2020年6月17日 (水)

図書配送貸出サービスを行っています!

図書館では、本学学生向け図書配送貸出サービスを行っています。
自宅で過ごす時間が多いこの時期におススメですsign01

文学部・短大部の学生は、遠隔授業の終了日まで利用できますsign03

一人1回、配送料は大学負担ですwink

貸出サービスの詳細はコチラflairshineをご覧ください。

さて、本を読んでいただきたい図書館員から「芋づる式!読書MAP」をご紹介しますhappy01
岩波書店「つながる ひろがる,芋づる式! 岩波新書」です。

私が過去に読んだ本を元に読書MAPを作成してみましたが、出来上がりを見ると「この本読んで、コレに興味が沸いたのか~flair」とか、この本持って旅行camerashineに行ったわnotesとか「なんでこの本に向かって行ったのかな~bookeye」なんて事が目視できるようになります。岩波書店のサイトでも紹介されている通り、「本を読む」ことの面白さは、一冊では完結しない、という事を感じました。自分が読んだ本を見てみるって面白いですよhappy02次に読みたい本の候補も増えましたbookbookbookeye
このあとも自粛sad&梅雨rainの季節がやってきてお家時間が長くなりますので、ぜひ色々なテーマの本を読んでみてください。
普段本を読まないcoldsweats01という学生のみなさんは、新書版などの読みやすい本から手に取ってみるといいと思います。また、映画やアニメの原作などもおススメです。映画と原作の結末が違うsign03なんて事もあるので、両方のストーリーを楽しむ事ができます。このMAPはお友達とリレーしてみるのも良いのではないでしょうか。お家で本と友達とつながってみましょう~wink

学生向け図書配送貸出サービスについて

学生向け文献複写郵送サービスについて

文学部卒年次生の書庫入庫について

cat(kt)

2020年6月16日 (火)

Twitterアカウントができました

図書館の公式Twitterアカウントができましたhappy02

鶴見大学図書館【公式】 @tsurumiuniv_lib

https://twitter.com/tsurumiuniv_lib

Tw_20200616_144752

利用案内やイベント情報などをつぶやいていきます。

ぜひフォローをお願いいたします。

Twitterでのご質問等にはお答えできませんので、直接図書館までお問い合わせくださいscissors

(hh)

2020年6月 4日 (木)

新型コロナウイルス感染防止対策について

令和2年6月1日(月)から他学部の学生より一足早く、

歯学部学生・大学院生の図書館利用制限が一部解除となりました。

(文学部・短期大学部学生、大学院生は、令和2年6月15日(月)より解除となります。)

詳細はこちら

※図書館利用制限の一部解除等について

  

現在図書館では、新型コロナウイルス感染防止のために様々な対策を行っています。

  

bell入館前の検温チェック

2

2_3

Photo_2 

ゲート右側のチャイムを押してください。

図書館員が非接触型体温計で検温します。(一瞬で終わります)

体調に問題がなければ、アルコール消毒で手指消毒をしていただきご入館となります。

 

bell閲覧席・PCコーナーの利用制限(教職員は除く)

学部学生の利用は、当面の間貸出・返却等のみとし、

閲覧席・PCコーナーの利用は停止とさせていただきます。

20200603_16_12_30 

1

Pc

  

 bell学修支援スペース・グループ学習室・セミナー室・視聴覚室の利用停止

上記の施設は、当面の間は利用停止とさせていただきます。

Photo_6

 

bell返却台の設置

館内で利用した資料は、直接書架に戻さずメインカウンター前の返却台

(左右各1台ブックトラックを設置)に戻してください。

除菌処理を行います。

Photo_3

Photo_11 Photo_12

Photo_13    

bellアルコール消毒の設置

館内にアルコール消毒を設置しています。

ご自由にお使いください。(設置箇所は順次追加予定)

Photo_5

 

bellフロアマーカーの設置

図書館出入り口、カウンター前、トイレ前にフロアマーカーを設置しています。

お並びになる際は、一定の距離を保ってお待ちください。

Photo_9

1_3

  

bell自動貸出機の推奨

人との接触を避けるため、自動貸出機の利用を推奨しております。

カウンター前に設置されていますので、ご自由にご利用ください。

自動貸出機の利用手順はこちら

2_4

 

図書館職員も、消毒や体調管理に注意を払い業務に当たっております。

皆様が安心して図書館をご利用いただくために、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力お願いいたします。

20200603_16_31_44

(Te)

2020年5月29日 (金)

図書館の利用制限について3

新型コロナウイルス感染症に係る図書館の利用制限を一部解除いたします。ただし、各学部の対面授業の開始日や入構制限解除日により、解除日が異なります。またこれに伴い遠隔授業への対応として貸出冊数の一時的変更、返却期限の延長等も行われます。

以下をご参照の上、ご利用ください。

 

