2021年1月13日 (水)

中之島香雪美術館にて、本学の貴重書が公開されます

中之島香雪美術館 特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」と題して、土佐派の作品を中心に、様々な源氏物語の資料が展示されます。

Photo

Photo_3

__3 源氏系図 表紙:伝土佐光信 香雪美術館所蔵

本学所蔵の源氏物語コレクションの中から、文化財学科によって修復された漆箱に入った源氏物語や、留守模様の源氏かるたなど、歴史的・文学的資料というだけでなく、見るも美しい資料が展示されます。

P85_001_3 源氏物語 明石巻 奈良絵本 江戸前期写 本学所蔵

コロナ禍により、県境をまたいでの移動が難しい昨今ですが、お近くに行かれた際にはぜひともお立ち寄りください。

中之島香雪美術館 コチラ

特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」

2021年1月30日-3月14日 ※期間中一部展示替えあり

(kt)cat

2021年1月12日 (火)

POPコンテスト2020結果発表

毎年、図書館と学部・学科との協働事業として開催している「POPコンテスト2020」に、今回も多数のご参加、ありがとうございました。

今年度はコロナ感染対策や遠隔授業の状況もあり、作品の応募はオンライン投稿としました。また、昨年度まで行っていました図書館での結果発表展示の代替策として、図書館HPのブログにて結果発表をさせていただきます。

学生のみなさんのおすすめ本への思いがつまった作品をぜひご覧ください。

 今回は文学部の学生さんを中心に和書部門44点・洋書部門123点の計167点のご応募がありました。

そのうち、和書部門9作品・洋書部門16作品の計25作品を、和書部門は金賞・銀賞・銅賞、洋書部門は金賞・銀賞・銅賞・次点として、5名の審査員のみなさまに各自お選びいただきました。また、各賞ごとに講評もいただいております。

審査員のみなさまには心から感謝申し上げます。

(K.S)

Photo_7

POPコンテスト2020受賞者一覧                                                                    

   ※敬称略。氏名の掲載希望をしない方は匿名またはイニシャルで記載

                                             

和書部門         
氏名 所属学科等 学年 審査員
         
金賞 山本葵 英語英米文学科 3年生 稲村理紗
金賞 塩田千尋 英語英米文学科 1年生 川上洋平 
金賞 髙橋李音 英語英米文学科 1年生 元木章博
金賞 黒坂 春風 文化財学科 2年生 後藤春花
金賞 山田崇仁 文化財学科 1年生 山下周平
         
銀賞 江口絢香 英語英米文学科 2年生 元木章博
銀賞 兼田あみか 英語英米文学科 2年生 後藤春花
銀賞 兼田あみか 英語英米文学科 2年生 川上洋平 
銀賞 塩田千尋 英語英米文学科 1年生 稲村理紗
銀賞 黒坂 春風 文化財学科 2年生 山下周平
         
銅賞 兼田あみか 英語英米文学科 2年生 元木章博
銅賞 兼田あみか 英語英米文学科 2年生 後藤春花
銅賞 塩田千尋 英語英米文学科 1年生 山下周平
銅賞 田中慶 英語英米文学科 1年生 川上洋平 
銅賞 黒坂 春風 文化財学科 2年生 稲村理紗
          
         
洋書部門        
氏名 所属学科等 学年 審査員
         
金賞 国井萌華 日本文学科 1年生 元木章博
金賞 鈴木理紗 日本文学科 1年生 稲村先生
金賞 佐藤凪紗 英語英米文学科 1年生 後藤春花
金賞 原田有彩 英語英米文学科 1年生 山下周平
金賞 山田莉奈 英語英米文学科 1年生 川上洋平 
         
銀賞 小見 洸人 日本文学科 1年生 山下周平
銀賞 山田彩純 日本文学科 1年生 稲村理紗
銀賞 髙橋李音 英語英米文学科 1年生 元木章博
銀賞 三村亜希 英語英米文学科 1年生 後藤春花
銀賞 三村亜希 英語英米文学科 1年生 川上洋平 
         
