貴重書展

2014年1月24日 (金)

第136回貴重書展示開催中

第136回貴重書展示「源氏物語の和歌」が1月23日(木)より開催されています。

展示期間: 2014年1月23日(木)~2月15日(土)
開館時間: 平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00 日曜・祝日閉館
展示会場: 鶴見大学図書館 1階 エントランスホール

Dscn0933m_2
Dscn0935m

最終日には、本学文学部教授高田先生による特別講演会とギャラリートークを予定しています。

特別講演会・ギャラリートーク
日時: 2月15日(土) 14:00~15:30
会場: 図書館地下1階ホール
講師: 高田信敬(本学文学部教授)
演題: 「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」
※一般の方もご覧になれます。参加費無料。事前申込は不要です。先着100名様まで。

2013年12月27日 (金)

第136回貴重書展示のお知らせ

鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念事業の一環として開催される今回の貴重書展示のテーマは「源氏物語の和歌」です。

展示期間: 2014年1月23日(木)~2月15日(土)
開館時間: 平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00 日曜・祝日閉館
展示会場: 鶴見大学図書館 1階 エントランスホール

最終日には、本学文学部教授高田先生による特別講演会とギャラリートークを予定しています。

特別講演会・ギャラリートーク
日時: 2月15日(土) 14:00~15:30
会場: 図書館地下1階ホール
講師: 高田信敬(本学文学部教授)
演題: 「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」
※参加費無料。事前申込は不要です。先着100名様まで。


 ポスター.pdf

(S.A.)

2013年10月 7日 (月)

特別講演会にご来場いただき、ありがとうございました

10月5日(土)、第135回貴重書展『風格の古筆手鑑 深奥なる古筆切』特別講演会が開催されましたshineflair

当日は、小雨の降り続くあいにくの天気となってしまいましたが、93名という多くの方にご来場いただきました。この講演会のPRにご協力いただきました皆様のお力で、たくさんの方にご来場いただけたと感謝しております。重ねて御礼申し上げます。

さて、講演会はといいますと・・・

久保木准教授新収古筆手鑑の紹介-『新古今集』新出異本歌の断簡を中心に-から始りました。

スクリーンに大きく映し出された古筆切(断簡)について、丁寧に、そして熱く語られましたshine

来場者のみなさんも、画面の古筆切に夢中な様子eye

※古筆切とは、古写本を主に観賞用に分割したもの・古筆手鑑とは、古筆切・短冊・色紙などを数多く貼り集めたアルバム

P1040864
P1040873_3

続いて、中川教授『新古今集』新出異本歌の意義-配列と解釈の検討というテーマで始まり、作者の経歴や、歌の解釈を中心に講演が行われました。

P1040883
どちらの先生も、観客をぐいぐいと引き込む話術の持ち主ですので、1時間30分という講演時間はあっという間に過ぎてしまいました。研究者の方はもちろん、新聞をご覧になりご来場された方々も、とても楽しそうに過ごされていました。

質疑応答も活発な意見交換の場となり大変盛り上がったのですが、時間の関係上3名の方のみということで、閉会となりました。

閉会後は、久保木准教授による、展示会場でのギャラリートークが行われ、こちらもたくさんの方にご来場いただきました。

Dscf2341

 

Dscf2356

Dscf2367_3

P1040919_2
upwardright当日限定展示の解説中eyeflair

 

次回の講演会は、来年1月下旬に源氏物語関係をテーマに予定しています。

図書館のホームページやブログにてお知らせしますので、またぜひお越しください。

多くの方のご来場をお待ちしておりますwink

なお、第135回貴重書展『風格の古筆手鑑 深奥なる古筆切』10月27日まで開催しておりますので、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。


(kt)

 

2013年10月 4日 (金)

第135回貴重書展 「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」 開催中

鶴見大学図書館エントランスホールにて、本日より10月27日(日)まで、

鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念
第135回鶴見大学図書館貴重書展
「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」を開催いたします。

Evernote_snapshot_20131004_171821

展示前のここ数日は、古筆手鑑に収められた新古今和歌集、未知の一首について、マスコミ各社より多数の取材・報道が行われたこともあり、展示開始初日より、学外の方も多数見学に訪れました。

