2014年1月15日 (水)

学修支援スペース利用実績:2013年12月

2013年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。


2013年12月

・12/3(火)

13:00-16:10   レファレンスサービス演習

                        利用者:早野先生他 45名

・12/10(火)

13:00-16:10   レファレンスサービス演習

                        利用者:早野先生他 45名

・12/16(月)

13:00-15:55   動物学実験
                        利用者:西川先生他 23名

・12/17(火)

13:00-16:10   レファレンスサービス演習

                        利用者:早野先生他 45名


◆利用回数:4回/利用人数:158名


[S.S]

2014年1月14日 (火)

就活関連本を展示しています。

第12回 ミニ企画展として、就活関連本を展示中です。

エントリーシート・履歴書の書き方、採用試験問題集、業界研究関連本のほか、就活全般に関する入門書も展示しています。

就職活動の参考書としてご活用ください。

Evernote_snapshot_20140114_114052

タイトル: 第12回 ミニ企画展「就活本特集」

展示期間: 2014年1月14日(火)~1月31日(金)

※展示中の本は、貸出できます。

※展示されている以外の就活本をお探しの方は、図書館1Fの「キャリア支援コーナー」をご覧ください。

[S.S]

2014年1月 9日 (木)

貴重書ミニ展示「Dramatic History of a Book」開催中です

第51回貴重書ミニ展示

「Dramatic History of a Book 

 学生たちによる展示のこころみ(5)」

を開催しています。(ポスター

Dscf2579

展示期間:1月9日(木)~1月21日(火)

展示場所:図書館1階エントランス

開館時間:平日 8:50~20:00、土曜 8:50~18:00

日曜・祝日 閉館

この展示は、池田早苗先生担当の

「西洋書誌学」の授業とのコラボで、

展示作業に学生さんが参加しています。

0dscf2550m

自分の担当した資料を、それぞれ展示してもらいました。

0evernote_snapshot_20140108_17m

どのページにするか相談中eye

0evernote_snapshot_20140108_7m

本と解説を見やすく並べますpencil

0evernote_snapshot_20140108_3m

ガバッと開かないようにそーっとcoldsweats01

0dscf2557m

狭い場所での作業はほんとに大変sign03

苦戦中です。

0dscf2555m

数名のコメント発表と、先生の最終チェックのあと

展示が完成しましたhappy01

Dscf2573

Dscf2577

Dscf2575

Dscf2582

Dscf2597

貴重書ミニ展示は、一般の方もご覧になれます。

ぜひ足をお運びくださいtraindashアクセス

bud展示リストbud

1.聖書

1-1. 聖グレゴリウス一世 『説教集』 (ヴェニス、1493)
[Gregorius I, the Great, Saint, Pope] [Homiliae super Euangeliis] (Venetijs: Peregrinum de Pasqualibus, 1493)

1-2. 『作品集:プリスキアヌス』 (ヴェニス、1495)
[Opera: Priscianus] [edited by Benedictus Brognolus; partly with a commentary by Joannes de Aingre] (Venetiarum: Philippu Pinciu, 1495)

1-3. 『ギリシャ語、ヘブライ語聖書 ラテン語注解付』 (アントワープ:クリフトフ・プランタン、1584)
Novum Testamentum Graecum - Biblia Hebraica: Eorvndem Latina Interpretatio Xantis Pagnini Lvcensis, ed. by B. Arias Montano (Antverpiae: Ex officina Christophori Plantini, 1584)

1-4. 『新旧約聖書』(ケンブリッジ:ケンブリッジ大学印刷人ジョン・バスカヴィル、1763)
The Holy Bible: Containing the Old Testament and the New, translated out of the Original Tongues, and with the Former Translations Diligently Compared and Revised, by His Majesty's Special Command (Cambridge: Printed by John Baskerville, printer to the University, 1763)

1-5. オーウェン・ジョーンズによるデザイン 『(聖書から)詩篇』 ([ロンドン、1861])
The Psalms of David, illuminated by Owen Jones ([London, 1861])

