学習支援

2021年11月 9日 (火)

データベースのご紹介

動画ストリーミングサービスとWebコンテンツをご紹介します。

学内の端末からはそのまま、ご自分のスマホなどからはVPN接続で利用することができますgood

one動画ストリーミングサービス ひとつめ

BBC Literary Adaptations In Video

clipイギリス公共放送BBCが名作文学を映像化したドラマ作品を、およそ50作品・200時間収録する大学向けのビデオ・ストリーミング・サービス。ディケンズ、オースティン、シェイクスピア、クリスティなど、イギリス文学を中心に、現代も広く愛される作家の名作を収録。

上部に「Access Provided By Tsurumi University」と表示されていることをご確認ください。

サムネイルをタップ/クリックすると再生できます。

字幕の有無設定や画質の調整などもできます。

dangerすぐに再生が始まるので、音量にお気を付けくださいmusic

ビデオリスト

https://www.tsurumi-u.ac.jp/uploaded/attachment/2487.pdf

詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。

https://mirai.kinokuniya.co.jp/catalog/avonmanual/

two動画ストリーミングサービス ふたつめ

Royal Shakespeare Company Collection

clipイギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC) の舞台作品の映像をWeb上で提供するサービス。

上部に「Access Provided By Tsurumi University」と表示されていることをご確認ください

サムネイルをタップ/クリックすると再生できます。

字幕の有無設定や画質の調整などもできます。

dangerすぐに再生が始まるので、音量にお気を付けくださいmusic

ビデオリスト

https://www.tsurumi-u.ac.jp/uploaded/attachment/2488.pdf

詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。

https://mirai.kinokuniya.co.jp/catalog/avonmanual/

threeさいごは、英語習得のためのWebコンテンツ

the JapanTimes Alpha Online

clip最新のニュースで英語が学べる週刊英語学習紙。

「現在ログインしていません」と表示されますが、学内またはVPN接続からはそのまま開くことができます。

レベルにあった記事を選んで読むこともできます。

詳しい活用法は以下のページをご覧ください。

https://alpha.japantimes.co.jp/about/howto/

英語学習などにぜひ活用してみてくださいねhappy01

図書館ホームページのデータベース一覧からもアクセスできます。

トップ > データベース・電子ジャーナル > データベース一覧 

VPN接続については以下のページをご覧ください。

SSL-VPN接続サービスについて

(hh)

2021年11月 4日 (木)

本学書道部有志による展示を開催中です

本日より「鶴見大学書道部有志展」を開催しています。

例年、本学書道部は大学祭にて展示を行っておりましたが、今年、大学祭がオンライン開催となったため、会場を図書館へ移して開催しています。
書道部員の話によると、「コロナ禍のため思うように部活動ができない日々が続きましたが、各々がこの展示を目標に制作を進めてきました。」とのこと。
部員たちの作品をぜひご覧ください。

期間:2021年11月4日(木)~11月17日(水)
場所:図書館 エントランス

Photo_2

Dsc_0251

Thumbnail_img_3027
Thumbnail_img_3019

Photo (kt)cat

2021年11月 1日 (月)

グループ学習室・セミナー室の人数制限解除

本日2021年11月1日より、新型コロナウイルス感染防止対策による

1Fグループ学習室・2Fセミナー室の利用人数の制限を解除しました

  

 ◆1Fグループ学習室

   カウンターでのお申込み手続きが不要となります。

   施錠はいたしませんのでご自由にご利用ください。

 

 ◆2Fセミナー室(A・B)

   カウンターにお申込みください。  

   ご利用の際には学生証が必要です。(代表者1名)

   利用時間:2時間まで(次の希望者がいない場合は延長可)

 

たくさんのご利用お待ちしております。 

  Photo_2

(te)

 

2021年5月26日 (水)

ミニ企画展示「井真成墓誌」の拓本

ミニ企画展示「井真成墓誌」の拓本を展示中です。

この展示は、日本文学科「日本語学概論」(小林恭治先生)の授業関連展示となっています。

中国で発見された遣唐使の時代の墓誌(死者の経歴等を記述した石版や金属板)を拓本にしたものです。

この拓本の墓誌は、国号「日本」という文字が見られる例としては、現在のところ、最古の石文とのことです。

井真成墓誌 解題.pdfをダウンロード

2021_3

展示期間:令和3年5月26日(水)~6月9日(水)

展示場所:鶴見大学図書館1階デジタルサイネージ裏

Dsc_0215

展示中の拓本2点は小林恭治先生所蔵

(S.K)

2021年5月 8日 (土)

日本経済新聞電子版のトライアルを始めました

日本経済新聞電子版のトライアルを始めましたsign01

Nikkei1

5月末まで利用できます。

ただし、図書館1階のPC4台での利用です。

「日本経済新聞電子版 トライアル中」の表示をしてあります。

是非ご利用ください。

(cy)

2021年4月23日 (金)

テレキューブを導入しました!

図書館2Fラーニングコモンズ②に、個室型ワークブース「テレキューブ」を導入しました!

