貴重書展

2014年10月22日 (水)

貴重書展「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に-」を開催しています

第138回貴重書展

「収書の真髄

 ―勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に―」

開催しています。

Dscn0441

会期:10月22日(水)~11月15日(土)

※詳細はこちら

 

展示資料をちょっとだけご紹介happy02

 

『古今和歌集』断簡

伝寂蓮筆 鎌倉時代前期写

Dscn0434

『金葉集』玉藻切

伝後鳥羽院筆 鎌倉時代前期写

P1130158

『後拾遺和歌集』

江戸時代初期写

Dscn0440

『古今和歌集注(勧修寺本古今集注)』 

江戸時代前期写

Dscn0442

『色葉和難集』 江戸時代中期写

Dscn0443

『元可法師集』残欠本 

伝清水谷実秋筆 室町時代初期写

P1070567

などなどbook

 

展示作業と解題作成に

学生さんも参加しましたhappy01

Img_0517

Img_0552

Img_0557

Dscn0438_2

総持学園創立90周年・鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科設立10周年記念

第138回鶴見大学図書館貴重書展

「収書の真髄

 ―勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に―」

10月22日(水)~11月15(土) 

11月1日に一部展示替えあり

 

特別講演会

「今回新発見の重要資料」

1.伝津守国冬筆 『古今集』ほか

  久保木秀夫 (本学文学部准教授)

2.伝後鳥羽院筆 『金葉集』玉藻切

  伊倉史人 (本学文学部准教授)

10月25日(土) 14:00~15:30

※詳細はこちら

138shusho2

会期中の10/25(土)・26(日)は紫雲祭(学園祭)ですriceball

あわせて、ぜひ足をお運びください。

(hh)

2014年10月16日 (木)

【告知】貴重書展「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に」と特別講演会「今回新発見の重要資料」

貴重書展と特別講演会開催のお知らせですshine

 

<貴重書展>

「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に」

【会期】

10月22日(水)~11月15日(土)

【会場】

鶴見大学図書館1階エントランス

【開館時間】

平日 8:50~20:00 

土曜 8:50~18:00

日曜・祝日 閉館 

※紫雲祭期間中の10月26日(日)は展示のみ催行(9:00~17:30)

11月1日(土)に一部展示替えあり(作業日10/31)

 

<特別講演会>

「今回新発見の重要資料」

①伝津守国冬筆 『古今集』ほか

  久保木秀夫 (本学文学部准教授)

②伝後鳥羽院筆 『金葉集』玉藻切

  伊倉史人 (本学文学部准教授)

【日時】

10月25日(土) 14:00~15:30

鶴見大学図書館地下1階ホール

参加費無料・事前申込不要

 

138shusho2

ポスター(PDF)

 

総持学園創立90周年・ドキュメンテーション学科設立10周年記念

鶴見大学ドキュメンテーション学会共催

第138回貴重書展

「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に」

ドキュメンテーション学科創立以来10年の間に収集した古典籍の中から、勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に出品します。 

 

10月22日(水)~11月15日(土)

鶴見大学図書館1階エントランス

 

【開館時間】

平日 8:50~20:00 

土曜 8:50~18:00

日曜・祝日 閉館 

※紫雲祭期間中の10月26日(日)は展示のみ催行(9:00~17:30)

 

【展示資料】 ※一覧を追加しました(10/20)

1 『古今和歌集』断簡 伝寂蓮筆 鎌倉時代前期写 軸装3幅・巻子改装1軸

2 『後拾遺集』断簡 伝寂蓮/慈寛筆 鎌倉時代後期写 各軸装1幅

3 『金葉集』玉藻切 伝後鳥羽院筆 鎌倉時代前期写 軸装1幅+マクリ39面分(の一部)

4 『新古今和歌集』桂切 伝後京極良経筆 鎌倉時代後期写 軸装1幅

5 『林葉和歌集』断簡 伝西行筆 鎌倉時代前期写 軸装1幅

6 古筆手鑑 江戸時代製作 折帖1帖(以上、展示ケース大)