1.利用制限解除等の日及び利用制限解除対象者

○対象者

・歯学部学生・大学院生

・文学部・短期大学部学生、大学院生

 

○解除日

・歯学部学生・大学院生:令和2年6月1日(月)

・文学部・短期大学部学生、大学院生:令和2年6月15日(月)

 

2.開館時間

6月1日(月)から当面の間、開館時間を平日 8時50分~18時までの短縮開館、土曜日は臨時閉館

 

3.「学生向け図書配送貸出」「学生向け文献複写郵送」サービスの一部変更

利用制限期間中に実施していた、「図書配送貸出」「文献複写郵送」について、対面授業が開始される6月22日(月)から歯学部はサービス終了、文学部・短期大学部については、遠隔授業実施期間終了まで継続して実施します。

「学生向け図書配送貸出」サービス期間中における、貸出冊数及び返却期限の特例措置について

 

4.貸出冊数および返却期限の特例措置について

遠隔授業期間中の利便性を考慮し、特例措置として、全学部一律に、1人当たりの貸出冊数の上限を増やし、かつ返却期限を自動延長します。

 ○貸出冊数

・文学部1~3年生・歯学部・短大部学生: 10冊(変更前6冊)

・文学部4年生: 15冊(変更前10冊)

・文学部大学院生・短大部専攻生: 20冊(変更前15冊)

備考 : 貸出限度冊数には現在貸出中の冊数も含まれます。

 

○返却期限: 遠隔授業終了日から2週間以内

 

※入構禁止措置解除後は、図書館での貸出・返却も行っております。

利用が済んだ図書を返却される場合は、図書館カウンター、返却ポスト、送付(郵送等の際は送料自己負担)も受付ます。

 

5.閲覧席の利用制限について

学部生・大学院生については、当面の間、閲覧席の利用はできません。資料の選定・貸出・返却のみとし速やかに退館してください。

なお、教職員(非常勤講師含む)については、閲覧席は利用可能です。

 

6.利用制限の継続について

以下の利用者については、閲覧席の利用が出来ないことなどから、当面の間、利用停止を継続し、今後の文部科学省からの通知文書や公共図書館、他大学図書館等の利用制限の状況を勘案し、改めて検討いたします。

・中学校・高等学校生徒の利用停止

附属中学校・高等学校生徒、近隣の高等学校生徒等

 

・学外の方の利用停止

区民利用者、卒業生(専攻科保育専攻卒業生は利用可能)、その他学外の研究者等

横浜市内大学コンソーシアム、神奈川県図書館協会、佛教図書館協会等での利用者等

2020年5月19日 (火)

大学図書館ランキング(『大学ランキング2021年版』朝日新聞出版)で全国4位になりました

2020年4月発行の『大学ランキング2021年版』(朝日新聞出版)の大学図書館部門のランキングで、天理大学、国際基督教大学、東京大学に続き全国4位(国公私立大学755校中)になりました。前年度版の全国6位から順位が上昇しました。

今後も引き続きサービスの質向上に努め、利用者の皆様に役立つサービスを提供して参ります。

2020年5月13日 (水)

学生向け図書配送貸出を開始します。

図書館利用制限中の対応措置として、学生を対象とした図書の配送貸出サービスを5/13(水)より開始いたします。

   

    対象者

        本学学部生、大学院生

    サービス期間

        2020年5月13日(水)~図書館利用制限措置解除日

        ※各学部の図書館利用再開に伴い、サービスを終了

    利用回数

        1人1回

    貸出冊数

        通常の貸出冊数に準ずる(延滞資料や貸出禁止処置がある場合は、貸出不可)

    貸出期限

        図書館利用制限措置解除日の1週間後

※貸出日から換算した返却期限がこれ以降になる場合は、通常の貸出期限日になります。

        ※構内立ち入り禁止措置の今後の状況により、返却ポスト、配送(自己負担)による返却も可

    申請方法

        下記の申請フォームより申し込

        図書配送貸出申請フォーム https://forms.gle/ei3QR2PCUDELb4N56

        ※電話・FAXでの申し込みは受付できません。

    配送料

        大学負担、宅配便で配送します。

        ※できるだけまとまった冊数で申請してください。

    貸出不可の資料

        大型本、指定図書、紙芝居、通常開館時に貸出不可の資料(雑誌、視聴覚資料等)

        ※その他、資料のサイズや状態により貸出できない場合があります。

        ※英語読本等、電子書籍で利用できるものもあります。電子書籍の利用については、下記のリン  クを参考にしてください。

        https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

 

    注意事項

        希望する資料については、必ずOPACで検索し、フォームに必要事項を入力してください。

        https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/opec-serach.html#opacsearch