Photo
静かに過ごす図書館内でも、ここでなら学会や研究会への出席、就職面接、WEB会議や電話など、声を発する事も容易にできるようになります。Img_3260

もちろん、インターネット環境も整っており、照明・換気扇もついています。
PCは設置しておりませんのでご持参いただくか、PCロッカーにて貸出をしてください。
詳しい利用方法は図書館HPをご覧ください。

最近は駅ナカなどにも設置されるようになった個人オフィスですが、当館でも先駆けて設置しましたので、ぜひ活用してください。

(kt)cat

2021年4月16日 (金)

国立国会図書館のカレントアウェアネスに掲載されました!

当館の施設紹介3Dビューが、国立国会図書館カレントアウェアネスポータルに掲載されました!Photo※カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。


この3Dビューは、館内にいるかのように画面の中で図書館内を歩き回ることができますhappy01

コロナ禍により来館しずらい新入生にぜひ活用してもらいたいと思いますhappy02notes

また、図書館では学生向け図書配送貸出・文献複写郵送サービスを実施しています。

詳しくはコチラをご覧くださいeye

(kt)cat

2021年4月 6日 (火)

セミナー室およびグループ学習室の利用を再開しました

セミナー室およびグループ学習室の利用を再開しました。

2020年3月より、新型コロナウイルス感染状況を鑑み、しばらく閉室していましたが、空気清浄機や利用人数・時間の制限をしながらの再開となりました。

セミナー室は前と同じく、カウンターで学生証と引き換えに鍵をお渡ししますが、利用できる人数が変更になりました。

グループ学習室は前は自由に利用できましたが、今回はセミナー室と同様にカウンターで学生証と引き換えに鍵をお渡しします。利用できる人数も限られます。

セミナー室・グループ学習室には、すべての部屋に空気清浄機を稼働しています。

Dsc_1338 グループ学習室の空気清浄機

新型コロナウイルス感染予防対策として、各室とも、当面の間は以下のご利用でお願いします。

授業利用予約の入っている日時はご利用できませんので、カウンターにお問合せください。

また、各室の中での食事および蓋が閉まらない飲み物の持ち込みができないことは変わりありません。

 

 

セミナー室(2階)*******************

セミナーA・セミナーB各部屋のご利用人数は2名までです。(1名でのご利用は不可。)

 Dsc_1349 セミナー室A(2階学術雑誌書架側にあります)

Dsc_1352_2 セミナー室B(2階図書書架側にあります)

 

利用時間の上限は2時間です。継続はできません。

ご利用の際は学生証が必要です。カウンターにお申込み下さい。

Dsc_1354

 

  

グループ学習室(1階)*******************

ご利用人数は2~4名までです。 

利用時間の上限は2時間です。継続はできません。

ご利用の際は学生証が必要です。カウンターにお申込み下さい。

Dsc_1346_2

 

利用人数や時間を制限しながらですが、ぜひ、ご活用ください。

_page0001_2

(S.K.)

2021年2月22日 (月)

POPコンテスト・英語多読100万語達成 表彰式

bell2月8日(月)14時より、Microsoft Teamsにて、「鶴見大学POPコンテスト2020」および「英語多読100万語達成」の表彰式が行われました。bell

 

昨年度までは2階学修支援スペース(現在はラーニングコモンズ①)に受賞したPOPが展示され、その前で表彰式が行われていました。

しかし、今年度は新型コロナ感染拡大状況の中、応募のみでなく、表彰式もオンラインで行われました。今回も大山喬史学長、加川順治文学部長にご臨席いただきました。

 

今年度は、和書部門と洋書部門合わせて167点の応募作品から選ばれた、金賞・銀賞・銅賞・次点(洋書部門のみ)の受賞者crownに、大山喬史学長がTeams画面上の賞状を一人ずつ読み上げ、対象のPOP作品が画面に映ったところで、英語英米文学科准教授の深谷先生が受賞者にインタビューkaraokeをする形式で行われました。受賞した学生さんひとりひとりが、苦労した点sweat01、工夫した点flair、どんな思いheart02を込めて描いたかなどを語って下さいました。

2_2賞状の画像(下のPOPの画像とは対応していません)

1png_3POPの画像(上の賞状の画像とは対応していません)

その後、「英語多読100万語達成表彰式」も行われました。こちらも、100万語を達成するまでの道のりrunなどを伺うことができました。

いずれにしても、画面を通してですが、みなさんの喜びの気持ちが十分に伝わってきましたconfident

 

受賞者の皆さん、おめでとうございますsign03

 

受賞作品は現在、紀伊国屋書店横浜店にて、展示中ですので、そちらもぜひ、ご覧くださいshine

 鶴見大学図書館ブログ: 紀伊國屋書店横浜店で受賞作品を展示中(POPコンテスト) (tsurumi-u.ac.jp)

紀伊国屋書店横浜店(場所:そごう横浜店7F)での展示

展示期間:2021年2月17日(水)~2月26日(金)

営業時間  : 10:00~19:30

(S.K)

2020年12月 4日 (金)

国立国会図書館のカレントアウェアネスに掲載されました!

当館で開催しているミニ展示「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」が国立国会図書館のカレントウェアネスにて掲載されましたsign03

ぜひご覧くださいbookeyeshine

国立国会図書館Photo

鶴見大学図書館ブログ
「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」

(kt)cat