2021年6月24日 (木)

学生企画展示もあと2週間です

現在鶴見大学図書館では角田先生の授業である「ドキュメント処理各論Ⅱ」の一環として、学生による企画展示を行っております。

私たちのチーム、第4班は「世界のおはなし」というテーマで展示しております。
後半の小テーマと開催期間は以下の通りです。
6月24日~7月1日「多種多様なキャラクター」
7月1日~7月8日「本当は怖い童話と昔話」
また、6月24日から7月8日の期間中にこれらの小テーマに加えて、『不思議の国のアリス』をテーマとした展示も併設します。
図書館内での配架場所は、請求記号「938.0/D-5」の書架に『不思議の国のアリス』やこの物語についての研究書や解説書がありますので、展示されている以外の本も探してみてください。

_img_3409_2Lewis Carroll (Charles Lutwidge Dodgson)『Alice's adventures in wonderland』
Boston ; Lee and Shepard. 1869 鶴見大学図書館所蔵

Cat_img_3430_2 Teaparty_img_3431

不思議の国のアリスは、1865年に初めて刊行されたルイス・キャロルの作品です。写真の貴重書は1869年、つまり初刊から5年後にアメリカ・ボストンで刊行された版です。
主人公の少女、アリスが白いうさぎを追いかけて不思議の国に迷い込み、しゃべる動物や動くトランプなどの様々なキャラクターたちと出会いながらその世界を冒険していく、というお話ですが、この物語は最初から出版するために書かれたものではありません。
 作者のルイス・キャロルは今でこそ童話作家として有名ですが、元々は数学者であり、オックスフォード大学にて講師をしていました。同じ大学の古典学者の娘、アリス・リデルのためにキャロルがボートの上にて即興で作って聞かせた話、これこそが不思議の国のアリスの始まりです。
 そのため、この物語の冒頭にある献呈詩にはボートの上で作って聞かせた、まさに不思議の国が生まれた時の情景が描かれていたり、続編である『鏡の国のアリス』の巻末の跋詩にアリスの名前が組み込まれていたりと、至る所でもともとは特定の個人のための物語であったことを感じることができます。これらの工夫は原典である英語版はもちろんのこと、和訳版においても訳者の努力によりできる限り再現されているため、是非注目してみてほしいところです。
私たちのチーム、第4班の展示にぜひとも足をお運びいただければ幸いです。

企画展前半のブログ記事はこちら Qr_527394
ブックリストはこちらQr_527185_2Twitter:@Tu_DoC2021

(ドキュメンテーション学科学生企画展示4班)

2021年6月14日 (月)

ドキュメンテーション学科 学生授業展示のお知らせ

6月10日(木)より、「ドキュメント処理各論Ⅱ」(角田裕之先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、5つのグループに分かれ、それぞれのテーマにもとづき、

学生自身が企画・運営・撤収・分析まで行います。happy02

Img_3393

Img_3397_2

Img_3391_2

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、図書を選出していくためのブックトラックなどを貸出し、

展示準備や、疑問質問に答える形で学生補助にまわっています。

2021年度 各班のテーマ


shoe1班 世界の歩き方
Img_3439

art2 図書館に彩りを-本で作る色相環-

Img_3451

eye3班 本をいろいろな角度から見てみよう

Img_3455


book4班 世界のおはなし

Img_3443


notes5班 世界の祭り

Img_3457





各班で小テーマも設定し、期間中は、毎週木曜日に展示資料等の入替を行います
工夫を凝らした5グループ×4週の展示をお楽しみください。

貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。
貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!

confident

展示期間:2021年6月10日(木)~7月8日(木)
場所     :図書館1階エントランスホール
貸出期間:5日間

(I.H)

2021年6月10日 (木)

学生企画展示開催中です。

この度鶴見大学図書館では角田先生の授業である「ドキュメント処理各論Ⅱ」の一環として、学生による企画展示を行います。
受講している学生でいくつかチームに分かれ、テーマ決めなど企画の段階からPOPなどの飾りつけだけでなく、展示する図書も実際に学生が選んだものです。


私たちのチーム、第4班は「世界のおはなし」というテーマで企画展示を行い、1週間ごとに展示の中で、小テーマを変えながら展示を行います。
小テーマと開催期間は以下の通りです。
6月10日~6月17日『世界の物語』
6月17日~6月24日『神話と歴史物語』
6月24日~7月1日『多種多様なキャラクター』
7月1日~7月8日『本当は怖い童話と昔話』
加えて6月10日から6月24日の期間中にこれらの小テーマとは別に、源氏物語をテーマとした展示を併設します。

また、今回私たちの授業での企画展示では展示することのできなかった源氏物語の貴重書資料についてのご紹介をいたします。

Img_0587

源氏物語絵 空蝉巻 奈良絵 江戸時代中期写 

P85_001_2

0dscn0827 源氏物語 明石 奈良絵本 江戸時代前期写 


これらは実際に鶴見大学図書館が所蔵している貴重資料の写真です。
『空蝉』と『明石』は源氏物語五十四帖の巻名のひとつで、その名の通り54巻ある物語の中の3番目と13番目に当たります。
これらの資料は通常、一般公開する事は難しいのですが、私たちが実際に触れ、読むことのできる源氏物語の資料も多数ございますので、皆様も是非、鶴見大学図書館に足を運び、源氏物語についての知識を深めてみてください。

学生の企画展示は鶴見大学図書館、1階カウンター前にて行いますので、是非いらして下さい。

(ドキュメンテーション学科学生企画展示4班)

2021年5月29日 (土)

