2014年4月 1日 (火)

紙芝居のコーナーを新設しました。

今まで鶴見大学図書館で紙芝居を利用する際は、メインカウンターでの出納による閲覧・貸出を行ってきましたが、実際に手にとって紙芝居を選びたいとの要望を受けて、2014年4月より、紙芝居を図書館1Fの大型本コーナーの一角に移し、新たに紙芝居のコーナーを設置しました。

023

★紙芝居コーナーの位置

Map1f_3

※紙芝居は、自由に手に取って見ることができます。壊れないよう、丁寧に扱ってください。

[S.S]

静寂エリアを作りました

静かに勉強できるところが欲しい、という要望が

これまで寄せられていました。

それに応えるために、図書館2階の独習エリアの一部を

静寂エリアとしました。

220140401図書館2階

2ノートパソコンの打込みも音が出てしまいます。

ここでは、ノートパソコン等は使用せず、

個人で勉強に集中できるようにしてください。

ご協力お願いします。

(C.Y.)

続きを読む »

2014年3月28日 (金)

貴重書内覧会を開催しました

先週、図書館3階の貴重書閲覧室で

学内関係者を対象とした

貴重書の内覧会を開催しました。

Dscf0232

Dscf2655

Dscf2698

ドキュメンテーション学科の久保木先生、

文化財学科の石田先生、

大学院生(文化財学専攻)の室瀬さん、小菅さん、大多和さん、

日本文学科の高田先生に

解説をお願いしました。

ご協力ありがとうございましたhappy01

002

18日(火)と20日(水)の2回にわたり、

学内関係者のほか、生涯学習セミナー受講生の方など

延べ36名の参加がありましたeye

この内覧会は、来年度も開催する予定ですpencil

bud出展品bud

古今和歌集 伝津守国冬筆 南北朝時代写

金葉和歌集 玉藻切 伝後鳥羽院筆

新古今和歌集断簡 8葉

「秋草蒔絵源氏箪笥CTスキャンを用いた調査及び修復報告」

源氏物語 断簡 夕顔 今川了俊筆 伊予切 2葉

源氏物語 未装丁枡形残欠本 2点

源氏物語 伝嵯峨本 古活字版 

(hh)

2014年3月13日 (木)

卒業記念展示のご案内

明日3/14(金)は卒業式です。

卒業記念として、

源氏物語扇面貼交屏風

(げんじものがたり せんめん はりまぜ びょうぶ)

を展示します。

Byobu1

文化元年[1804]制作

解説(PDF)

展示日時:3月14日(金) 9:00~16:00

展示場所:図書館1階エントランス

年に1日だけの限定展示ですhappy02

当日は閉館ですが、

エントランスを開放していますので

記念撮影にぜひお越しくださいcamerascissors

Byobu2

この屏風展示は一般の方もご覧になれます。

アクセス

http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/

(hh)

2014年3月 6日 (木)

第14回 ミニ企画展示「最近、話題になった本①」を開催中です。

第14回 ミニ企画展を開催中です。今回のミニ企画展では、「最近、話題になった本①」と題して、新聞等で話題となっている本を取り上げます。

今回取り上げるテーマは、「『アンネの日記』とユダヤ民族関連本」です。

昨月末より、東京都内をはじめとする公共図書館で、ナチスドイツから迫害を受けたユダヤ人の少女アンネ・フランクが記した『アンネの日記』や関連する本が破られるという事件が発生しました。横浜市内の図書館でも被害が確認されています。

今展示では、鶴見大学図書館が所蔵する『アンネの日記』数冊とユダヤ民族の歴史・文化や民族迫害に関する本を展示します。


Evernote_snapshot_20140306_142908

展示期間 2014年3月6日(木)~4月上旬

※展示中の本は、借りることができます。


[S.S]

学修支援スペース利用実績:2014年1~2月

2014年1~2月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。


2014年1月

・1月の予約利用は、0件でした。


2014年2月

・2/12(水)

10:00-16:00   原田研究室

                        利用者:原田先生他 10名

・2/19(水)

10:40-16:10   角田研究室

                        利用者:角田先生他 10名

・2/25(火)

10:00-16:00   卒論指導
                        利用者:ドキュメンテーション3年生、元木先生 10名

・2/26(水)

10:00-16:00   原田研究室

                        利用者:原田先生他 10名

◆利用回数:4回/利用人数:40名


[S.S]

2014年2月19日 (水)

第51回貴重書ミニ展示を開催中です

本学文学部の小林恭治教授が担当する、生涯学習セミナー平仮名「くずし字」解読講座経験者コースに伴うミニ展示を開催中です。
テキストとして使用されている名所百首和歌連歌至宝抄などを展示します。
また、料紙が美しい女房三十六人歌仙や、奈良絵本のさころもなどもご覧いただけます。
それぞれの書体の美しさをお楽しみください。
I期とII期にわけて、異なる資料を展示しますので、日程をご確認の上、ご来館ください。

20140219_110226 

20140219_1023232名所百首和歌 後崇光院自筆  室町時代前期写

20140219_1026072_3 さころも  元禄頃写
20140219_102420_3 女房三十六人歌仙 荒木素白筆  寛文延宝頃写

第I期
平成26年2月19日(水)~3月5日(水)
展示資料
時代不同歌合 後鳥羽天皇撰  室町時代写
名所百首和歌 後崇光院自筆  室町時代前期写
女房三十六人歌仙 荒木素白筆  寛文延宝頃写
さころも  元禄頃写
百人一首 北条氏利筆 延宝6年

第II期
平成26年3月12日(水)~3月22日(土)
展示資料
連歌至宝抄 移屋忠三郎写  慶長元和頃写 
絵入伊勢物語  万治2年刊 ほか


展示場所
鶴見大学図書館1階エントランス

2月開館時間 平日8:50~20:00 土曜日8:50~18:00

3月開館時間 平日8:50~18:00 土曜日8:50~12:30


閉館 日曜・祝日,3月14日※卒業式のため     

一般の方もご覧いただけますので、ぜひ図書館に足をお運びください。


(kt)

2014年2月15日 (土)

特別講演会・ギャラリートーク中止のお知らせ

本日、予定されていました特別講演会・ギャラリートーク「幻巻の贈答歌から-源氏物語に書かれた年中行事-」(講師 本学文学部教授 高田信敬) は、積雪による交通障害のため、中止いたします。

※特別講演会の資料をご希望の方には、郵送にてお送りいたします。
  詳細については、045-580-8274(図書館メインカウンター)までお問い合わせください。

2014年2月 8日 (土)

2月8日(土) 図書館の閉館時間の変更について

積雪による交通機関の乱れや、路面・階段の状況を考慮し、本日(2月8日 土曜)は、12時で閉館いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了解ください。

2014年2月 6日 (木)

貴重書展示「源氏物語の和歌」開催中

第136回貴重書展示「源氏物語の和歌」を開催中です。

本学生涯学習セミナー「源氏物語への誘い」の受講生の方々が来館されました。講師の今野先生の解説でじっくりと展示資料をご覧になっていました。

Dscn0998m

また、先日取材にみえたタウンニュースの本日発行号(鶴見区版 No.289 2014年(平成26年)2月6日(木)号)に記事が掲載されました。

“源氏物語の貴重書展示:鶴大図書館が企画”
http://www.townnews.co.jp/0116/2014/02/06/224125.html

講演会の案内も載っています。

(S.A.)