2019年6月28日 (金)

2019年度 『鶴見 大人のための図書館ツアー』

2019年6月28日(金) 14:00-15:00 横浜市鶴見図書館主催『鶴見 大人のための図書館ツアー』第3回目の見学会・説明会が、鶴見大学図書館にて開催されました。

◆2019年度 『鶴見 大人のための図書館ツアー』
第1回目 6/25 横浜商科大学図書館
第2回目 6/26 鶴見図書館
第3回目 6/28 鶴見大学図書館

Img_7987 Img_7988
参加人数は、13名。集合したところで配布した資料を確認しつつ、大学図書館の概要と区民利用についての説明を行いました。

Img_08431

全体説明の後、担当職員解説による充実の貴重書展示を見学。

Img_8067
「ちりめんぼん」
一部の資料は、実際に手に取ることもできます。

Img_8114_2

Img_8006

館内ツアーでは、書庫内の見学も行われ、参加者の方は、職員の雑談も交えた解説に熱心に耳を傾けて下さったため、予定時刻をオーバーしてしまいましたが、じっくりとした館内ツアーとなりました。

ご参加の皆様、主催者である鶴見図書館の皆様、ご参加ありがとうございました。

※鶴見大学図書館では、2016年6月より、鶴見区民閲覧サービスを行っております。
鶴見区在住の・在勤・在学者(高校生以上)の方は、図書の閲覧、複写利用ができます。

(S.S)

2019年6月25日 (火)

マルチメディアDAISY図書『ねこじた』が、わいわい文庫に掲載されました

当館の館長である元木教授の研究室と課外活動団体「情報バリアフリー推進会」が作成したマルチメディアDAISY図書『ねこじた』が、公益財団法人伊藤忠記念財団の「わいわい文庫」の一つとして、全国の1,201団体へ配布されました。全国の学校図書室や公共図書館、大学図書館等に配られています。

もちろん、『ねこじた』当館も所蔵しています。Nekojita

CD-ROM版ですので、カウンターで出納して利用してください。

ブログ 元木先生のつぶやき もご覧ください。

(kt)cat

2019年6月22日 (土)

貴重書ミニ展示「市河米庵の楽志論」を開催しています

第75回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示

「市河米庵の楽志論」を開催しています。

Img_8671 企画担当は日本文学科の松本文子先生ですscissors

あした23日(日)オープンキャンパスの

模擬授業に合わせた展示です。

エントランスにて、6月28日(金)まで。

Img_8674

展示は一般の方もご覧になれますので、ぜひお立ち寄りください。

入場無料ですfuji

アクセス

clip展示資料clip

1.市河米庵の真跡 仲公理(ちゅうこうり) 楽志論(らくしろん)』 1帖
文政2年〈1819〉10月書

2.(黄堅(こうけん)編) 『古文真宝(こぶんしんぽう)』後集(こうしゅう) 10巻2冊
寛文元年〈1661〉12月 (京)風月庄左衛門刊

3.市河米庵編 『敝帚帖(へいそうじょう)』 1冊
文政2年〈1819〉5月跋 書肆 江戸浅草茅町二丁目 須原屋伊八刊

解題

(※1・3は研究費登録図書のため、所在は個人研究室)

また、オープンキャンパスに合わせて

新着コーナー横でも貴重書の展示をしています。

Img_8679

Img_8675

Img_8676

Img_8678 こちらは6月22日(土)・23日(日)限定ですhappy02

(hh)

2019年6月21日 (金)

ドキュメンテーション学科授業展示案内

6/13日(木)より、鶴見大学図書館エントランスホールでは、角田先生の授業「ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修するドキュメンテーション学科の学生が企画した展示を開催しています。

本展示では、5つのグループに分かれた学生が、それぞれのテーマにもとづいた展示の企画・運営・撤収・分析まで行い、展示期間内は、毎週木曜日に展示の入替を行います。

Img_7931

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、図書を選出していくためのブックトラックなどを貸出し、展示準備や疑問質問に答える形で学生補助にまわっています。

◆2019年度 各班のテーマ
・1班 晩餐会
・2班 関東を探ろう
・3班 夏
・4班 芸術
・5班 ホラー 怪談

Img_7953 ※班によっては、アンケートもあります。

貸出期間は3日間となっています(辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません)。
視聴覚資料のDVDなどは、地下1階視聴覚室でごらんください。
ご協力お願いいたします!

展示期間:2019年6月13日(木)~7月11日(木)
場所:図書館1階エントランスホール
※貸出期間:3日間

展示の図書を入れ替えたり、毎週工夫をしています!
ぜひ残りの期間の展示をお楽しみください!

(S.S)

貴重書利用停止のお知らせ

図書館改修工事に伴い、貴重書利用を下記の期間停止いたします。

停止期間:2019年7月1日(月)~7月31日(水)

なお、工事日程により、停止期間が延長になる場合がございます。

その際は再度ホームページにてお知らせいたします。

(hh)

2019年6月17日 (月)

選書ツアーが開催されました!