銅賞 藤井海人  日本文学科 3年生   川上洋平  
銅賞 鈴木理紗 日本文学科 1年生 後藤春花
銅賞 森琴音 日本文学科 1年生 元木章博
銅賞 佐藤進太郎 英語英米文学科 2年生 山下周平
銅賞 佐藤凪紗 英語英米文学科 1年生 稲村理紗
         
次点 上村百花 日本文学科 3年生 山下周平
次点  匿名 日本文学科 1年生 川上洋平 
次点 U.I. 英語英米文学科 4年生 稲村理紗
次点 横山諒 英語英米文学科 2年生 元木章博
次点 原田有彩 英語英米文学科 1年生 後藤春花

【審査員のみなさま】※敬称略。姓の五十音順

稲村理紗 フリーランスのまちづくりファシリテーター
川上洋平  ブックピックオーケストラ代表 選書家/ブックセレクター
後藤春花 鶴見大学英語英米文学科卒業生/POPコンテストアイコンよむねこデザイナー
元木章博 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授/図書館長
山下周平 朝日新聞社高山支局長


和書部門   ※氏名の掲載希望をしない方は匿名またはイニシャルで記載

和書①

41lc19020_ 文化財学科2年 黒坂春風さん

『死香探偵』

Photo_5 後藤氏金賞

『死香探偵』!? なにそれめちゃくちゃきになる! というPOPを見た第一印象から選ばさせていただきました。本来マイナスイメージのある「死」という文字が大きく書かれていることと、「赤」という血を連想させる色が使われていることで人の目を引きつけているなと思いました。また、POPを見た人を気にならせる簡潔なあらすじ、「今日も死香は美味しく香る——。」という一節、そして人物が黒のシルエットで描かれていることで見た人にどんな話なのかを想像する猶予を与えてくれる(情報過多になってない)ところにも良さを感じました。

Photo_3  山下氏銀賞

タイトルからは内容は分かりにくい部分をイラストを交えることで、「なるほど、そういう話か」と合点がいくように導いている。

Photo_4  稲村氏銅賞

作品の奇妙な雰囲気が、色遣いや人物のシルエット表現、タイトルのフォントで表現されており、ミステリー好きの人が書店でこのPOPを目にしたら思わず本を手に取りたくなるような訴求力のある作品です。


和書②

23lb20046_ 英語英米文学科1年 塩田千尋さん

『ハックルベリー・フィンの冒険』

Photo_8川上氏金賞

一見シンプルですが、迷いのない明確な線とパッと見やすい強調文字と色合い、すばらしいです。紙質と色の塗り方や下部の水の見せ方など、プロフェッショナルな質の高さを感じました。他のみなさんが見習ってほしいのは、文字の美しさです。一文字一文字、心を込めたことが感じられます。これは、参加者のみなさんに対しての言葉ですが、下書きや写しを使ってもいいので、誰か大切な人に手紙を書くように、思いを込めて清書をしていただければ、全体的にグっとレベルが上がると思いました。

Photo_11 稲村氏銀賞

笑顔でかわいらしい表情の少年と対照的に「地獄へ落ちてやれ」というキャッチコピーが非常にインパクトが強く、印象に残るPOPです。キャッチコピーやリード文の強弱、余白の使い方等、POPの構成が大変優れていると感じました。

Photo_10 山下氏銅賞

フォントのメリハリが効いていて、キャッチの言葉が強い。柔和なイラストとのアンバランス差が興味を引かれた。


和書③

45_lb19029

英語英米文学科2年 兼田あみかさん 

『秘密の花園』

Photo_12 川上氏銀賞

少し懐かしさを感じさせるデザインですが、その懐かしい感じに文学的な味わいが感じられる作品でした。描きこみの細かさに、楽しく描かれたのではないかな、という感じがして好感が持てます。絵柄が丁寧な分、紹介文の配置やペンの太さにもう少しだけ気を配ってもらえたら、さらに良い印象になったように思います。

Photo_15

後藤氏銀賞

花園へと誘われるような小道の枠や木の板でつるされているように書かれたタイトルのデザイン、そして小鳥と少女のイラストに惹かれて選びました。可愛らしくもどこか物憂げな少女の姿は、POPに書かれているようにひねくれて気難しいメリーの性格が映し出されているように思います。また、水色の花々と散りゆく花びらからは彼女の寂しさを際立たせているように感じました。

Photo_14元木氏銅賞

読んだことがない作品なのですが、令嬢メリーの行方が心配で、気になって仕方がない気分になりました。秘密の花園?へ足を踏み入れて、メリーは一体どうなってしまうんですか!?