7 『古今和歌集』顕広切 伝藤原俊成(旧名・顕広)筆 南北朝時代写 マクリ1葉

8 『古今和歌集』上 伝津守国冬筆 南北朝時代写 列帖装1帖

9 『古今和歌集』残簡 伝藤原為家筆 鎌倉時代後~末期写 元冊子本・巻子改装2軸

10 『後拾遺和歌集』 江戸時代初期写 袋綴2冊

11 『後拾遺和歌集』残簡 室町時代後期写 元冊子本・巻子改装1軸

12 『金葉和歌集』 江戸時代初期写 袋綴1冊

13 『詞花和歌集』 室町時代後期写 列帖装1帖

14 『新後撰和歌集』下 江戸時代前期写 列帖装1帖

15 『新後撰和歌集』 江戸時代前期写 列帖装1帖

16 『続千載和歌集』残簡 室町時代中期写 元冊子本・巻子改装1軸

17 『新拾遺和歌集』残簡 室町時代後~末期写 元冊子本・巻子改装1軸 

18 『古今和歌集序鈔(小幡正信注)』 正徳2年(1712)義孟筆 袋綴1冊 

19 『〔古今集序註〕(頓阿序注)』 延宝3年(1675)吉兵衛筆 袋綴1冊 

20 『古今和歌集注(勧修寺本古今集注)』 江戸時代前期写 袋綴8冊

21 『古今和歌集秘抄』 江戸時代前期写 袋綴2冊

22 『仮名寄和歌』 江戸時代初期写 袋綴4冊

23 『色葉和難集』 江戸時代中期写 袋綴5冊

24 『松花和歌集』残簡 伝日比正広筆 室町時代後期写 元冊子本・巻子改装1軸

25 『元可法師集』残欠本 伝清水谷実秋筆 室町時代初期写 元冊子本・巻子改装1軸

26 『永久百首』 江戸時代中期写 袋綴1冊 ※展示なし、解説のみ

11月1日(土)に一部展示替えあり(作業日10/31)

 

trainアクセス

http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/

http://library.tsurumi-u.ac.jp/library/mappu/toshokan/toshokan.htm

 

10/25(土)、10/26(日)は紫雲祭(学祭)ですmaple

紫雲祭実行委員ホームページ

こちらもぜひお立ち寄りくださいhappy02

(hh)

2014年8月28日 (木)

貴重書展「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に」(予告)

総持学園創立90周年・ドキュメンテーション学科設立10周年記念

第138回貴重書展

「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に-」

ドキュメンテーション学科創立以来10年の間に収集した古典籍の中から、勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に出品します。 

会期:平成26年10月22日(水)~11月15日(土)

場所:鶴見大学図書館1階エントランス

時間:平日 8:50~20:00 

    土曜 8:50~18:00

    日曜・祝日 閉館 

※紫雲祭期間中の10月26日(日)は展示のみ催行(9:00~17:30)

  【主な展示品】

伝津守国冬筆『古今和歌集』上帖

伝寂蓮筆『古今和歌集』断簡

伝後鳥羽院筆玉藻切『金葉和歌集』断簡(39葉分のうち)

伝寂蓮筆『新古今和歌集』巻子本切(古筆手鑑のうち)

『古今和歌集注』(勧修寺本古今集注)

『古今和歌集序鈔』(小幡正信注)

などなどshine 

 

<特別講演会>

日時:10月25日(土) 14:00~15:30

場所:鶴見大学図書館ホール

講師:久保木秀夫(本学文学部准教授)

    伊倉史人(本学文学部准教授)

参加費無料・事前申込不要・先着100名

講演タイトルは決まり次第お知らせしますbleah

 138shuusho_2

ポスター(PDF)

会期中に、一部展示品の入れ替えがあります。

 

10/25(土)、10/26(日)は紫雲祭(学祭)ですcarouselpony

貴重書展と一緒に、ぜひお立ち寄りくださいhappy01

trainアクセスtrain 

http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/

http://library.tsurumi-u.ac.jp/library/mappu/toshokan/toshokan.htm

(hh)

2014年7月15日 (火)

貴重書展&講演会が終了しました

第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」が終了しました。

多くの方々にご来場いただき、ありがとうございましたshineconfident

また、6月28日に行われた講演会も好評のうちに終了しました。

講演会当日の様子を紹介しますcameraeye

Img_0169

Img_0178

「クルーソー、フライデイ、そしてデフォー」というテーマで話し始める菅野講師confident

Img_0172Dscf0880_2ロビンソン・クルーソーが書かれた時代背景なども丁寧に説明しています。

ギャラリートークでは、資料を前に参加者のみなさんとの距離も縮まり、質問にもお答えし盛り上がりました。

Dscf0890

Img_0241

Img_0232

次回の貴重書展&講演会は、10月中旬頃を予定しています。

詳細が決まりましたら、ポスターやブログなどでお知らせしますので、ぜひまたお越しください。

(kt)

 

 

続きを読む »

2014年6月17日 (火)

ロビンソン・クルーソーの世界

貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」が始まりました。

展示日程平成26年6月17日(火)~平成26年7月12日(土) 【日曜閉館】

展示会場鶴見大学図書館 1階エントランスアクセスマップはこちら

 

 

今回で137回になる貴重書展は、

本学文学部英語英米文学科・講師の菅野先生にご担当いただきました。

 

展示の構成は、

 1.ダニエル・デフォー:肖像画、伝記、アイデンティティ

 2.『ロビンソン・クルーソー』の歴史

 3.広がる『ロビンソン・クルーソー』の世界

となっており、見どころ満載です。

こんなにたくさんの『ロビンソン・クルーソー』関連の資料を

一度に見られるチャンスcrownは、そうそうありませんよ。

ぜひ、足shoeをお運びくださいrun

 

 

少しだけ展示した資料をご紹介scissors

【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:グレート・ブリテンの連合の歴史 【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:ロビンソンクルーソーのその後の冒険 【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:ロビンソンクルーソーの冒険と真剣な反省
【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:ロビンソンクルーソーの冒険 【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:ジェイ・スプラッグルズ版ロビンソンクルーソー