  • 貸出中の図書は、利用できません。
  • 申込後、1週間以上経っても届かない場合は、お問い合わせください。
  • 状況により、受付を中止する場合があります。
  • 申請から本の到着まで5日程度掛かる場合があります。

 

2020年5月 1日 (金)

図書館の利用制限について2

大学構内への立ち入り禁止期間が5月31日(日)まで延長となったことから、図書館の利用制限を下記のとおり変更いたします。

 

◆利用制限状況

〇学部生・大学院生:4月3日(金)~5月30日(土)まで利用停止                

〇中学校・高等学校生徒:4月3日(金)~5月30日(土)まで利用停止

〇学外の方:当面の間利用停止

区民利用者、生涯学習受講生、卒業生、その他学外の研究者等、

横浜市内大学コンソーシアム、神奈川県図書館協会、佛教図書館協会等での利用者等

※資料返却については、返却ポスト、郵送での返却も可能​​

 

◆貸出中の図書の返却期限延長について

利用制限に該当する方の貸出中の図書(2/1~3/31までに貸出資料に限る)の返却期限日を、6月8日に延長します。

 

◆教職員は利用可能(本学非常勤講師含む)

開館時間は、5月29日(金)迄は、短縮開館といたします。

窓口取扱時間:平日10時~15時

臨時休業に伴う閉館:5月の土曜日、5月の火曜日・木曜日

 

※今後の利用制限解除等に関する情報は、感染状況に伴う政府の対応等も踏まえ、改めてホームページ、ポータルシステムにてお知らせいたします。

(S.S)

以上

2020年4月13日 (月)

図書館の利用制限について

図書館ホームページでもお知らせしているとおり、新型コロナウイルス感染拡大による大学構内への立ち入り禁止措置に伴い、図書館の利用制限をしています。

開館時間

5月9日(土)まで短縮開館

・平日10時~15時、土曜日9時~12時

大学の臨時休業に伴う閉館

・4月11日(土)、4月18日(土)、4月25日(土)、5月2日(土)

利用制限

利用可能

・教職員(本学非常勤講師を含む)

5月9日(土)まで利用停止

・学部生・大学院生

・中学校・高等学校生徒

・学外の方(区民利用者、生涯学習受講生、卒業生、その他学外の研究者、横浜市内大学コンソーシアム・神奈川県図書館協会・佛教図書館協会等での利用者等)

今後の利用制限解除等に関する情報は、感染状況に伴う政府の対応等も踏まえ、改めてホームページ、ポータルシステムにてお知らせいたします。

2020年4月10日 (金)

自動貸出機が利用できるようになりました。

自動貸出機が利用できるようになりましたsign03

 

利用対象者は、本学学生教職員です。

2020_04_10_10_29_office_lens

カウンター前に設置してあります。

ぜひ、ご利用ください。happy01

  

  

 

自動貸出機について

 

貸出延長ができます。

返却はカウンターあるいは返却ポストへお願いいたします。

 

※付属資料(CD-ROM、別冊など)のあるもの紙芝居・絵本大型本・バーコードの貼っていない資料の貸出は自動貸出機では行えません。

※返却期限が過ぎている資料は延長できません。

 

※ご不明な点や画面にエラーメッセージがでた場合はカウンターまで

 お越しください         

           

 

 

利用手順について

①画面の貸出もしくは延長いずれかにタッチしてください3

②カードを読み込んでください                                

●磁気カードの方〔学生証・教職員証〕

 磁気カードは図のように差し込んでください

4

バーコードカードの方〔つるみんつるたんカード・青カード・橙カード〕

 ※バーコードのある面を上にして置いてください

2_2

③本を1冊ずつ置いてください

 ※バーコードラベルがついている面を上にしてください

 ※本の背表紙を奥にしてください

 ※左側に詰めてください

 ※1冊終わったら本を取り、次の本を置いてください

 ※重ねて置くとエラーになります

5

④ 終了後は必ず終了ボタンを押してください

 ※カードの取り忘れにご注意ください

6

 

⑤返却期限表に返却日のスタンプを押してください

 ※本の背を左にして開いて下さい 

 ※スタンプの日付を間違えないようにしてください

7

(M.A)

2020年4月 8日 (水)

学外から利用できる電子書籍サービス【専任教職員/学生対象】

現在、図書館は利用制限中ですdanger

学生さんが来館できないので、学外からも利用できる電子書籍のタイトルを増やしているところですup

図書館ホームページでもお知らせしています。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

clip学認サービスclip

one学認サービスは、一回ログインすれば、同一の認証を必要とする他システムに認証なしでログインできるサービスです。

※学認フェデレーション(学認:Gakunin)とは学術e-リソース(電子ジャーナルなど)を利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで、相互に認証連携を実現することが可能となります。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library/gakunin.html

two「利用可能なサービス・システム」一覧よりアクセスしてください。

three初期設定方法は、ログイン手順をご覧ください。

id学認のID・パスワードは『2020年度学生生活』の49ページをご確認ください。

(2019年度の場合は47ページ)