和書④

73022098__3

英語英米文学科3年 山本葵さん

『グレート・ギャツビー』

Photo_16

稲村氏金賞

コラージュ手法による表現が斬新かつ丁寧なPOPの作りに、作品への愛情を感じました。おそらく作中でキーとなるアイテムがコラージュで表現されており、目元が隠された笑顔の主人公が更に「読みたい欲」を擽ります。


和書⑤

40lc20079__2 文化財学科1年 山田崇仁さん

『思考の整理学』

Photo_17山下氏金賞

本の内容をシンプルな仕掛けで表現している。一目瞭然でうまい。使っている文字数も少なく抑え、シンプルに徹している。思考を整理してデザインされている。


和書⑥

42lb20057_ 英語英米文学科1年 高橋李音さん

『若草物語』

Photo_18元木氏金賞

様々な読者を惹き込むための「・・・誰に自分を重ねますか?」という言葉が、とても魅力的でした。四姉妹の【色】をそれぞれに、彼女らが手にしているアイテム、リボンやヘアバンド、そして、瞳までも揃えて、キャラを立てています。「(また、)読みたい!」と思わせてくれる作品です。


和書⑦

44lb19014_英語英米文学科2年 江口絢香さん

『赤毛のアン』

Photo_20元木氏銀賞

マシューとマリラのセリフを引用したところが秀逸です。審査者は、アンよりもカスバート兄妹に年齢が近くなってきて、大学生の頃とは違う視点に立って、この作品「赤毛のアン」を改めて、読み直したいと思わせてくれた作品です。


和書⑧

36lb20064_ 英語英米文学科1年 田中慶さん

『格差・貧困・無縁がきた道 米ベストセラー『ジャングル』への旅』

Photo_3

川上氏銅賞

銅賞はとても迷いましたが、荒々しい描き方が紹介の内容とも相まってこの作品を選びました。デザイン性は高いとは言えませんが、パンチのある一言と、紹介文の「考えて、考えて、考えてください。」という締めの切実さに惹かれました。偶然かもしれませんが、少し血の色を感じさせる赤色の背景にポップを配置して写真を撮られていたのが絶妙で、印象に残りました。


和書⑨

47lb19029__2 英語英米文学科2年 兼田あみかさん

『ハックルベリー・フィンの冒険』

Photo_4 後藤氏銅賞

ハックルベリー・フィンの『冒険』というとイカダに乗った姿がパッと思い浮かびますが、ハックとジムの2人にポイントを当てて描かれているところに良さを感じました。キーとなる地名が紙の切れ端として散りばめられているデザインも素敵だと思います。「あなたは「良心」と「心情」どちらを選択しますか?」という一言にも惹かれました。



洋書部門  ※氏名の掲載希望をしない方は匿名またはイニシャルで記載   

洋書①

19best_friendslb20042__2 英語英米文学科1年 佐藤凪紗さん

『Best Friends』

Photo_10  後藤氏金賞

コーヒーの湯気に包まれるような“Best Friends”のタイトル、そして背景に描かれている花の模様と全体的にポップで温かみのある素敵な作品だと思います。また、私がこのPOPで注目したのが文字や描かれた人物の配色です。ヘザーの名前と服の色は赤、ゲイリーの名前と服の色は青、そして2人に共通する「友情」は赤と青を合わせた紫、「恋心」と「愛」はピンクで下線を引いて色分けされているところに目を見張りました。この色分けがされていることで引用されたセリフが誰のものかもわかる。では、2人を囲う線画ピンクなのは?などと楽しく考察ができる素晴らしいPOPです。