貴重書ミニ展示を開催中

5月30日(日)にオープンキャンパスを行います。

図書館では貴重書ミニ展示として、数ある蔵書の中から『東インド会社遣日使節紀行』を展示しています。

オランダアムステルダムで1669年に刊行された図書で、原著のオランダ語の他に、ドイツ語・英語・フランス語と次々に翻訳され、好評を博しました。著者のアルノルドゥス・モンタヌスは実は一度も日本には訪れておらず、イエズス会士の報告書や、使節の江戸参府紀行等に基づいて記したとされています。

展示期間:2021年5月29日(土)~6月7日(月)

展示場所:図書館1F エントランス

Photo

Img_2192Img_2189

この図書は今年の大学案内に掲載されています。

解説と共に展示しておりますので、ぜひご覧ください。

(kt)cat

2021年5月28日 (金)

6月の開館時間、入館制限について

6月1日以降、開館時間入館制限の一部以下の通り変更となります。

 

開館時間

 平日 8:50~21:00

 土曜 8:50~18:00

 通常の開館となります。

 日曜、祝日は休館です。詳細はHPカレンダーをご参照ください。

 

入館制限

 ◆入館制限解除

  6月1日以降、以下の方の入館制限を解除いたします。

   ・附属中学校・高等学校生徒

   ・入学前利用者

   ・卒業生

   ・旧教職員

 

  入口ではサーモカメラによる検温を行なっています。

  手指消毒を済ませてからご入館ください。

  貸出は、非対面で貸出処理ができる自動貸出機を推奨しています。(出口右横設置)

  館内で利用した本は、直接書架に戻さずに返却台へお戻しください。

  新型コロナウイルス感染予防対策にご協力お願いいたします。

 

 ◆入館制限が継続される方

  以下の方については、引き続き入館を制限させていただきます。

  【学外の方】

   ・横浜市内大学コンソーシアム

   ・神奈川県図書館協会

   ・佛教図書館協会

   ・その他学外の研究者

   ・区民利用者

   ・生涯学習セミナー受講者

   ・近隣の高等学校生徒

(Te)

2021年5月26日 (水)

ミニ企画展示「井真成墓誌」の拓本

ミニ企画展示「井真成墓誌」の拓本を展示中です。

この展示は、日本文学科「日本語学概論」(小林恭治先生)の授業関連展示となっています。

中国で発見された遣唐使の時代の墓誌(死者の経歴等を記述した石版や金属板)を拓本にしたものです。

この拓本の墓誌は、国号「日本」という文字が見られる例としては、現在のところ、最古の石文とのことです。

井真成墓誌 解題.pdfをダウンロード

2021_3

展示期間:令和3年5月26日(水)~6月9日(水)

展示場所:鶴見大学図書館1階デジタルサイネージ裏

Dsc_0215

展示中の拓本2点は小林恭治先生所蔵

(S.K)

ただいま3Dプリンター稼働中!

本日5/26(水)図書館では大英博物館所蔵のモアイ像を印刷しています
shineshineshineshine完成は14:30頃ですshineshineshineshine

1Fエントランスで稼働していますので、ぜひご覧くださいeyeflairshine

Microsoftteamsimage_8

3Dプリンターを上から見た図eyeMicrosoftteamsimage_9

完成をお楽しみにhappy02good

(kt)cat

2021年5月25日 (火)

図書館で処分した本、展示中

図書館利用者の皆様

図書館では現在、図書館で処分した本が、利用者の皆様が有効に活用されるよう、館内で自由にお持ち帰りいただける展示をしています。(5月27日木曜日まで)

202105261

図書館に入り、貸出・返却カウンター前・自動貸出機横の場所で現在行われている1年に1度の規模の大きな処分本有効活用をして頂く展示です。この処分本の展示は毎年行なっております。昨年は、感染予防対策のため、開催が11月となりましたが、今年は例年通り5月に開催となりました。

202105262

13日からの展示で、かなり有効活用頂いており、図書館職員として嬉しい次第ですが、まだ週刊誌、娯楽誌を中心に十分残っておりますので、ご覧になっていない利用者の方は、ぜひ図書館に足をお運びください。

また、処分本の有効活用展示自体は、ブックトラック1台程度を随時(2、3ヶ月に1度程度)自動貸出機横で行っておりますので、そちらも併せてご活用ください。

5月27日(木)閉館までの展示です。(KI)

2021年5月 8日 (土)

日本経済新聞電子版のトライアルを始めました

日本経済新聞電子版のトライアルを始めましたsign01

Nikkei1

5月末まで利用できます。

ただし、図書館1階のPC4台での利用です。

「日本経済新聞電子版 トライアル中」の表示をしてあります。

是非ご利用ください。

(cy)

2021年4月29日 (木)

図書館アルバイトを募集します

令和3年度の図書館アルバイトを下記の通り募集いたしますbell

※コロナウイルス感染対策の今後の状況により、募集期間および勤務期間等の変更が生じる場合がありますcoldsweats01

申込書penなどはこちらからdown

 令和3年度 図書館アルバイト募集について|鶴見大学・鶴見大学短期大学部 (tsurumi-u.ac.jp)

                    記

 

■募集期限:5月13日(木)16:50までに図書館カウンターへ『申込書』『履歴書』を提出

■結果発表:①前期 令和3年5月21日13:30以降にメールにて通知

      ②後期・③夏期・④春期 令和3年6月21日(月)13:30以降、メールにて通知 

■業務内容:カウンター業務補助、文献複写業務補助 等

■勤務期間:令和3年6月1日(火)~令和4年3月31日(木)

■時給: 平日 8:50~17:00  1,020円、  土曜 8:50~12:20  1,020円

※応募は鶴見大学学生に限ります。

(s.k.)