過去記事:報道各社のニュースサイトで取り上げられました

また、明日、10月5日(土)には、日本文学科の中川教授、ドキュメンテーション学科の久保木准教授による特別講演を行います。

どうぞ、お気軽に会場へ足をお運びください。 

展示の詳細や講演会については、こちらをご覧ください。過去記事:第135回 鶴見大学貴重書展解題が完成しました。

※第6回図書館ミニ企画展「古筆切ってなに?」を10月27日(日)まで同会場で開催しています。古筆切れについての入門書や展示解題の参考文献として取り上げられた本も展示しています。

Evernote_snapshot_20131004_171820

もちろん、本学関係者や利用者カードをお持ちの方は貸出できます。こちらもよろしくお願いします。

[S.S]

 

報道各社のニュースサイトで取り上げられました

今日は、タウンニュースの取材がありましたpencil

Dscf2319 
第135回貴重書展「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」を開催中です。

展示品の古筆手鑑について、共同通信ほか報道各社ニュースサイトでも取り上げられましたので、いくつかご紹介しますhappy02

新古今、未知の一首発見 鶴見大が公開 (日本経済新聞)

http://s.nikkei.com/1fMYr2H

新古今和歌集、未知の一首を発見 横浜・鶴見大、27日まで公開 (MSN産経ニュース)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131004/art13100414050001-n1.htm

新古今、未知の一首発見 横浜・鶴見大、きょう公開 (47NEWS(よんななニュース))

http://www.47news.jp/news/2013/10/post_20131004054948.html

そして明日10/5には特別講演会がおこなわれますeye

14:00~15:30、会場は記念館3階の第4講堂です。

講演の後に、展示会場(図書館エントランス)で展示品についての解説もありますよsecret

ぜひご来場くださいtraindash

詳細はこちら

(hh)

2013年9月26日 (木)

第135回 鶴見大学貴重書展解題が完成しました。

かねてからのご案内しておりますとおり、2013年10月4日(金)より、

鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念
第135回鶴見大学図書館貴重書展
「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」
開催いたします。

さてこのたび、開催に先立ち、展示解題が完成しましたので、一足早くお目にかけます。

こちら↓からダウンロードしてご覧下さい。
(※)鶴見大学図書館2013古筆手鑑展解題ver.4をダウンロード

135kityousyo_kaidai展示解題という性格上、また枚数その他の都合上、図版はほとんど入っておらず、文字ばかり(しかも長い)という、やや味気ないものではあります。
が、ぜひともお読みになって、少しでもご興味を持たれましたら、ぜひとも期間
中、本学図書館へ足をお運び下さい。

お、以下の詳細にも記しますとおり、10月5日(土)には、日本文学科の中川教授、ドキュメンテーション学科の久保木准教授による特別講演も予 定しております。

その際ですが、当日の午後限定という形で、展示リスト掲載分以外の、特別陳列を行うことが決まりました!
本展示に直接関わる、古筆切の逸品数点を、講演会のこの日に限ってご覧いただけます。
いずれも完全初公開です。新出資料も含まれていますので、こちらもお楽しみになさって下さい。

※貴重書展示のポスターについては、こちらをご覧ください。「第135回貴重書展ポスターが完成しました。

 

貴重書展・特別講演会情報

◆貴重書展
・展示タイトル
鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念
第135回鶴見大学図書館貴重書展
「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」

・場所 鶴見大学図書館 1Fエントランス
・会期 2013年10月4日(金)~10月27日(日)
・開館時間 平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00 日曜・祝日閉館
ただし、紫雲祭期間中の10月27日(日)は展示のみ行います(9:00~17:30)。

・展示紹介
「古筆手鑑(こひつてかがみ)とは、古写本の断簡である古筆切(こひつぎれ)や、短冊などを貼り集めたアルバムです。江戸時代に作られた古筆手 鑑1帖 が、このたび本学図書館に収蔵されました。新出資料を含む逸品中の逸品ですのでお披露目展示を行います。併せて関連する古筆切も出品します。」
・展示品 「古筆手鑑・伝平業兼筆春日切(師輔集)・伝寂然筆村雲切(貫之集)など」

◆特別講演会
・日時 2013年10月5日(土) 14:00~15:30
・会場 記念館3F 第4講堂

・講師 久保木 秀夫(本学文学部准教授)
「新収古筆手鑑の紹介―『新古今集』新出異本歌の断簡を中心に―」

・講師 中川 博夫(本学文学部教授)
「『新古今集』新出異本歌の意義」

※事前申し込み不要、当日参加可・参加費無料

◆共催
・鶴見大学日本文学学会・鶴見大学ドキュメンテーション学会

[S.S]

2013年7月23日 (火)