Photo_6 稲村氏銅賞

華やかなイラストと、幸せそうな二人の表情がとても素敵で、見ているだけで幸せな気持ちにさせるPOPです。POPではHAPPYな雰囲気ですが、リード文でヘザーの恋はいったいどうなるのか想像をかきたてられる、見事な表現です。


洋書②

88the_gashlycrumb_tinies_orafter_th

日本文学科1年 鈴木理紗さん

『The Gashlycrumb Tinies or, After the Outing』

Photo_7 稲村氏金賞

作品の内容を印象的なイラストにまとめたアイデア作です。順番に殺されてしまう子どもたちが本のページに載っており、本から滴る血の表現や簡潔なリード文。シンプルな色遣いや色選びが、より作品のおどろおどろしい印象を伝え、インパクト大のPOPです。

Photo_8 後藤氏銅賞

ページをめくることで死んでいく子供たちのイラストは一見物騒ではあるが、「死の運命に誘う、本当の死神はだれ?」という一文と合わせてみるとこの絵本がどういうものかを的確に表しているように思います。薄暗いグレーの背景色に赤字のタイトルがこの絵本の陰鬱さを上手に表現している作品だと感じました。


洋書③

54home_stay_in_the_uk_lb20082__2 英語英米文学科1年 原田有彩さん 

『Home Stay in the UK』

Photo_9 山下氏金賞

「First Floor なのに1階じゃない!?」。日本人からすると、なんでと思ってしまう英語の不思議。この作品の核心をわかりやすい言葉を引用して伝えている。見出しとして機能している。字体、フォントともメリハリが効いていて、伝えたいことが目に飛び込んでくる。

Ribon_red_2_3

後藤氏次点

大きく描かれた「First floor なのに1階じゃない⁉︎」という言葉に興味をひかれました。細部まで描かれたビック・ベンと二階建ての赤いバスのイラストからは一目でイギリスに関係のある本だとわかります。そこから最初に注目した言葉に戻るとそれがイギリス英語の特徴のことを言っているのだと気づかされました。こういったイギリス英語の独特な表現を含め、ジュンのイギリスでの20の気づきとはなんなのかと知的好奇心をくすぐる良いPOPだと思います。


洋書④

83the_christmas_carollb20099_ 英語英米文学科1年 三村亜希さん

『The Christmas Carol』

Photo_13川上氏銀賞

今回は、バランスが惜しい作品が多く、銀賞以降はかなり接戦でした。この作品は、2人の人物と目線に誘導されるデザインの構図や色彩の豊かさなど、クオリティが高く、引用、紹介の文章、言葉の目立たせ方も気を配っていて、全体的に質が高いです。PCで作成することで、手書きと比べたときに表現の幅が広がっている反面、味わいが少しなかったところが残念で、最後の仕上げによってはさらによくなるように思いました。

Photo_14後藤氏銀賞

主人公のスクルージをメインに描くのではなく3人の幽霊に焦点を当てているところや、幽霊にスクルージが手を引かれているという表現が素敵だと思いました。また、3人の幽霊に当たる光の加減から感じられる陰と陽の違いや、文字の配色、縦書きと横書きを使い分け、バランス良く配置されているところなど細部まで考えられている作品だと思います。


洋書⑤

41east_of_the_sun_west_of_the_moo_2 日本文学科1年 国井萌華さん

『East of the Sun, West of the Moon』

Photo_15元木氏金賞

愁いを湛えた少女の表情、ゆったり眠る白くま、そして謎めく王子。それぞれが、どんな関係性をもって、どんな話が進んで行くんだろう?と、「読んでみたい!」と直感的に思うことができた作品です。


洋書⑥

97the_nightmare_before_christmaslb

英語英米文学科1年 山田莉奈さん

『The Nightmare Before Christmas』

Photo_16川上氏金賞

シンプルな色使いと、ポップ用紙全体を使ったデザインが躍動感があって目を引きました。左上、右下のポイントでアイコンを使っているところと、黒塗りで雪を降らしす演出も巧みで、最も達者な印象がありました。文字部分の書き方に少し強弱をつけるとさらによくなったようにも思います。


