「6月の絵本」展示はじめました!
本日より2階の絵本コーナーにて梅雨やお父さん
など
6月をイメージしたミニ展示がはじまりました!
実習にぴったりの絵本や紙芝居があると思うので
是非お手に取ってみてください
もちろん貸出できます
絵本コーナーの横にあります
(m.k)
本日より2階の絵本コーナーにて梅雨やお父さん
など
6月をイメージしたミニ展示がはじまりました!
実習にぴったりの絵本や紙芝居があると思うので
是非お手に取ってみてください
もちろん貸出できます
絵本コーナーの横にあります
(m.k)
本日3月17日より第48回企画展学生選書ツアー展示を開始しました
昨年12月22日に開催の選書ツアーで、学生が選んだ図書約150冊を展示しています。
3月16日に、ツアーに参加した学生が展示準備を行いました。
午前と午後、参加できる時間帯に展示を行ない、学生自作のPOP
を飾りました。
展示しているPOPとポスターは、全て学生さん達の作品です
手描きやパソコン作品など色々工夫を凝らしていますので、是非見に来てください
展示期間:2018年3月17日(土)~5月中旬
貸出開始:2018年3月23日(金)~
貸出希望の本がある方は、カウンターにて予約申込をしてください。
3月23日から貸出できます。
それでは、学生の選んだ本と作成したPOPをお楽しみください
(C.Y.)
今回の企画展示は、
『見えない人、見えにくい人に対して私たちができること』
です。
夏にも弱視関係の展示をおこないましたが、また少し視点を変えています
前回と同じくドキュメンテーション学科元木先生が引率し、
情報バリアフリー推進会の学生さん達を中心に展示をおこないました。
今年は、視覚障碍者誘導用ブロック敷設50周年
1967年3月に岡山市内の道路に初めて敷設されたといいます。
また、11月1日は日本点字制定記念日でもあります
今回は、展示している図書も増えています。
点字を書く道具や色覚異常の人の視覚を疑似体験できる眼鏡なども
展示してますので、ぜひご覧ください
(眼鏡は展示のみです。見ることのできる視界の写真が展示してあります)
貸出もできます
展示日程:2017年11月6日(月)~17日(金)
展示場所:図書館1階 入口展示コーナー
(C.Y.)
本日、2017年8月4日から、図書館で
『見えない人のミカタ-ひらめき☆ときめきサイエンス-』
の企画展示が始まりました
点字やその道具、「見えない」をテーマに選んだ図書の展示をしています
ドキュメンテーション学科元木先生の指導のもと、
情報バリアフリー推進会メンバーの学生さん達が手掛けた力作展示です
こちらは、ひらめき☆ときめきサイエンスという事業として実施しています。
8月5日(土)には、小学校5・6年生向けに、2017年8月5日(土)9:40-16:20
「点字の秘密を探る! ~自分の名前の3DCG点字を、コンピュータで作ってみよう~」
というプログラム開催に伴い、この展示の見学も行います
展示期間は以下の通りですので、ぜひご覧ください
展示期間:2017年8月4日(金)~9月12日(火)
展示場所:鶴見大学図書館1階展示スペース
(C.Y.)
2017年6月17日(土)に選書ツアーを実施しました
今回の会場は、三省堂 神保町本店 です
図書館からの選書についての注意事項と
書店の担当さんからの説明を受け
選書開始です
予算はひとり3万円程度
三省堂書店さんは地下1階レストランから8階特設会場まであります
おっきいですね
今回のリーダーは本のバーコードを読み込むタイプのものでした。
名称もかわいい「豆っぴ」
今回は、選び過ぎた人も…
そんなハプニングもありつつ、終了
参加者にはプレゼントを贈呈し、解散しました
選ばれた本は、7月11日から図書館1階で展示します。
そちらもぜひお楽しみください
(C.Y.)
みなさん、POP作成に興味はありませんか?
洋書POP大賞に応募したい
書店員になりたい
図書館員になりたい
などなど興味のある方にオススメです
POP王と呼ばれている内田剛氏を招いて講習会を行います。
予約不要・参加費無料です。
ぜひぜひご参加ください
日 時:2017年7月8日(土)14:00-16:00
場 所:図書館2階 学修支援スペース
参加対象者:本学学生・本学教職員
(C.Y.)
現在、図書館では第43回企画展「選書ツアー大解剖」を展示しています
選書ツアーとは、図書館に入れて欲しい本、薦めたい本などを
書店に行って実際に見て選ぶことのできるツアーです
展示では、今までに学生さんたちに選書していただいた図書の
選りすぐりを展示しています
今年度第1回目の選書ツアーの参加者の募集を開始しました
ぜひ、ご参加ください
開催日:2017年6月17日(土)14:00-(約2時間)
場 所:三省堂 神保町本店
交通費:自己負担
定 員:14名
特 典:記念品(参加者全員にプレゼント)
申込方法:
「選書ツアー申込書」が学内各所のポスター掲示、あるいは図書館の
メインカウンターにあります。
必要事項を記入し、図書館メインカウンターへお持ちください
申込資格:本学学生であること、POP作成や展示まで参加してくれる方です。
申込締切:2017年6月5日(月)
お問い合わせ:
鶴見大学図書館 選書ツアー担当
TEL:045-580-8274
(C.Y.)
期間:2017年3月18日(土)~5月28日(日)
上記の日程で、図書館の企画展示が始まりました
『選書ツアー大解剖』と題しました今回は、毎年実施している選書ツアーについて。
学生のみなさんが直接書店に出向き、図書館に備え付けてほしい本を選ぶという企画
について紹介しています
ツアーに参加することで普段なかなか手が届かない本、皆にオススメしたい本など
たくさんの本を選ぶことができます
展示している本は、2016年4月~2017年2月までに貸出された回数の多かった
選書ツアーの本です。ぜひご覧ください。貸出できます
2017年度の選書ツアー日程については決まり次第お知らせします
また、新企画
として、展示期間中に読書マラソンを実施しています
こちらは、図書館の本を5冊読み、読書マラソンカードにスタンプが5個つくと
グッズがもらえるというもの。
カウンターでスタンプを押してもらって、グッズをゲットしてください
読書マラソンカードは、展示コーナーに置いてあります
ぜひご参加ください
(C.Y.)
10月1日(土)に丸善丸の内本店で選書ツアーを開催しました。
今回、11月7日(月)にその時購入した図書の展示準備を
参加メンバーの学生さんたちで行い、11月8日(火)から展示を
開始しました
今回は、空いている時間に準備できるよう、
7日10:00から展示準備開始しました
それぞれ展示できる時間に集合し、
少しずつ仕上げていきます。
そして、完成
今回は、ポスターも学生さんのお手製です
展示期間は、
平成28年11月8日(火)~
12月8日(木)
開始から1週間は展示のみです。貸出できません
貸出は、11月15日(火)からです。ご注意ください。
予約できますので、カウンターにお申し込みください。
参加してくれた学生のみなさん、ありがとうございました
今回は、10月27日に実施したPOP講習会に参加した
学生さんが作成したPOPもあります
学生さん達の力作POPもお楽しみくださいね
前回、皆さんの予約・貸出がたくさんあり、好評でした
今回も、学生さん達が選んだ本をお楽しみください
(C.Y.)