1-6-1. J. C.ヘボン, S. R.ブラウン訳 『新訳聖書 馬太伝福音書』巻之一(横浜、1873)
--訳 『新訳聖書 馬可伝福音書』巻之二(横浜、1872)
--訳 『新訳聖書 約翰伝福音書』巻之四(横浜、1872)
--訳 『新訳聖書 路加伝福音書』第三巻([横浜]:米国聖書会社、1875)

1-6-2. 『新約聖書 路加傳福音書』第3巻 ([横浜]:米国聖書会社、1875)

1-7. 『新約聖書 約翰黙示録』翻訳委員社中[訳] (横浜: 大英国聖書会社、1880)

2.『アリスの不思議な国の冒険』

2-1. ルイス・キャロル 『アリスの不思議な国の冒険』 ジョン・テニエル画 (ボストン:リー・アンド・シェパード、1869)
Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland, with Illustrations by John Tenniel (Boston: Lee and Shepard, 1869)

【参考文献】ルイス・キャロル 『アリスの地下の冒険』 著者ルイス・キャロル自身による挿絵(ロンドン:マクミラン、1886)
Lewis Carroll, Alice's Adventures Under Ground, with Illustrations by the Authors (London: Macmillan, 1886)

2-2. ルイス・キャロル 『アリスの不思議な国の冒険』 グウィネド M. ハドソン画 ([ノッティンガム]: ホダー・アンド・ストウトン、1922)
Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland, with illustrations by Gwynedd M. Hudson ([Nottingham]: Hodder and Stoughton, 1922)

2-3. ルイス・キャロル 『アリスの不思議な国の冒険』 ベッシー・ピーズ画 (ロンドン:J. コーカー、[出版年不明])
Lewis Carroll, Alice’s Adventures in Wonderland, illustrated by Bessie Pease (London: J. Coker, [n,d.])

3.ウィリアム・モリスのケルムスコット・プレス

3-1. ヤコブス・デ・ウォラギネ 『黄金伝説』 3巻本 ([ハマースミス]: [ケルムスコット・プレス]、[1892])
Jacobus de Voragine, Golden Legend, 3 vols ([Hammersmith]: [Kelmscott Press], [1892])

3-2. 『狐物語』 ウィリアム・キャクストン訳 ([ハマースミス]:[ケルムスコット・プレス]、[1893])
The History of Reynard the Foxe, trans. from Dutch to English by William Caxton
([Hammersmith]: [Kelmscott Press], [1893])

3-3. ウィリアム・モリス 『世界のはての泉』 バーン・ジョーンズ画
([ハマースミス]: [ケルムスコット・プレス]、[1896])
The Well of the World’s End by William Morris
([Hammersmith]: [Kelmscott Press], [1896])

(hh)

2013年12月27日 (金)

第136回貴重書展示のお知らせ

鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念事業の一環として開催される今回の貴重書展示のテーマは「源氏物語の和歌」です。

展示期間: 2014年1月23日(木)~2月15日(土)
開館時間: 平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00 日曜・祝日閉館
展示会場: 鶴見大学図書館 1階 エントランスホール

最終日には、本学文学部教授高田先生による特別講演会とギャラリートークを予定しています。

特別講演会・ギャラリートーク
日時: 2月15日(土) 14:00~15:30
会場: 図書館地下1階ホール
講師: 高田信敬(本学文学部教授)
演題: 「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」
※参加費無料。事前申込は不要です。先着100名様まで。


 ポスター.pdf

(S.A.)

装丁の本を展示しています

ミニ企画展第11回は、shine装丁shineを展示していますbookwink

20131227_120920
装丁の歴史やデザイン、作品集などを展示していますので、ぜひご覧くださいhappy01

展示期間:2014年1月7日(火)~1月22日(水)

展示場所:図書館1Fエントランス

(kt)

 