第135回貴重書展ポスターが完成しました。

2013年10月4日(金)より、開催を予定している第135回鶴見大学図書館貴重書展・特別講演会のポスターが完成しました。

今回の貴重書展は、鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念行事の一環として、大学祭(紫雲祭)を含む日程で開催されます。

また10月5日(土)には、日本文学科の中川先生、ドキュメンテーション学科の久保木先生による特別講演を予定しております。

※大学祭(紫雲祭) 2013年10月26日(土)、10月27日(日) 開催

Kositu

ポスター[PDF]


展示会・特別講演会情報

◆貴重書展
・展示タイトル
鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念
第135回鶴見大学図書館貴重書展
「新収資料展 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切」

・場所 鶴見大学図書館 1Fエントランス
・会期 2013年10月4日(金)~10月27日(日)
・開館時間 平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00 日曜・祝日閉館
ただし、紫雲祭期間中の10月27日(日)は展示のみ行います(9:00~17:30)。

・展示紹介
「古筆手鑑(こひつてかがみ)とは、古写本の断簡である古筆切(こひつぎれ)や、短冊などを貼り集めたアルバムです。江戸時代に作られた古筆手 鑑1帖 が、このたび本学図書館に収蔵されました。新出資料を含む逸品中の逸品ですのでお披露目展示を行います。併せて関連する古筆切も出品します。」
・展示品 「古筆手鑑・伝平業兼筆春日切(師輔集)・伝寂然筆村雲切(貫之集)など」

◆特別講演会
・日時 2013年10月5日(土) 14:00~15:30
・会場 記念館3F 第4講堂

・講師 久保木 秀夫(本学文学部准教授)
「新収古筆手鑑の紹介―『新古今集』新出異本歌の断簡を中心に―」

・講師 中川 博夫(本学文学部教授)
「『新古今集』新出異本歌の意義」

※事前申し込み不要、当日参加可・参加費無料

◆共催
・鶴見大学日本文学学会・鶴見大学ドキュメンテーション学会


[S.S]

2013年6月27日 (木)

貴重書展「川端康成とその時代」開催中

第134回貴重書展「川端康成とその時代」を開催中です。

タウンニュース鶴見区版に記事が掲載されましたhappy01

"鶴大図書館で貴重書展:川端の未発表[原稿]公開中"

http://www.townnews.co.jp/0116/2013/06/27/193624.html

6月29日(土)には講演会も行われますpen

事前申込み不要・当日参加OK・参加費無料ですので、ぜひおいでください。

展示・講演の詳細はこちら

(hh)

2013年6月11日 (火)

川端康成「勤王の神」講演と展示のお知らせ

鶴見大学日本文学会春季大会において、講演会が行われますeyeear

※事前申込み不要・当日参加OK・参加費無料ですので、ぜひおいでください。 

日 時:6/29(土)14:00~

会 場:鶴見大学記念館

講師:片山倫太郎(本学文学部教授) 演題:川端康成、未発表作「勤王の神」

講師:田中智幸  (本学文学部教授)   演題:荘子の世界

2

flair昨年、朝日新聞に掲載された川端康成の未発表原稿について興味のある方happy02ぜひ足をお運びください

引き続き・・・同時開催の図書館貴重書展の予告ですnotehappy01

第134回貴重書展が開催されますflairshine

川端康成とその時代

「勤王の神」をはじめ、岡本かの子、谷崎潤一郎、芥川龍之介など、川端康成と交友のあった作家の書簡や原稿を展示します。

Kawabatayasunari011

                            【画像提供:加藤タカシ「キリヌケ成層圏」】 

                             

場所:鶴見大学図書館 1Fエントランスホール

会期:6月18日(火)~7月11(木)

開館時間:平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00  

閉    館:日曜

(kt)

2013年2月 9日 (土)

第133回貴重書展 『源氏物語のあそび』 後期展示

P10406721

現在、鶴見大学図書館にて開催中の第133回貴重書展 『源氏物語のあそび』は、2月5日(火)より、4点の資料を入れ替え、後期展示を開始しました。

お見逃しがないよう、ぜひ会場に足をお運びください。


展示場所 鶴見大学図書館 1階メインカウンター前

展示期間 後期:2月5日(火2月19日(火

開館時間 平日:8:50~20:00 土曜日:8:50~18:00 日曜・祝日:閉館


【新規展示資料】

P10406731

おさな源氏 寛文10年(1670)刊 袋綴10冊

[S.S]