« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月28日 (水)

いよいよ講演会です

いよいよ今週末は図書館にて講演会が行われます

 講演会 「文化財学科の宝物」
日時:10月31日(土) 13:00~15:00
会場:図書館地下1階ホール
演者:小池富雄(本学文学部教授)
※参加費無料。事前申込は不要です。

今回講演をする小池教授は、当校に赴任する前はshine徳川美術館shineにて、長年学芸員として勤められた方です。さまざまな展示の経験をされた先生ですが、講演会の機会はそう多くはありません。
この講演では、
文化財学科所蔵オタカラflairをテーマにお話しする予定ですので、ぜひとも足をお運びください。

また、図書館エントランスでは、文化財学科とコラボした展示を行っていますwinkscissors

刀剣・甲冑・仏像・漆器などなど、普段の図書館の展示ではご覧いただけないような、博物館的資料を展示しています。

Img_1610 
大学キャラクター“つるみん”も、展示に合わせて甲冑姿でお出迎えしていますので、ぜひご来場ください。お待ちしておりますhappy01heart04

Img_1637_2

第141回貴重書展
文化財学科の宝物(オタカラ)-新収集品を中心にして」
展示期間:平成27年10月10日(土)~11月25日(水)
会場:鶴見大学図書館1階エントランス
入場無料

busアクセスbus

(kt)smile

2015年10月27日 (火)

新着図書の紹介

今回選んだのは、以下の5冊です。

 

グループでもできるビブリオトーク : 「わくわく」「どきどき」する本の紹介方法

/ 笹倉剛著

ビブリオバトルが盛んなことですが、小中学生にはあまり適していないため

一人から数人で本を紹介していくことにしよう、というものbleah

まだ、当図書館ではビブリオバトル開催に至れていないので、

ビブリオバトルのとっかかりとしてまずこちらをしても良いかもしれないと思いました。

 

不思議で美しい貝の図鑑 / ポール・スタロスタ, ジャック・センダース著

一ページにつきひとつ、あるいはふたつくらいの配分で、非常にくっきりしたカラー画像が

美しい一冊camera 殻高も表記されているので、実際の大きさもわかります。

 

50の名機とアイテムで知る図説カメラの歴史

/ マイケル・プリチャード著 ; 野口正雄訳

どんなものにも始まりはあるもので、カメラcameraはどうやって思いついたんだろうと

改めて考えてしまうものですが。1983年から最新までを納めた一冊。

 

日本刀 : 神が宿る武器 / 服部夏生, 仲森智博著

最近人気の日本刀happy01 刀鍛冶の仕事の流れから、作品についての語り

また巻末には名刀50選を紹介しています。

 

じっちょりんのふゆのみち / かとうあじゅ作

冬物の絵本が多数はいってきました。0歳児向けのものも入りましたが、こちらは1歳から。

じっちょりんシリーズの1冊です。じっちょりん一家が冬を過ごすためのみちのりですsnow

では、また次回をお楽しみにsign03

2015年10月20日 (火)

選書ツアー開催しました

10月15日木曜日は、選書ツアーでした。

いつもお世話になっている紀伊國屋書店そごう横浜店に、9人の学生と一緒に行ってきました。

Kinokuniya_8

20151015shugo_5

書店より貸与のハンディスキャナで、本のバーコードを読み込んでいきます。

本をカゴに入れて集める方式ではなく、データ集積方式です。

Scan_2

図書館にあるとよい、あるべきだという本。

これはみんなに読ませたいという本。

読みたいが、ちょっと高額で自分では手が届かない本。

自分の他にも誰かが読んでくれたらいいな、…そんなふうに思って選書しているかな。

色々な思いで本を手に取っている学生たちでしょう。

Gaku01_6

Gaku02_4

Gaku03_6

Gaku04_2

 

 

 

 

ツアー参加者には ↓このようなグッズが記念品として手渡されました

Goodsmini

選書して購入された本は11月下旬に展示します。

ツアーに参加した学生は展示作業にも参加してください。

Kacchuuturuminmini_2ツアー中の図書館はわしが(いやツルが)守っていたでござる

S.A.

2015年10月10日 (土)

展示が始まりました!

