「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する
ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。
本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。
7/7(木)、4週目の展示資料等の入替が行われました。
机の配置を変えるなどの工夫もありました。
展示は、今回が最終週。7/14(木)までです。
図書館内にある様々な資料が集まりました。
ぜひご覧ください
自分たちで行った展示に関してのアンケートを取っているグループもあります。
簡単に参加できますので、こちらにもご協力をお願いいたします。
展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。
学生企画展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)
場所 :図書館1階エントランスホール
貸出期間:5日間
(I.H)
「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する
ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。
本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。
6/30(木)、展示資料等の入替が行われました。
4週に渡る展示も、3週目。今回から後半です。
展示した成果の一つ、貸出があった資料です。(※一部のみ)
前週に展示した資料は、元あった書架に戻します。
より良い展示のために、毎回話し合い工夫を重ねています。
ぜひご覧ください
展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。
学生企画展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)
場所 :図書館1階エントランスホール
貸出期間:5日間
(I.H)
「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する
ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。
本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。
6/23(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。
まず図書館員から、先週の展示で気づいた点などをお話ししました。
今週も、所在変更後、展示作業を行いました。
ウォールの裏面も活用されています。
2週目の展示が始まりました。
ぜひ図書館でご覧ください。
展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。
学生企画展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)
場所 :図書館1階エントランスホール
貸出期間:5日間
(I.H)
今年も、6月16日(木)より、「ドキュメント処理各論Ⅱ」(角田裕之先生,小南理恵先生)を履修する
ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。
本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。
図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備や、疑問質問に答える形で学生補助にまわっています。
2022年度 各班のテーマは
1班 神話の世界
2班 関東
3班 日本文化
4班 魔法
5班 近代文学の文豪
各班で小テーマも設定し、期間中は毎週木曜日に展示資料等の入替を行います。
4週に渡る多様な展示をお楽しみください。
展示されている図書の貸出期間は5日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
DVDなど視聴覚資料は、メディアコモンズでご覧ください。
貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!
展示期間 :2022年6月16日(木)~7月14日(木)
場所 :図書館1階エントランスホール
貸出期間:5日間
(I.H)
廃棄資料有効活用展示のお知らせ
【5月10日(火曜日)10時半頃~5月23日(月曜日)】
図書館では今年度も、利用者の皆様に、図書館資料だった図書・雑誌で不用となったものを有効に活用いただくために、廃棄資料の展示を行います。
展示されている図書・雑誌等はご自由にお持ち帰り頂けます。
今回の展示では、図書館からの廃棄資料約1000冊、歯学部の研究室から返却された資料のうち図書館で不用とした資料約600冊、文学部・短大部の教員が退職等で不用となった資料約600冊が廃棄資料となっています。
今日からの展示ですので、テーブル10台と窓際の長椅子にめいっぱい並んでいます。毎年2週間の展示が終わると3分の1から2分の1がなくなることもあります。新書や教養書なども多く出ていますので、この機会に興味のおもむくままに本を手に取って頂ければと思います。
場所:図書館1Fエントランスホール(総合カウンター前)・窓際ベンチ
期間:5月10日(火曜日)10時30分頃~5月23日(月曜日)まで
展示の詳細は、以下のリストをご覧ください。
ki
図書館で雑誌読み放題サービス「dマガジン for Biz」が利用できます。
図書館1階の上略図エリア内(橙色)でdマガジン for Bizが利用できるようになりました。無料で人気雑誌の最新号700誌以上を読むことができます(一部バックナンバーも閲覧可)。
•ご自身のスマホ・タブレットでご覧ください。
•エリア内のdマガジンの掲示物(POP、下敷き等)がある座席でご利用ください。
図書館1階:閲覧席(東側)、ブラウジングコーナー、グループ学習室
10台まで。
(1)学内無線LAN(tu-open, tu-open-5, eduroam)に接続する。
(2)「dマガジン」アプリをダウンロードする。
(3)利用可能エリアでアプリを起動し、「dマガジンfor Bizを利用」を選択
(S.S)
POPコンテスト2021受賞作品の店頭展示を見に、紀伊國屋書店横浜店に行ってきました
紀伊國屋書店横浜店は、そごう横浜店の7階にあります。
書店に入りすぐ右手に折れると、コーナーの一角にPOPコンテストで受賞されたみなさんのおすすめ本とPOPが並んでいました。
※店内の撮影は許可をいただいています
たくさんの本が並ぶ大型書店の書棚の中、カラフルなPOPが目を引きます。
近づいてみると、すでに売れて本が無くなっている箇所もちらほら(2月22日18時時点)
POPとしての機能をしっかり発揮していました
紀伊國屋書店横浜店での店頭展示は、明日(2月25日)まで開催中です。
展示期間:2022年2月14日(月)~2月25日(金)
時 間:10:00~20:00
場 所:紀伊國屋書店横浜店 入口フェアコーナー
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F
本学図書館でのPOP展示とはまた違った味わいがあると思います。
今日を含め残り2日間、是非足を延ばしてみてください
(Te)
図書館1階の左略図エリア内(橙色)でdマガジン for Bizが利用できるようになりました。無料で人気雑誌の最新号700誌以上を読むことができます(一部バックナンバーも閲覧可)。
利用期間(トライアル中)
・2月21日(月曜日)~3月31日(木曜日)
•ご自身のスマホ・タブレットでご覧ください。
•エリア内のdマガジンの掲示物(POP、下敷き等)がある座席でご利用ください。
図書館1階:閲覧席(東側)、ブラウジングコーナー、グループ学習室
10台まで。
(1)学内無線LAN(tu-open, tu-open-5, eduroam)に接続する。
(2)「dマガジン」アプリをダウンロードする。
(3)利用可能エリアでアプリを起動し、「dマガジンfor Bizを利用」を選択
(S.S)