図書館サービス

2012年2月23日 (木)

第3回 雑誌製本終了のお知らせ

1月24日に掲載した第3回製本雑誌の作業が終了しました。

下記リストの分はすでに配架されておりますので利用できます。

第3回雑誌製本リスト 自然科学系

(wm)

2012年2月15日 (水)

第4回 雑誌製本のお知らせ

第4回雑誌製本作業として、人文社会科学系雑誌の製本を行います。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。

第4回雑誌製本リスト 人文社会科学系

図書館に戻るのは2012年3月末頃の予定です。

製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。

なお、一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(mt)

2012年1月24日 (火)

第3回 雑誌製本のお知らせ

第3回雑誌製本作業として、自然科学系系外国雑誌の製本を行います。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。

第3回雑誌製本リスト 自然科学系

図書館に戻るのは3月初旬頃の予定です。

製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。

なお、一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(wm)

2011年12月20日 (火)

図書館2Fの快適な”学修支援スペース”を利用してみよう!

new夏休みに、図書館2階のカウンター周辺をリニュ-アルしました。

以前の自然科学系の辞書や事典、机を移動し、事務スペースも撤去して、

オープンスペースを造りましたsign02

<リニュ-アル前>

Cimg6198_2

リニュ-アル前は、こんな風にたくさんの書架が並んでいて、奥には白いパーテションで囲まれた事務スペースもありました。

<リニュ-アル後>

S_dsc00452

リニュ-アル後は、こんなに広々。

すでに、たくさんの学生さんや先生が利用してくれていますshine 

使いやすいと評判も上々notes

S_dsc00454

この机は、二つに分割できます。いろいろな組み合わせを試してみてねheart04

ok学修支援スペースは、空いていればいつでも自由に利用できます。

申し込みの必要はありません。

punchただし、授業など大人数で利用する場合には、備え付けのホワイトボードに

利用時間・目的・人数・責任者などの必要事項を記入して予約してくださいpencil

また、プロジェクター等の機材をご利用の場合には、メインカウンターへお問い合わせください。

danger他の予約と時間が重ならないように注意してねsign01

S_dsc00455

 Dsc00238

移動した辞典類と机。こちらの机も人気です。

(CY)

2011年10月 4日 (火)

第2回 雑誌製本終了のお知らせ

8月25日に掲載した第2回人文社会科学系雑誌の製本作業が終了しました。

下記リストの分はすでに配架されておりますので利用できます。

第2回雑誌製本リスト 人文社会科学系

(mt)

2011年8月31日 (水)

第1回 雑誌製本終了のお知らせ

6月23日に掲載した第1回自然科学系国内雑誌の製本作業が終了しました。

下記リストの分はすでに配架されておりますので利用できます。

第1回  雑誌製本リスト 自然科学系

(wm)

2011年8月30日 (火)

図書館アルバイトの制服が変わりました。

すでにお気づきの方も多いとは思いますが、夏季節電対策の一環で図書館アルバイトさんの制服が、7月から白衣からエプロンへと変わりました(男性用:ブルー、女性用:ベージュ)。

Img_00711_2

今回は図書館アルバイトを代表してご協力いただいた文学部文化財科3年小川匠君と日本文学科3年の柳下麻実さんに、新しい制服の感想や周りの反応を尋ねてみました。

Q:「制服が白衣からエプロンへと変わったことで、何か変化はありましたか?」

柳下:「涼しいし、動きやすいので作業がやり易くなりました。」

小川:「白衣よりも図書館の雰囲気にあっているのでしっくりきます。エプロンはだれでも着るものなので、利用者も話しかけやすくなった気がします。」

二人とも新制服のメリットをアピールしてくださり、ありがとうございました。

他のバイトさんからも、「女性の先生からエプロンの方が、可愛いいと褒められました」などのコメントも寄せられており、新制服のエプロンはなかなか好評のようです。

今後とも図書館アルバイトをよろしくお願いいたします。

(S.S)

2011年8月25日 (木)

第2回 雑誌製本のお知らせ

第2回雑誌製本作業として、人文社会科学系雑誌の製本を行います。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。

第2回雑誌製本リスト 人文社会科学系

図書館に戻るのは10月初旬頃の予定です。

製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(mt)

2011年7月21日 (木)

「英語読本(English Reader Marathon)」コーナー大盛況

本年度より、文学部英語英米文学科で導入された語学プログラムEnglish Reader Marathonに基づく英語教材を納める場所として、鶴見大学図書館では、「英語読本」という専用の棚を設置しました。
※4月上旬より、「選書ツアー本」コーナーの右隣へと棚の場所が移動しました。

Img_00531 Img_00651


「英語読本」は、9段階のレベルに分かれて配置されています。今回、「英語読本」の紹介にご協力いただいた英語英米文学科のケビン・ミラー先生が指差されているあたりに配架されているLevel.1~3は、現在大量に貸し出されているため、新規購入本を追加しているにもかかわらず、棚はガラガラですempty

Img_0665_3


※「英語読本(English Reader Marathon)」には、目印として紫のシールが貼られています。

「自分のレベルにあったリーダーを多読することは、実は、英語の語彙力アップに非常に効果」があります(「英語英米文学科の最新情報」より)。特にLevel.4以下の本は比較的薄く、短時間で読み通すことが可能です。
この夏休み、英語英米文学科の学生さんはもちろん、それ以外の学科の方も自分にあったレベルの「英語読本」を見つけて、どんどんチャレンジしてください。
また「English Reader Marathon」を学習していく上で関係する本などございましたら、購入希望を受け付けますので、図書館メインカウンターまでお気軽にご相談ください。

S.S

2011年6月23日 (木)

2011年度 第1回 雑誌製本のお知らせ

2011年度 第1回 雑誌製本作業として、自然科学系国内雑誌の製本を行います。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。

第1回  雑誌製本リスト 自然科学系

図書館に戻るのは8月末頃の予定です。

製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。

なお、一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(wm)