図書館広報

2024年6月17日 (月)

学生企画展示が開催中~2024年度 2週目~

6月6日(木)より、「図書館学各論2a」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6月13日(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

まず図書館職員から、先週の展示で気づいた点などをお話ししました。

Img_54892

先週分の片付け・今週分の展示と、作業が2倍ありますので、1人1人の協力が大切です。

Img_5493

Img_5492

Img_5497

1週目とはレイアウトを変えてみるのが、2週目の目標の一つでした。

いろんな方向から見て楽しめるようになったでしょうか。

Img_54992

ぜひ図書館でご覧ください。

2024年度 各班のテーマと、第2週目の小テーマは

1班 あなたはどっち派?

夏休みに行くならどこ派? 水族館 or 動物園 or 植物園

Img_5502

Img_5503

2班 本のジャンル 

趣味

Img_5504_2

Img_5505

3班 旅行

アジア

Img_5506

Img_55092

4班 スポーツ 

大会

Img_5512

Img_5513

5班  

主食・主菜(欧米)

Img_5515

Img_5516

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2024年6月6日(木)~7月4日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2024年6月10日 (月)

学生企画展示が開催中~2024年度 1週目~

6月6日(木)より、「図書館学各論2a」(望月有希子先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備で学生補助を行っています。

様々な形の展示用グッズeye

Img_5450

班ごとに、決めたテーマに沿って図書を集め

Img_5452

展示用へと「所在変更」をします。

Img_5456

話し合いながら展示作業を進めていきます。

Img_5457

毎年恒例になっている学生企画展示

2024年度 各班のテーマと、第1週目の小テーマは

1班 あなたはどっち派?

愛 or 金

Img_5477

2班 本のジャンル 

事典・図鑑

Img_5478

3班 旅行

ヨーロッパ

Img_5483

4班 スポーツ 

歴史

Img_5479

5班  

主食・主菜(アジア)

Img_5482

小テーマに合わせて、毎週木曜日に展示資料等の入替を行います

各班の創意工夫を凝らした展示を毎週お楽しみください。ポスターやPOPにも注目ですhappy01

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2024年6月6日(木)~7月4日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2024年5月21日 (火)

貴重書ミニ展示「長崎版画」

貴重書ミニ展示を開催します。

第94回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示「長崎版画」

会期:2024年5月22日(水)~6月1日(土)

20240521001_1

・紅毛渡り名鳥 歌川国員画 江戸時代後期

オランダ船によって輸入された「鸚鵡鳥」をはじめとする10種の鳥を描いた木版多色摺の浮世絵版画。江戸時代後期、象や駱駝などの珍獣と同様、奇鳥の見世物も喜ばれた。大坂を版元とする歌川国員による同じ版画で、大夫元(興業主)の部分を「大夫元 勢州松坂鳥屋熊吉」としているものがある。おそらく大坂での名鳥興業宣伝のものとして作成された版画そのものが好評となり、後に訂正増刷りされたのがこの版画と思われる。

・阿蘭陀人遠眼鏡 江戸時代後期 大和屋板

オランダ人が遠眼鏡を覗いている様子を描いた大和屋板の長崎版画。遠眼鏡verrekijker はオランダ船の輸入品であり、特に注文品として多く輸入されている。商館長らしきオランダ人、遠眼鏡(望遠鏡)、中国風の意匠を凝らした四脚の椅子、オランダ国旗にアルファベットなどは異国情緒をさそうものとして長崎の土産物にはうってつけだったのだろう。

・唐美人図 江戸時代後期 大和屋板

中国の美人を描いた大和屋板の長崎版画。江戸時代、長崎に来航した唐船は貿易を目的としたもので、女性が乗船してきた例は元禄15年(1702)の「女唐人甘祖」の渡来以外ほとんど知られていないことから、おそらく唐船によってもたらされた絵画などから写されたものと思われる。

開館時間などの詳細は図書館ホームページをご確認ください。

【関連】貴重書ミニ展示「長崎版画」の開催について【5月22日(水曜日)~6月1日(土曜日)】(鶴見大学図書館ホームページ)

(hh)

2024年5月20日 (月)

廃棄資料展示のお知らせ

廃棄資料展示について

【開催中~6月1日(土曜日)】

図書館では今年度も、利用者の皆様に、図書館資料だった図書・雑誌で不用となったものを有効に活用いただくために、廃棄資料の展示を行います。

展示されている図書・雑誌等はご自由にお持ち帰り頂けます。(※但し原則学内者限定)

Img_2486

今回の展示では、図書館除籍分からが約1400冊、研究室から返却された資料のうち図書館で不用となった分が約1000冊廃棄資料となっています。

Img_2487

今日で展示2日目、テーブル10台と窓際の長椅子にめいっぱい並んでいます。毎年2週間の展示が終わると3分の1から2分の1がなくなることもあります。初日の昨日は、昼過ぎに10名以上の学生さんが本を手に取りそれぞれに見繕っていました。今回も一般書、教養書など多く出ていますので、この機会に興味のおもむくままに本を手に取って頂ければと思います。

 

場所:図書館1Fエントランスホール(総合カウンター前)・窓際ベンチ

期間:開催中~6月1日(土曜日)まで

ki

2024年4月 2日 (火)