選書bookツアーが開催されましたsign03

 

今回の選書ツアーは、61日(土)、午前に丸善丸の内本店、午後に三省堂書店神田神保町の計2回開催されました。午前に3名、午後に7名、計10名の学生さんが参加しました。

 

丸善丸の内本店

Img_7840

三省堂神田神保町

Img_7850

各書店での選書にはバーコードリーダ-を使うので、レジかごbagを持つ必要もなく、店内をまわることができます。バーコードリーダーは各書店ごとにいろいろです。

丸善丸の内本店のバーコードリーダー

Img_7847_2

 

三省堂神田神保町のバーコードリーダー、入館証。

Img_7855_2

つるみんグッズの箸とペンpenは、当日の午前と午後に参加して下さったみなさんへお配りしましたpresent

丸善丸の内本店は、土曜日の午前中ということもあり、店内も混んでいないため、ゆったりと選書できたようです。

Img_7842_2

Img_7844

Img_7845

三省堂書店神田神保町で行われた午後の外は真夏日sunsweat01のようでしたが、1階から6階の涼しい店内を移動しながら、みなじっくりと選書していました。

Img_7857

Img_7856

Img_7858

Img_7861

Img_7862

今回の選書ツアーで選ばれた本は、7月頃に展示される予定です。happy01

                                        (S.K)

 

2019年5月28日 (火)

貴重書展を開催しています

第152回鶴見大学図書館貴重書展

日本近世文学会大会開催記念展示
『江戸の出版と写本の文化』

展示期間:5月25日(土)~6月10日(月)
展示場所:鶴見大学図書館1階エントランス
開催時間:平日:8時50分~21時00分/土曜:8時50分~18時00分/日曜:閉館
※6月9日(日)は日本近世文学会大会開催に合わせ、展示のみ催行(9時30分~16時30分)。

色とりどりの、とても楽しい展示です。是非ご覧ください。

Photo

【ご挨拶】

 このたび本学で日本近世文学会が開催されることを記念して、江戸時代の出版と写本の文化に焦点を当てた展示を企画いたしました。江戸時代に華ひらいた出版文化は、人々の娯楽や学芸などの営みに少なからぬ影響を与えましたが、一方で写本の営為も、書物文化のなかで大きな位置づけを占めていました。
 そこで、本展示では9つのテーマのもと、江戸時代初期から幕末明治にかけて書写・刊行された典籍を取り上げました。展示品からは、素朴な色刷りから華やかな多色刷りへの変化、趣ある活字から精巧な彫りへの技術的変遷、時期や分野ごとに異なる魅力を放つ造本の美、あるいは名家による流麗な筆致や即興の書の持つ力などが感じられ、前近代の豊穣な書物文化の世界を垣間見ることができます。
 また、鶴見大学図書館には、古今東西の貴重書が1万点以上収蔵されていますが、これらの蔵書は、本学教職員が心血を注ぎ歳月をかけて収集してきたものです。先達によって集積された古典籍は、研究のみならず、広く教育や社会貢献の場にも活用されてきました。定期的に開催している貴重書展もその活動の一環です。
 この展示を通して、一人でも多くの方に、幾星霜を経て本学に所蔵されるに至った古典籍それ自体が醸し出す魅力を、肌で感じていただくことができれば幸いです。

第152回貴重書展担当者一同

Img_7834

Img_7835

Img_7837

Img_7836

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横に呼び出しボタンがありますので
カウンターにて「展示をみにきた」とお伝えくださいhappy01

入場無料です

アクセス

Qr_code1548127847_5駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
JR鶴見駅から徒歩10分
京急鶴見駅から徒歩15分

(mk)

2019年4月26日 (金)

「大化から令和への道のり」展示、休止のお知らせ

4/4からミニ展示「大化から令和への道のり」を開催しておりましたが、次の期間は図書館改修のため、一時休止とさせていただきます。

展示休止期間:4/27(土)~5/6(月)

また5/7から開催いたしますので、お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

Photo (kt)cat

 

2019年4月25日 (木)

学生選書ツアー参加者募集中!

 Photo_2

 

現在図書館では、今年度第1回目となる

学生選書ツアー参加者を募集しています。

選書ツアーとは、学生さんに実際に書店に足を運んでもらい、

“大学図書館に入れて欲しい本、お勧めしたい本を選書してもらう”

という素敵な企画ですshinebook

  

   開催日 : 2019年6月1日(土

          ①10:00~12:00 丸善(丸の内本店)

          ②14:00~16:00 三省堂書店(神保町本店)

   募集人数 : 14名 【定員超過の場合、抽選(初参加者を優先)】

   申込資格 : 本学学生であること、POP作成や展示に協力してくれる方

   交通費 : 自己負担

   申込締切日 : 2019年5月15日(水)

   申込書提出先 : 図書館カウンター

    

選書ツアー申込書はこちら

  申込書は、学内の掲示ポスター、図書館メインカウンターでも入手できます。

  

今回は、同日内で書店を変えて午前と午後に2回開催します。

ご希望の時間帯をお選びください。

尚、参加者には記念品を差し上げます。

たくさんのお申込みお待ちしておりますflair

   

お問い合わせ

鶴見大学図書館 選書ツアー担当

TEL:045-580-8274(※土日・祝日は除きます)

(te)

2019年4月22日 (月)

ゴールデンウィーク中の図書館利用について

以下の期間中、図書館は改修工事のため閉館いたします。

期間:2019年4月28日(日)~5月6日(月)

4月29日と5月6日は授業がありますが、図書館の利用はできません。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

wrench5月7日(火)からは通常開館です。