貴重書展と一緒に、ぜひお立ち寄りください![]()
アクセス
http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/
http://library.tsurumi-u.ac.jp/library/mappu/toshokan/toshokan.htm
(hh)
7月22日・23日に横浜市立豊岡小学校の4~6年生(希望者)を本学図書館に招いて、
日本と世界の古典籍類を実見
・体感
してもらいました。
このプログラムは、神奈川県の「大学発・政策提案制度」による事業
で、
神奈川県立図書館
との共同事業です。
以前、このブログでも紹介しました。(「大学発・政策提案制度」公開コンペ)
これまでに、県立図書館近くの横浜市立戸部小学校にて、
6年生の皆さんに実見・体感してもらいました。
さて、今回のプログラムの詳細
は、
初めに、久保木先生(文学部ドキュメンテーション学科・准教授)から、
文字や書物の歴史から、現存する資料の大切さ
等を学んでもらいました。

「文字を使うようになったのは何年ぐらい前から?」などの質問に答えながら、みんな真剣に聞いています。
次に、資料の取り扱いのレクチャーを受けた後、
県立図書館の職員や本学の教職員、大学院生が指導
しながら、
貴重書などを実見・体感してもらいました。
![]() |
![]() |
昔の人が勉強した時の書き込みを発見したり、虫食い跡を見たり。
今回、実見・体感してもらった資料は、
紀元前3千年頃のパピルス紙や粘土板、
歴史の授業
で習う「解体新書」やその原本の「ターヘル・アナトミア」
、
「御成敗式目」、「源氏物語(奈良絵本)」などなど
。
![]() |
![]() |
折本や巻子本(巻物)、百万塔陀羅尼(レプリカ)など、様々な形の資料を実見・体感
普段なら見ることもない、
見られてもガラスケース越しとなる貴重な資料を間近で接してもらった
あとは、
和本作りを体験。
和本にも種類
がありますが、
今回作るのは、和紙と糊だけで作れる『粘葉装(でっちょうそう)』と言われる装丁の和本です。
![]() |
![]() |
きれいに和紙を折って、糊付け。みんな、きれいに作ろうとがんばって作業していました。
無事、和本が出来上がったあと、鶴見大学図書館を見学して、本日のプログラムは終了。

地下の電動書架や資料の多さにびっくり。小学校の図書室との相違を発見できたかな。
豊岡小学校の参加してくれたみんな、
暑い中
、本学図書館まで来ていただきありがとうございました。
この経験が、書物や文字、歴史に、より一層の興味をもつ一助になればと願います。
この22日の様子は、神奈川新聞
2014年7月23日の18面にて紹介いただきました。
この事業は、
小学生が古典籍類を実見・体感して、感性を涵養するための
プログラムと教材の開発を目的としています。
今後も神奈川県下の小学校・小学生にご協力いただきながら、
プログラム開発を進めてまいります。
(tam)
ただ今、図書館で不用になった図書
を、歯学部附属病院
の入口にて、有効活用中です![]()
来院されたお客様が、診療の待ち時間にご利用いただくのはもちろんのこと、気に入った図書があれば持ち帰って
いただくこともできます。
開始日に、ブックトラック(可動式の小本棚)の両面に有効利用図書約180冊を載せましたが、1週間後の今日は、初日の約4分の1に減っていました。
今回追加した本は、小説や文庫本もかなりありますので、興味のある方は、ぜひ、おたちよりください![]()



(s.k)
6月からキャリア支援コーナーの貸出ランキングをしています。
今回7月は、「マナー」関係の貸出ランキングを作りました![]()
第1位 1255517「図解まるわかりビジネスマナーの基本」336.49/Z 15回貸出
第2位 1292419「話す力(Innovation club book)」336/I 10回貸出
第3位 1259646「ビジネスマナー : 古谷治子先生がやさしく教える」336.49/F 9回貸出
第4位 1259753「ビジネスマナーものの言い方辞典」336.49/S 8回貸出
1253965「秘書のお仕事 : 秘書検定2・3級レベル」336.5/T
第6位 1296768「だれも教えてくれないビジネスマナーの本当の常識」336.49/D 7回貸出
1259645「電話応対 : 古谷治子先生がやさしく教える」336.49/F
第8位 1220565「だから女性に嫌われる」336.49/U 6回貸出
1292423「時間力」336/I
第10位 1024717「明るい職場のニュービジネスマナー」336.4/A 5回貸出
1266394「仕事以前のビジネスマナーの常識」336.49/N
1317321「マンガでわかる!社会人1年生のビジネスマナー」336.49/N
1282924「社会人のためのマナーの基本」336.49/O
第14位 1254416「DVDで学ぶ!できる人のビジネスマナー」336.49/D 4回貸出
1244017「あたりまえだけどなかなかできない説明のルール」336.49/T
1250667「ビジネスマナーの掟 : 基本から応用まで」336.49/V
1292422「考える力」336/I
是非参考にしてくださいね![]()
ランキングはA4の用紙にして置いてあります。
ご自由にお持ちください![]()
(C.Y.)
6/11に行われた学生選書ツアーの本の展示を行っています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
展示作業も、ツアーに参加してくれた学生のみなさんによるものです![]()
![]()
popも各自で作成してもらいました![]()
![]()


たくさんの色とりどりのpop![]()
が展示を華やかにしています![]()



popを見るだけでも楽しめそうなくらい、カッコイイpopがたくさん![]()
![]()
妖精たちが飛び出すポップアップ絵本があったり![]()
![]()
![]()
トーベ・ヤンソン生誕100周年
だからでしょうか・・・ムーミンの本をたくさん選んだ学生さんがいたり・・・
思わずお腹がぐぅ~となってしまいそうなコーナーもあります![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


本日、7月16日(水)から貸出可能となります
予約ができますので、読みたい本![]()
は早めに予約をかけてください![]()
本に黄色い予約という札が挟まっているものは、すでに予約がかかっている本なので、順番待ちとなります。
6月の学生選書ツアーが好評だったため、現在は次回の選書ツアーを検討中です![]()
![]()
次は秋
に開催しようかなぁ~と思案中です。
詳細が決まりましたら、ブログ・ポスターなどでお知らせしますので、ぜひ参加してください![]()
(kt)
第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」が終了しました。
多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました![]()
![]()
また、6月28日に行われた講演会も好評のうちに終了しました。
講演会当日の様子を紹介します![]()
![]()


「クルーソー、フライデイ、そしてデフォー」というテーマで話し始める菅野講師![]()

ロビンソン・クルーソーが書かれた時代背景なども丁寧に説明しています。
ギャラリートークでは、資料を前に参加者のみなさんとの距離も縮まり、質問にもお答えし盛り上がりました。



次回の貴重書展&講演会は、10月中旬頃を予定しています。
詳細が決まりましたら、ポスターやブログなどでお知らせしますので、ぜひまたお越しください。
(kt)
『ロード・オブ・ザ・リング』原作者トールキンと並び称される、アジアの作家“金庸(きんよう)”の本を集めました。
タイトルは「西のトールキン…」ですが、主に金庸を紹介するための展示です。
日本ではまだ一部の人にしか知られていないようですが、中華圏では知らぬ者のない、超有名な作家です。
今回の展示は、いち図書館員の個人的な趣味のおすすめになりました。
展示期間:7月15日(火)~7月31日(木)

※「秘曲 笑傲江湖」のカバーと帯は、図書館員の私物なので、貸出する時にはカウンターで外してもらってください。
S.A.