洋書⑦

8aladdinla20080_日本文学科1年 山田彩純さん

『Aladdin』

Photo_18稲村氏銀賞

優しく頼もしいアラジンが、こちらに手を伸ばして本の世界に誘ってくれるような、夢溢れるPOPです。遠近感のあるイラスト表現や、「Do you trust me?」という印象的なキャッチコピーに、今にもアラジンがPOPから飛び出して来そうな迫力を感じました。


洋書⑧

15anne_of_green_gableslb20057_ 英語英米文学科1年 高橋李音さん

『Anne of Green Gables』

Photo_21元木氏銀賞

「読んでみたくなる!」という点において、とても目を惹かれた作品です。まさか、いちご水がダイアナを、あんな目に…。 非常に残念だったのは、赤毛のアンシリーズの最初の作品『Anne of Green Gables』に登場するアン・シャーリーだとすると、そばかすが描かれていなかった点でしょうか。


洋書⑨

129la20019_日本文学科1年 小見洸人さん

『Romeo and Juliet』

Photo_22山下氏銀賞

名言を見出しに取っているのが良い。あえて手だけにクローズアップしたイラストと見出しが連動している。見出しが生きている。フォントもメリハリがきいている。


洋書⑩

95the_magic_paintbrushla20076__2日本文学科1年 森琴音さん

『The Magic Paintbrush』

Photo_27元木氏銅賞

この「魔法の筆」で少年は、どんな絵を描いていくのだろう? それが、どんな話に繋がっていくのだろう?そして、少年と関わる農家の二人の運命が気になりました。


洋書⑪

77run_melos_runlb19045_英語英米文学科2年 佐藤進太郎さん

『Run, Melos, Run』

Photo_24山下氏銅賞

キャッチが一番上にあり、フォントも大きく、正攻法でのつくり方で安定感がある。フォントのメリハリがもっと合っても良いかと思ったが、タイトルを斜めにしたことでキャッチが目立っている。引用もおなじみの冒頭でないのが良い。


洋書⑫

2the_truth_machine3021096_ 日本文学科3年 藤井海人さん

『The truth machine』

Photo_25川上氏銅賞

引用や文章、本を読みたいと思わせる強弱もうまく、科学者と被害者の表情がとてもうまく印象的で目を引きます。ポイントの付き方はほぼ完璧なのですが、目立たせ方の技術が少し足りていないところが素人っぽく見えてしまったので、文字の表現とデザイン性が上がると、すばらしい作品になると思いました。


洋書⑬

43frankenstein2822007_英語英米文学科4年 U.I.さん

『Frankenstein』

Ribon_red_2_4稲村氏次点

コラージュ手法での大人っぽくスタイリッシュな表現が、他のPOPと差別化され目に留まりました。木目調のバックやコラージュの配置など、バランスやセンスを感じるレイアウトで、リード文も読ませたい箇所にラインを引くなど、シンプルながら訴求力のあるPOPです。


洋書⑭

87the_frog_prince_3021026_

日本文学科3年 上村百花さん

『The Frog Prince』

Ribon_red_2_5山下氏次点

本のタイトルは細身のアルファベット。「約束は約束よ」のキャッチが太めゴチックで、フォントは小さいのに最初に目が行く。フォントのメリハリが効いている。キャッチは短く、「なんだろう」と思わせる。見出しとして理想的だ。


洋書⑮

58kuchisake_onnala20008_日本文学科1年 匿名さん

『Kuchisake Onna』

Ribon_red_2_6川上氏次点

裂け女の頬まで上がった口を印象的なトリミングで不気味に見せるデザインや、赤と黒の2色使いが、紹介文とうまく共鳴していて効果的です。銀賞の方とは逆に、イラストと文章の仕上げをもう少し丁寧に仕上がると、もう少し印象が強くなって、とてもよくなると思います。


