図書館広報

2021年2月 6日 (土)

歯科関係の国試問題集などの移動についてのお知らせ

歯学部歯学科、歯科衛生科の学生の皆様

2_4

今回、図書館改修工事によるリニューアルに伴い、歯学関係、歯科衛生関係の『国試問題集』、『解説書』、『参考書』などの本を、2階吹き抜けスペース近くの自然系雑誌書架の向い側に移動を行いました。(請求記号D07, D078の本)











Img_1004_4

国試関連が収まる書棚は両面あり、雑誌側に歯学部、ラーニングコモンズ側に歯科衛生科ですので、ご利用の際はそちらをご覧ください。(KI)










Img_1008_5

 スペースが増え、より利用して頂けるよう、歯学部の問題集は、5年分を自由に利用できる開架のスペースに、歯科衛生科は10年分を10冊ご利用頂けるよう今後整えていきますので、どうぞご利用ください。




現在表に出ていない過去の問題集や参考書も、書庫にありますので、来館時に利用を希望する際は、カウンターにある書庫資料の申込書を記入し、カウンター職員に出納を申し込み、ご利用ください。

現在新型コロナの影響で、在宅での利用を希望する場合は、周知していますように所定の書式に基づく郵送貸出サービス(詳しくはHPで)をご利用ください。(ki)

2021年2月 2日 (火)

紙芝居の棚が新しくなりました

紙芝居の棚が新しくなりました。

Img_5714_2 専用の棚で、スッと取り出しやすくなりましたshine

Pxl_20210202_072116373

ちなみに、絵本コーナーにはとっても大きい絵本もありますよscissors

(写真だとあまり大きく見えないのですが)

Img_5719 Img_5721 Img_5724

もちろん貸出可能ですsign01

ただし、郵送貸出ができないので、来館時にご利用くださいcoldsweats01

そして2階の新しい棚はほかにもbud

・参考図書

Img_5726

・新着自然雑誌Img_5718

どちらも館内利用のみですが、広い場所で閲覧しやすくなりました。

(hh)

2021年1月22日 (金)

紙芝居を移動中です

新しい棚を設置するため、紙芝居を別の場所に移動しています。

Img_20210122_111917

移動先は2階の絵本コーナーのすぐ近くの閲覧席です。

期間:2021年1月22日(金曜日)~2月6日(土曜日)

※紙芝居の移動期間は2月2日(火)で終了いたしました。

期間中も閲覧・貸出はできますので、ご利用ください。

横積みに置いているので、ちょっと重いかもしれません…coldsweats01

お手をはさまないよう、ご注意くださいdanger

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

Img_20210122_111950 (hh)

2021年1月20日 (水)

新聞架が新しくなりました【図書館改修工事】

「新聞・週刊誌」の新しい書架が入りましたshine


Photo_3
 

上段に新聞
下段に週刊誌eye

それぞれ最新号(面出し)の下の段にバックナンバーがあります。

Photo_2

 

場所は、図書館1階奥・グループ学習室後ろのスペースです。

OPAC検索で配架場所に「ブラウズ」と表示されましたら、こちらの棚からお探しくださいwink

New_2(Te)

2021年1月13日 (水)

中之島香雪美術館にて、本学の貴重書が公開されます

中之島香雪美術館 特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」と題して、土佐派の作品を中心に、様々な源氏物語の資料が展示されます。

Photo

Photo_3

__3 源氏系図 表紙:伝土佐光信 香雪美術館所蔵

本学所蔵の源氏物語コレクションの中から、文化財学科によって修復された漆箱に入った源氏物語や、留守模様の源氏かるたなど、歴史的・文学的資料というだけでなく、見るも美しい資料が展示されます。

P85_001_3 源氏物語 明石巻 奈良絵本 江戸前期写 本学所蔵

コロナ禍により、県境をまたいでの移動が難しい昨今ですが、お近くに行かれた際にはぜひともお立ち寄りください。

中之島香雪美術館 コチラ

特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」

2021年1月30日-3月14日 ※期間中一部展示替えあり

(kt)cat

2021年1月 6日 (水)

2階に本の返却台を追加しました

あけましておめでとうございますtaurus

2021年がスタートし、あっという間に1月6日sun

本日より、図書館開館いたします。

本年もよろしくお願いいたします。

 

【1月の開館時間】

 平日 8:50-19:00

 土曜 8:50-15:00

 ※1月15日(金)8:50-13:00

 ※1月16日(土)閉館

 

さて、お知らせです。

本の返却台を、2階の階段手前スペースに新たに設置しました。

2階でご利用になった本は、こちらにお戻しくださいbook

2f

(Te)

2020年12月 4日 (金)

国立国会図書館のカレントアウェアネスに掲載されました!

当館で開催しているミニ展示「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」が国立国会図書館のカレントウェアネスにて掲載されましたsign03

ぜひご覧くださいbookeyeshine

国立国会図書館Photo

鶴見大学図書館ブログ
「日本点字の夜明け-日本点字を生み、育てた偉人たち-」

(kt)cat

2020年12月 2日 (水)

ミニ展示「日本点字の夜明け」開催中!

元木研究室および情報バリアフリー推進会主催によるミニ展示を開催しています。

日本の点字の発展に尽力を注いだ偉人の紹介や、近年思わぬところに使用されている点字なども紹介しています。まずは手に取り触ってみませんか。意外な発見があると思います。

Img_1662

展示期間 2020年12月3日(木)~12月17日(木)
展示場所 図書館 エントランス

Photo_2

20201207___2

20201212_150446

20201212_150459

Img_1668

(kt)cat

2020年11月20日 (金)

映画と文学【メディアコモンズ】

鶴見大学図書館メディアコモンズ(旧視聴覚室)では、

映画作品に図書館所蔵の原作本を表示する作業を進めています。

_page0001

 

映画の原作本を図書館で所蔵している場合、

DVDの背に「原作本あり」シール、

裏面に「原作本紹介カード(登録番号記載)」が添付されています。

Dvd_2

 

カードのQRコードを読み込むと、本学図書館のOPAC検索画面に飛びます。

記載された7桁の番号(登録番号)を入力し、検索してください。

本の情報、所在が表示されます。

詳細はこちらdownwardright _page0001_2

 

現在、各国の文学作品をメディアコモンズ入口に展示中です。

メディアコモンズ内のブースで視聴できますので、是非ご利用ください。

メディアコモンズ利用手順

 

原作本紹介カードは、今後も順次追加していきます。

 

「大好きな映画の原作本を読んでみたい」

「あの有名な文学作品、、まずは映画から」

 

少し敷居が高く感じられていた(?)文学作品が

より身近なものに感じられるかもしれません。

映像の世界と文字の世界

その表現の違いに驚かれされたり、圧倒されたり

映画を入口に、たくさんの文学作品に触れてみてはいかがでしょうかflair

 

【メディアコモンズ開室日】

  月~土曜日(最終受付時間は、閉館時間の1時間前)

  
(Te)

2020年11月13日 (金)

文庫・新書の新書架完成【図書館改修工事】

図書館改修工事が着々と進んでおります。
文庫・新書の新しい書架が完成しました。
   

Photo_7  

以前はPCコーナーだった場所と入れ替わる形で、棚の位置が移動になりました。

Photo_3   

2箇所に分かれていた新書も、文庫の後ろに1箇所にまとまっています。

Photo_4  

~おまけ~

旧新書書架(2020年11月現在)

Photo_5

(Te)