図書館メインカウンター横にて、アンケートを実施しています。
ぜひご協力お願いします
このアンケートはドキュメンテーション学科4年生の二人が卒業論文作成のために行っています。
9月から二人による企画展示を開催するための事前アンケートです。
展示のテーマは「大学生」
<1週目>
大学生のうちに行きたい場所
<2週目>
大学生のうちにやってみたいこと
<第3週目>
大学生に読んでほしいおすすめの本(前半)
<第4週目>
大学生に読んでほしいおすすめの本(後半)
展示の開催は9月中旬から10月中旬を予定しています。
ぜひご協力のほど、よろしくお願いいたします
(kt)
6月29日(土)午後、図書館で「Sewing books」というワークショップを実施しました。
「Sewing books」とは、参加者のみなさんが持ち寄った本と本を縫い合わせるように繋がりをつくる、
新たな本との出会いを体験するワークショップです。
講師の川上洋平さん(ブックピックオーケストラ代表)。
今回の参加者は13名。初めての方も、リピーターの方もいます。
それぞれ持ち寄った本を紹介し、参加者同士で話をしていきます。
本との出会い、その本をどう読んだか、おすすめしたい部分など。
いろいろな話を聴くことで、視点が広がります。
それからキーワードをもとに、つながりを探していきます。
まったく関係ないように見える本同士でも、様々な観点から見ることで、
たくさんのつながりが見つかりました。
つながりを考えた理由を発表中。
川上さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
(I・H)
2019年6月28日(金) 14:00-15:00 横浜市鶴見図書館主催『鶴見 大人のための図書館ツアー』第3回目の見学会・説明会が、鶴見大学図書館にて開催されました。
◆2019年度 『鶴見 大人のための図書館ツアー』
第1回目 6/25 横浜商科大学図書館
第2回目 6/26 鶴見図書館
第3回目 6/28 鶴見大学図書館
参加人数は、13名。集合したところで配布した資料を確認しつつ、大学図書館の概要と区民利用についての説明を行いました。
「ちりめんぼん」
一部の資料は、実際に手に取ることもできます。
館内ツアーでは、書庫内の見学も行われ、参加者の方は、職員の雑談も交えた解説に熱心に耳を傾けて下さったため、予定時刻をオーバーしてしまいましたが、じっくりとした館内ツアーとなりました。
ご参加の皆様、主催者である鶴見図書館の皆様、ご参加ありがとうございました。
※鶴見大学図書館では、2016年6月より、鶴見区民閲覧サービスを行っております。
鶴見区在住の・在勤・在学者(高校生以上)の方は、図書の閲覧、複写利用ができます。
(S.S)
当館の館長である元木教授の研究室と課外活動団体「情報バリアフリー推進会」が作成したマルチメディアDAISY図書『ねこじた』が、公益財団法人伊藤忠記念財団の「わいわい文庫」の一つとして、全国の1,201団体へ配布されました。全国の学校図書室や公共図書館、大学図書館等に配られています。
CD-ROM版ですので、カウンターで出納して利用してください。
ブログ 元木先生のつぶやき もご覧ください。
(kt)
現在図書館では、今年度第1回目となる
学生選書ツアー参加者を募集しています。
選書ツアーとは、学生さんに実際に書店に足を運んでもらい、
“大学図書館に入れて欲しい本、お勧めしたい本を選書してもらう”
という素敵な企画です
開催日 : 2019年6月1日(土)
①10:00~12:00 丸善(丸の内本店)
②14:00~16:00 三省堂書店(神保町本店)
募集人数 : 14名 【定員超過の場合、抽選(初参加者を優先)】
申込資格 : 本学学生であること、POP作成や展示に協力してくれる方
交通費 : 自己負担
申込締切日 : 2019年5月15日(水)
申込書提出先 : 図書館カウンター
※選書ツアー申込書はこちら
申込書は、学内の掲示ポスター、図書館メインカウンターでも入手できます。
今回は、同日内で書店を変えて午前と午後に2回開催します。
ご希望の時間帯をお選びください。
尚、参加者には記念品を差し上げます。
たくさんのお申込みお待ちしております
お問い合わせ:
鶴見大学図書館 選書ツアー担当
TEL:045-580-8274(※土日・祝日は除きます)
(te)
以下の期間中、図書館は改修工事のため閉館いたします。
期間:2019年4月28日(日)~5月6日(月)
4月29日と5月6日は授業がありますが、図書館の利用はできません。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
5月7日(火)からは通常開館です。
館内各所で改修工事中です。
ただいま選書ツアー本コーナーがふさがっています
数日間利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
(hh)
3月6日(水)、図書館で「Sewing books」というワークショップを実施しました。
「Sewing books」とは、みなさんが持ち寄った本と本を縫い合わせるように繋がりをつくる、新たな本との出会いを体験するワークショップです。
ブックピックオーケストラ代表の、川上洋平さんより、説明を受けます。
それぞれ持ち寄った本を紹介し、参加者同士で話をしていきます。
本を読んだきっかけや、おすすめしたい部分。人の話を聴いて視点が広がります。
盛り上がる話し合い。
ジャンルもテーマもバラバラの、集まった本から…
キーワードや発想力で、たくさんのつながりが見つかりました。
川上さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
興味を持った方は、次回ぜひご参加ください。
(I.H)
桜が咲き、春がやってまいりました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
また、学部生のみなさんも、新学期がスタートします。
図書館では新入生を歓迎して貴重書ミニ展示を開催しています。
本学図書館には古今東西さまざまな古典籍コレクションがございます。
その中から、世界最古の印刷物の一つ百万塔陀羅尼経、道元禅師直筆道正庵切、また横浜市指定文化財の大般若波羅蜜多経(永恩具経)なども展示いたします。
第72回 鶴見大学図書館貴重書展 「文華荘厳-祈りと悟り」
展示期間:平成31年3月29日(金)~4月8日(月)
展示場所:鶴見大学図書館1Fエントランス
アクセス
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
JR鶴見駅西口下車徒歩5分
京急鶴見駅下車徒歩7分
ぜひ図書館に足をお運びください。
(kt)