ドキュメンテーション学科 「情報サービス各論Ⅱ」のポスター展示

ドキュメンテーション学科 原田智子先生 「情報サービス各論Ⅱ」を今年度履修している学生によって作成されたポスター4枚を図書館1階の掲示板にて展示中です。


Poster


このポスターは、「情報サービス各論Ⅱ」の課題である学生グループによる鶴見大学図書館員へのインタビュー調査と報告の成果物として作成されたものです。

学生たちの視点から描かれた発想豊かなポスターとなっています。

図書館にお立ち寄りの際は、是非、ご覧下さい。


※「情報サービス各論Ⅱ」での報告会は、2013年12月19日(木)におこなわれました。

※1月末頃まで1階の掲示板にて展示し、その後はそれぞれのポスターテーマに関する館内の場所に掲示します。


[S.S]

2013年12月11日 (水)

ミニ企画展第10回「図鑑」

ミニ企画展第10回を開催中です

 

今回のテーマは図鑑

タイトルに「図鑑」がつく本を集めましたpenguin

1386743695069

 

1386732900965

こっちを見ているeyeのは妖怪図鑑coldsweats02

 

展示期間12月11日(水)~12月21日(土)

場所図書館1階エントランス

展示中の資料は、すべて貸出できます

 

ぜひご覧くださいshine

 

(I.H)

2013年12月10日 (火)

学修支援スペース利用実績:2013年11月

2013年11月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。


2013年11月

・11/5(火)

10:40-12:10   ドキュメント処理各論Ⅰ

                        利用者:角田先生他 30名

・11/11(月)

14:35-15:55   動物学実験
                        利用者:西川先生他 23名

・11/12(火)

10:40-12:10   ドキュメント処理各論Ⅱ
                        利用者:角田先生他 30名

13:00-16:10   レファレンスサービス演習
                        利用者:早野先生他 30名

・11/19(火)

13:00-16:10   ドキュメント処理各論Ⅱ
                        利用者:角田先生他 30名

13:00-16:10   レファレンスサービス演習
                        利用者:早野先生他 30名

・11/25(月)

14:00-16:00   リンクリゾルバ説明会
                        利用者:図書館員他 8名

・11/26(火)

13:00-16:10   ドキュメント処理各論Ⅱ
                        利用者:角田先生他 30名

◆利用回数:8回/利用人数:211名


[S.S]

2013年12月 7日 (土)

国際インターンシップ 図書館の説明と実習の様子

2013年11月27(水)、28(木)の2日間に渡って、鶴見大学図書館では、平成25年度 学術交流協定に基づくインターンシップにより来学した台湾の世新大学、中国の中山大学、北京大学の大学院生28名を迎えて、図書館各業務担当者による図書館業務の説明と実習を行いました。


◆2日間の内容

11/27(水)

業務概要・図書館見学、閲覧業務(メインカウンターの説明、貸出・返却・予約の体験)、貴重書、逐次刊行物、質疑応答

11/28(木)

受入業務、整理業務、ILL・相互利用、質疑応答


P10409551

鶴見大学国際交流センター永坂先生の同時通訳のもと、日本における大学図書館の各業務の紹介、業務と国立情報学研究所(NII)との関係などを説明しました。


P10409481

実習生のうち、2~3人には、実際のシステムを操作してもらう体験実習を取り入れたインターンシップとなりました。


[S.S]

2013年11月26日 (火)

万葉集を展示しています

第50回 貴重書ミニ展示「本学所蔵の万葉集」 ミニ企画展 第9回 「万葉の植物」を展示しています。

本学名誉教授露木先生の生涯学習講座『万葉集を代表する歌人とその歌』-歌と歴史と植物と-とのコラボ企画です!大学会館で行われている『万葉集の植物』写真展に伴って、本学所蔵の万葉集を展示しています。

20131126_092447

20131126_092540

展示資料

・万葉集 寛永20年(1643)

・万葉集 宝永 6年(1709)

・萬葉集 契沖著 伴資規筆  文化7年(1810) ほか

20131126_092505

20131126_092515

ミニ企画展は、貸出できる本を数多く展示していますので、ぜひ手に取ってご覧ください。 

期間:1125(月)~129日(月)

場所:鶴見大学図書館1Fエントランスホール

 第49回貴重書ミニ展示の源氏物語と同時開催となっておりますので、ご来館いただきますと、両方の展示をご覧いただけますhappy01ぜひ図書館へお越しくださいhappy02shine

(kt)