洋書⑯

99the_red_candles_and_the_mermaidlb英語英米文学科2年 横山諒さん

『The Red Candles and the  Mermaid』

Ribon_red_2_7元木氏次点

人間の欲と都合に振り回される人魚(姫)の悲哀を感じました。そして月夜に・・・ 「One night・・・」と「The girl・・・」の文字色が背景色と重なってしまって、読みづらかったのが残念でした。

2021年1月 6日 (水)

2階に本の返却台を追加しました

あけましておめでとうございますtaurus

2021年がスタートし、あっという間に1月6日sun

本日より、図書館開館いたします。

本年もよろしくお願いいたします。

 

【1月の開館時間】

 平日 8:50-19:00

 土曜 8:50-15:00

 ※1月15日(金)8:50-13:00

 ※1月16日(土)閉館

 

さて、お知らせです。

本の返却台を、2階の階段手前スペースに新たに設置しました。

2階でご利用になった本は、こちらにお戻しくださいbook

2f

(Te)

2020年12月25日 (金)

年末年始休業のお知らせ

2020年12月29日(火曜日)~2021年1月5日(火曜日)まで

一斉休業のため、図書館は休館ですbud

休業中は、お電話でのお問い合わせや

カウンターでの対応ができませんのでご了承ください。

年内は12月28日(月曜日)18時まで、

年明けは1月6日(水曜日)8時50分からの開館ですconfident

よいお年をfuji

Photo_9

冬季・臨時休業日ならびに窓口利用時間の変更について
https://www.tsurumi-u.ac.jp/soshiki/2/201217.html

1月の開館時間・利用制限などについて
https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/ibrary-news20201024-1.html

(hh)

 

2020年12月21日 (月)

停電作業は終了しました

停電作業は終了しました。

現在、OPAC等の図書館サービスは利用可能です。

参考記事:停電によるOPAC等停止のお知らせ
http://blog.tsurumi-u.ac.jp/library/2020/12/opac-56a6.html

(hh)

2020年12月18日 (金)

停電によるOPAC等停止のお知らせ

電気設備の法定点検に伴う停電により、以下の期間はOPAC等の使用ができません。

pc蔵書検索、MyOPAC、返却日お知らせ等の自動送信メールが停止します。

2020年12月19日(土曜日) 15時 ~ 12月21日(月曜日)10時頃

終了時間は変更となる場合があります。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

(hh)

2020年12月16日 (水)

消しゴムカス入れを設置しました

bell館内1階・2階の合計6ヶ所に、消しゴムカス入れを設置しました。

_page0001_2

この消しゴムカス入れは、裏紙でできた使い捨ての袋です。勉強pencilなどで消しゴムのカスが出たときにそれに入れ、袋のままごみ箱に捨てるpouchことができます。

折り畳み式なので、開いて使用します。flair

Dsc_1089_2

設置個所はeye

1階カウンター

Dsc_1080

1階指定図書コーナー

Dsc_10731

2階ラーニングコモンズ①と自然科学系雑誌の間

Dsc_1071_2

2階静寂ス―ペース前

Dsc_1072

2階・1階各階の閲覧席の横

Dsc_10701

どうぞご利用ください。happy01
(S.K)

2020年12月12日 (土)

自動ドア復旧しました

今朝お知らせしました図書館正面自動ドア工事ですが、ひとまず復旧いたしましたので通行可能となっております。

まだ追加工事を行う予定ですので、その際はブログ・Twitterなどでお知らせいたします。

Photo_2 (kt)cat

本日、自動ドア工事中です

本日12/12(土)図書館正面入口自動ドア(1号館側の自動ドア)が工事中ですので終日使用できません。
記念館・3号館側の自動ドアより入館してください。
返却ポストは使用できますが、赤いコーンで区切られた工事区画へは立ち入らないでください。
急なお知らせにてご不便おかけいたします。

20201212_094932

本日の開館時間は15時までです。

(kt)cat

2020年12月 4日 (金)

国立国会図書館のカレントアウェアネスに掲載されました!

当館で開催しているミニ展示「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」が国立国会図書館のカレントウェアネスにて掲載されましたsign03

ぜひご覧くださいbookeyeshine

国立国会図書館Photo

鶴見大学図書館ブログ
「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」

(kt)cat