 

【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:デフォー肖像 【鶴見大学図書館】第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」:巻頭挿絵ロビンソン・クルーソー
『ロビンソン・クルーソーyacht』を書いた
デフォーさんの肖像heart04
ポスターでも使用した
巻頭挿絵のロビンソン・クルーソーfoot

 

wavewavewavewavewavewavewavewavewaveshipwavewavewavewavewavewavewavewavewavewavewavewave

そして、6月28日(土)には、

講演会&ギャラリートークが開催bellされます。

6月28日(土)は、講演会&ギャラリートークがありますよ。

大事shineなので2度書いてみました。

題して、

『クルーソー、フライデイ、そしてデフォー』

講演は、菅野先生(鶴見大学文学部英語英米文学科・講師)。

会場は、鶴見大学図書館ホール (アクセスマップはこちら)です。

日時watchは、平成26年6月28日(土)14:00~

予約不要ngですが、先着100名までで、無料freeです。

こちらもぜひ、お越しくださいkissmarkheart04

(tam)

2014年6月 4日 (水)

貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」と講演会のお知らせ

第137回貴重書展「ロビンソン・クルーソーの世界」を開催しますclock

137kuru2

期間:6月17日(火)~7月12日(土)

会場:鶴見大学図書館 1階エントランス

開館時間:平日8:50~20:00 土曜:8:50~18:00

日曜閉館

ship ship ship

講演会&ギャラリートーク

「クルーソー、フライデイ、そしてデフォー」

講師:菅野 素子 (本学文学部講師)

日時:6月28日(土)14:00~

会場:鶴見大学図書館 地下1階ホール

定員:先着100名

 

展示と講演会はどちらも入場無料・事前申込不要です。

ぜひご来場くださいhappy01

ポスター(PDF)

(hh)

2014年5月31日 (土)

貴重書展と講演会のお知らせ〈予告〉

第137回貴重書展 ロビンソン・クルーソーの世界 を開催します。

日 程:2014年6月17日(火)~7月12日(土)

場 所:鶴見大学図書館1階エントランス

また、貴重書展に伴講演会&ギャラリートークも行います。

テーマ:クルーソー、フライデイ、そしてデフォー

日 時:2014年6月28日(土) 14:00~

場 所:鶴見大学図書館 地下1階ホール

演 者:菅野 素子氏(本学文学部講師)

入場無料・予約不要・先着100名までとなっております。

ぜひ図書館に足をお運びください。

Photo_2

Photo (kt)

続きを読む »

2014年2月15日 (土)

特別講演会・ギャラリートーク中止のお知らせ

本日、予定されていました特別講演会・ギャラリートーク「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」(講師 本学文学部教授 高田信敬) は、積雪による交通障害のため、中止いたします。

※特別講演会の資料をご希望の方には、郵送にてお送りいたします。
  詳細については、045-580-8274(図書館メインカウンター)までお問い合わせください。

2014年2月 6日 (木)

貴重書展示「源氏物語の和歌」開催中

第136回貴重書展示「源氏物語の和歌」を開催中です。

本学生涯学習セミナー「源氏物語への誘い」の受講生の方々が来館されました。講師の今野先生の解説でじっくりと展示資料をご覧になっていました。

Dscn0998m

また、先日取材にみえたタウンニュースの本日発行号(鶴見区版 No.289 2014年(平成26年)2月6日(木)号)に記事が掲載されました。

“源氏物語の貴重書展示:鶴大図書館が企画”
http://www.townnews.co.jp/0116/2014/02/06/224125.html

講演会の案内も載っています。

(S.A.)

 

 

2014年1月30日 (木)

鶴見タウンニュースの取材風景

鶴見タウンニュースの浜田編集長が、第136回貴重書展の取材に訪れましたeyeear

展示を担当した高田教授が、今回の源氏物語和歌の見どころを解説していますshinerock

Dscf0012 

今回が初展示となる篝火巻の巻子本。江戸時代中期に書写されたもの。とても美しいですhappy02heart04

Photo_3

頭部のみ彫り改められた、別版が存在する藤裏葉の巻。こちらは別版も隣に並べて展示しています。ぜひ、実物を比べてご覧くださいeyeflair

Photo_4 Dscf0020_3
展示を見に来館されたお客さんも、今日は直接解説が聞けたので、喜んでいらっしゃいましたhappy02

2月15日に行われる講演会の後には、ギャラリートークを予定していますので、資料を見ながら高田教授の解説を聞くことができます。詳細は以下をご覧下さいwink

第136回貴重書展  「源氏物語和歌
展示期間:平成26年1月23日(木)~2月15日(土)
展示場所:鶴見大学図書館1階エントランスホール

特別講演会を行いますflair

特別講演会・ギャラリートークのお知らせ
「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」
日時:2月15日(土) 14:00~15:30  会場:図書館地下1階ホール
講師:高田信敬(本学文学部教授)
※一般の方もご覧いただけます。参加費無料。事前申込は不要です。先着100名様まで。

アクセスマップ

Accessmap_02_2 
ぜひ図書館に足をお運びください。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

(kt)