第141回貴重書展

「文化財学科の宝物(オタカラ)-新収集品を中心にして」

が始まりましたsign01

小池教授と文化財学科の学生さんたちによる展示ですrockshine

Dscn1615_2

 通常の図書館の展示とはひと味違う、博物館のような展示となりましたflair

仏像・甲冑・刀剣・器など、さまざまなオタカラが展示されています。

図書館なので、もちろん本もありますhappy02

先生と学生による2日間の作業風景も掲載しますhappy01heart02

Img_1560まだ何も入れられていない展示ケース。
展示予定の位置に移動し、ケース内には展示用のグッズが搬入されています。

何もないと寂しい展示ケースが、これからどんどん華やかになってゆきます。

Dscn1596
大展示ケースの中に甲冑を持ち込んで、セッティング開始!2人がかりで美しく、かつ威厳があるように見える角度を探しながら形を整えてゆきます。

Dscn1589小さな展示ケースには、本が入りますが・・・こんな形で設計図が作られるんですね!
この図を元に作業が進められます。

Img_1593

みんなで位置を確認しながら
Img_1585

ここでよし!と透明テープで固定します。

Dscn1605飛び入り参加で、文学部長からも展示の指導を受けられたようで・・・ラッキーでしたねbleah

他のケースも作業はどんどん進み・・・

Img_1568

Dscn1583_2器は、地震対策を施します。Img_1577

Img_1575小池教授のお手本の後は、学生さんの実習ですImg_1590Dscn1630
無事に作業終了smile

甲冑の角度も決まり、仏像・刀剣・陣羽織も入り、展示が完成しました!

ぜひ、展示をご覧になりに図書館に足をお運びくださいhappy02good

 

第141回貴重書展

 「文化財学科の宝物(オタカラ)-新収集品を中心にして」 141otakara

 展示期間:平成27年10月10日(土)~11月25日(水)
 会場:鶴見大学図書館1階エントランス
    ※入場無料 

講演会
 「文化財学科の宝物」
 日時:10月31日(土) 13:00~15:00
 会場:図書館地下1階ホール
 演者:小池富雄(本学文学部教授)
    ※参加費無料。事前申込は不要です。

   busアクセスbus

(kt)

2015年10月 8日 (木)

ハロウィンに仮装中~

図書館のつるみん・つるたんは、ハロウィンに仮装中です。001_5

20151005_144449_2
期間限定ですので一緒に写真camerashineを撮るなら今がチャンスhappy02

特に、つるみんはこの後お着替えする予定ですbleahshine

予告しちゃいますsign03

第141回貴重書展『文化財学科の宝物』に合わせて変身しますflair

現在採寸hairsalont-shirt作成中~お楽しみに~winkscissors

(kt)059_2

2015年10月 7日 (水)

「昔の本にさわってみよう!」in平戸小学校

昨日、横浜市立平戸小学校で

6年生全3クラスを対象に、

古典籍実見・体感プログラム

「昔の本にさわってみよう!」を

開催しました。

Dscn1528

とてもいいお天気でしたsun

 

1時間目は、音楽室で

昔の本ってどれだけ大事?というお話と、

古典籍の触りかたの説明をきいてからear

0dscn1536

(久保木先生)

 
Img_1546

(伊倉先生)

 

実際に昔の本に触れてみます。

Dscn1526

Dscn1553

0dscn1567

Dscn1559

紀元前の粘土板文書、

解体新書、

ターヘルアナトミア、

学問のすすめ、

昔の横浜の地図、

江戸時代の版本

などなど。

 

次の時間は、教室で和本作りです。

Img_1551

粘葉装(でっちょうそう)という、

のりだけで綴じる本を作りますbook

0img_1554_2

作ったあとは、感想を発表してくれましたshine

 

休み時間には、PTAや他学年の先生方などにも

見学してもらいましたeye

5年生の子が、図書室で百人一首の本を借りてきて

古典籍と見比べているところですscissors

Dscn1577

くずし字、読めたかな??

 

今回は、2~5時間目までの開催だったので、

お昼は給食をいただきましたhappy01

Dscn1573

これは、ごはんにかける前smile

メニューは中華丼でしたupup

給食なんて何十年ぶりでしょう・・・

おいしかったですdelicious

ごちそうさまでしたriceball

 

平戸小学校のみなさま、

ご協力ありがとうございました。

 

この事業は、神奈川県大学発・政策提案によるもので

小学生が古典籍類を実見・体感して、感性を涵養するための

プログラムと教材の開発を目的として、昨年度から継続しています。

 

プログラムについての過去記事はこちら

小学生に古典籍を

「昔の本にさわってみよう!」

(hh)

2015年10月 6日 (火)

図書館を知る! 10月はD

2階の階段横でおすすめ本を展示しています。

10月はDです。

DとはDentalのD。歯科学の本の印です。

十進分類法の4類の497をDに置きかえて、中身を詳細に分類した、鶴見大学図書館独自の歯学分類表。請求記号の頭にDが付きます。

歯学分類表.pdfをダウンロード

歯学科以外の人は絶対にDのところなんか関係ない?

そうでもないかもよ…っていうような本を集めてみました。

専門分野の人でなくても読める本を。これならちょっと面白いかも、という本を持ってきたつもりです。

Dten

Turumin_2歯にはクラウン、ぼくはレッドクラウンクレイン。ぼくには歯がない…。

S.A.