鶴見大学図書館所蔵貴重書特集 『書物学』 第25巻

鶴見大学図書館所蔵貴重書特集 『書物学』 第25巻が刊行されました。

【書物学 第25巻 古典籍の文献学 鶴見大学図書館の蒐書を巡る】(勉誠社)

30725

詳細はこちらからご確認ください。

(hh)

2024年2月27日 (火)

第64回ミニ企画展示「大崎ふみ子鶴見大学名誉教授の翻訳本」開催【2月27日(火曜日)~5月初旬】

大崎ふみ子鶴見大学名誉教授(元英語英米文学科教授)の翻訳本、『モスカット一族』

(アイザック・B・シンガー著)が刊行されました。

Photo_2

図書館2階多読本コーナーでは、大崎先生の翻訳本とその原書を集めたミニ展示を行っています。

Dsc_0001_2

Img_3899_2

展示中の本は、貸出可能です。

たくさんの方のご利用をお待ちしております。

※大崎ふみ子の崎は、立つ崎(たつさき)が正式表示

(lam)

2024年2月22日 (木)

鶴見大学POPコンテスト2023表彰式

2月8日(水)、図書館地下ホールにて、

鶴見大学POPコンテスト2023表彰式」が行われました。

和書部門と洋書部門、新設された絵本部門合わせて332点の応募作品から選ばれた、金賞・銀賞・銅賞、4位~5位と佳作、紀伊國屋書店賞の受賞者に、

中根正賢学長から賞状が授与されました。

POP作品に寄せられた、審査員からのコメントの紹介が、司会の深谷先生よりありました。

Img_5335

Img_5365

Img_5356

Img_5361

Img_5349



上位賞の方々に、POP作成で工夫したことやどんな想いを込めて描いたかなどを

お聞きしましたeyekaraoke

Img_5357

Img_5363


続いて「英語多読100万語達成表彰式」も行われました。今年は英語英米文学科の1名が表彰されました。

Img_5367

最後に出席者全員で記念撮影をしましたcamera

受賞者には記念品をお贈りしています。皆様、おめでとうございます!

1

鶴見大学POPコンテスト2023受賞作品は、現在、書店で展示されています。 実際に販売されている本と共にあるPOPをぜひご覧ください!happy02

展示期間:2024年2月12日(月曜日)~2月25日(日曜日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店       

〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

6年目となった今回のPOPコンテストは、各学科学生、大学附属中学生・高校生、教職員の方から多数ご応募いただきましたconfident

興味を持った方は、次回のPOPコンテストにぜひご応募ください。

あなたのおすすめ本をPOPで表現してみませんか?

(I.H)

2024年2月19日 (月)

紀伊國屋書店POP店頭展示開催中【2/12~2/25】

POPコンテスト2023受賞作品の店頭展示が開催中ですsign01

 

 展示期間:2024年2月12日(月)~2月25日(日)

 時  間:10:00~20:00

 場  所:紀伊國屋書店横浜店 入口フェアコーナー

      〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

 

2月16日(金)に、紀伊國屋書店横浜店(そごう横浜店7F)に行ってまいりました。

書店入口から右手に入っていくと、鶴見大学POPコンテスト受賞作品の展示コーナーがありました。

Img_5848※店内の撮影は許可をいただいています

洋書や絵本、小説や時刻表と、バラエティーに富んだ本が並びカラフルなコーナーになっています。

本と一緒に受賞者のみなさんのPOPが添えられていますshine

 Img_5850  

Img_5845

紀伊國屋書店での店頭展示は2月25日(日)まで開催中です。

POPを見て、読んでみたいと思った本はその場で購入できますよbell

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいwink

(Te)

2024年2月16日 (金)

講演会開催のお知らせ

講演会を開催いたします。

演題:「鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』」

日時:2月24日(土曜日)11時~12時(10時30分開場)

講師:田口暢之(日本文学科 准教授)

会場:鶴見大学図書館 地下ホール

参加費無料、事前申込不要です。図書館へ直接お越しください。

講演会にご来場いただいた方に、『源氏物語礼讃』色紙のレプリカ(全54種よりランダムで)1枚と、書籍『与謝野晶子が詠んだ源氏物語 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種』(後日送付)を差し上げます。

当日24日の展示は8時50分~18時まで開催しています。最終日となりますので、ぜひお越しくださいhappy01

学外の方の入館について:入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けますので、カウンターへお声がけください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。

202402161857色紙レプリカ表(一例)

202402161909色紙レプリカ裏(一例)

9784909832887_600与謝野晶子が詠んだ源氏物語 : 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種

鶴見大学 日本文学科・源氏物語研究所編


展示についての詳細はこちらから

2024年2月13日 (火)

紀伊國屋書店横浜店で受賞作品を展示中【鶴見大学POPコンテスト2023 】

2/12(月)より、紀伊國屋書店横浜店にて鶴見大学POPコンテスト2023受賞作品の店頭展示を開催中です。

おすすめ本と一緒に受賞者のみなさんのPOPが並んでいますbook

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいwink

関連記事

  

展示期間:2024年2月12日(月曜日)~2月25日(日曜日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店 

     〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

 

※紀伊國屋書店展示中およびその前後期間は、当館ではカラー印刷したPOP作品を展示しています。

Pop_page0001

(Te)