※学認サービス利用対象者は、専任教職員・学生のみです。

学認対応のサービスから、いくつかご紹介します。downwardleft

flagMaruzen eBook Library

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList?37

”Maruzen eBook Libraryは、学術書籍に特化した機関向け電子書籍配信サービスです。”

flair今回の新着本ほかflair

『思考を鍛える大学の学び入門 ―論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで―第2版』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000087015

内容:大学での「学びの基本」を学びたい大学1、2年生を対象とした好評解説書。付属のワークシートを使いながら、学ぶとはどのようなことか、大学とはどのようなところかを考え、調査・取材・レポート作成・発表を通じて、学びの基本的スキルを身につける構成。

『大学生のための実践的キャリア&就活講座』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000086412

内容:本書は、大学生がどのような学生生活を送り、将来の生き方(ライフキャリア)や職業人生(職業キャリア)を考えるかのヒントになるようにと書かれたものです。著者はいずれも民間企業等での勤務経験があり、現在は大学でのキャリア教育や就職支援に携わっています。また、全員がキャリアコンサルタントの資格を持っており、民間企業等での実務経験と、大学でのキャリア教育・就職支援を踏まえた、「使える」内容になっています。

『モバイルメディア時代の働き方 ―拡散するオフィス、集うノマドワーカー―』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000078495

内容:長時間労働や過労死の危機感は募り、働き方改革が急がれる。そもそも私たちは働きたくないのか?いや、「働きたいように、働きたい」のだ。モバイルメディアが普及した現代の「働き方」は、何がどう変わったのか、変わっていないのか。日本のみならず世界各地でのフィールドワークに基づき、働き方への新しい視点と可能性を提供する。

『就職活動がまるごと分かる本 2021年度版 ―いつ?どこで?なにをする?―(内定獲得のメソッド)』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000076113

内容:新就活スケジュールに対応した最新の就職総合ガイド本です。「きまじめA君」「ちゃっかりB君」「しっかりC子さん」が、試行錯誤しながら立ち向かう就活戦線。就活生の等身大の悩みから、絶対に知っておきたい就活情報と攻略ポイント、人事担当者の意見や本音が満載。「いつ、どこで、なにをすべきか?」最新情報を盛り込みながら、リアルな「就職活動のオモテとウラ」を紹介します。

『就活テクニック大全 ―最小の努力で「トップ内定」し「仕事力」も高める―』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000074345

内容:「エントリーシート本」売上ランキング11年連続1位 (大手書店・大学生協)の著者のノウハウを1冊にまとめた完全版、遂に刊行!

『口腔生理学サイドリーダー 第4版』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000042779

内容:教科書の理解を助ける、歯科医師国家試験で7割とれるをコンセプトに、学生の試験対策を得意とする著者が執筆した人気シリーズ。著者の個性を生かした編集は、科目により構成が全く異なる。本書は、生理学・口腔生理学の重要事項を表形式で整理した新タイプサイドリーダー。簡潔で適確な文章が知識の整理、ポイントのチェックに役立つ。学内試験・CBT・国家試験対策、授業のサブノートとして活用できる。生理学がこれ1冊に集約。

このほかにも医学書や文学関係、「CNN ENGLISH EXPRESS」などの雑誌もありますので、購読契約タイトルから検索してみてください。

同時にアクセスできる制限数は、書籍により1または3で設定されています。

今回紹介したうちの就職関連本はすべて同時アクセス数3です。

アクセス数に空きがないときは「書籍を閲覧できません」と表示されますので、時間をおいてからご利用ください。fullfullfull

閲覧後は必ず「閲覧終了」してください。

スマートフォンの場合は、左上の「≡」から「閲覧終了」を選んでください。

購読していないタイトルで利用したい書籍がありましたら、MyOpacからリクエストしてくださいgood

flagジャパンナレッジLib

”70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。基本検索はすべての辞事典を横断検索しやすいようにシンプルな作りにしている一方、詳細(個別)検索では各辞事典に応じたオリジナルな絞り込み機能(ファセット)を加え、より詳しく検索できるようになっています。”

https://japanknowledge.com/library/

事典類を読み込んでみたり、コラムを読んでみたり、活用してみてくださいsmile

アクセス数の制限がありますので、閲覧後は必ず「ログアウト」してください。

同時アクセス可能数はです。

※4月4日(土)~5月31日(日)まで同時50アクセス可(4/17追記)

そのほか電子書籍の利用についてはこちらdownwardleft

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

学認サービスの利用対象者は、専任教職員・学生のみです。

非常勤の方は、学内LANに接続した端末から契約タイトルをご利用になれます。

(hh) ※4/10・4/13・4/17 一部加筆修正